トップページ > 大学受験 > 2010年09月08日 > 6Kt8G0ny0

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/655 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000002000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【大学への】1対1対応の演習 part24【数学】
◆◆◆数学の勉強の仕方 Part141◆◆◆
【テンプレ】英語の勉強の仕方232【必読】

書き込みレス一覧

【大学への】1対1対応の演習 part24【数学】
685 :大学への名無しさん[sage]:2010/09/08(水) 01:56:40 ID:6Kt8G0ny0
>>683
一週目だったら「例題→演習→例題→演習...」。

ただし、例題はちょっと考えて解らなければ模範解見ていいけど、演習題はその模範解だけ
ヒントにして、一度は自分で解答を作ることを試みた方がいい。理プラにも書いてあることだけど
「10分自分で考えて、解らなければ解答をチラ見してもう10分、それでわからなかったら
始めて模範解をたどる」。

基本解法(たとえば、和田の例に出す連比)とは違うレベルなんだから、「解法のストック」は
結果として実現されるべきことであって、直接的に目指すべき中間目標とすべきでない
(少なくとも1対1では)。教科書の例題→簡単な練習問題と同様、例題で示された考え方を
一度自分の中に入れて、演習でそれをなぞってみることが、定着の上では効果的。

◆◆◆数学の勉強の仕方 Part141◆◆◆
770 :大学への名無しさん[sage]:2010/09/08(水) 09:11:39 ID:6Kt8G0ny0
>>769
>>768の批判に全く答えていないじゃないか。

>今では出題されない問題が載ってたりする
直接出題されなくても、他と相補的な関連があるんでやっとくべき問題、というのはあると
思うが(具体的には教科書の練習問題レベル、直接出題されなかろうがああいった基礎を
やらなきゃ応用をその上には乗せられない)それはともかく、

>出題される問題が乗ってなかったり、
これを「傾向」として言うためには、複数の大学で共通した要素を持つ問題が出ていて、
(最難関大でたまたま1題出たような問題まですべてをカバーする必要はないんだから)
それが1対1ではカバーできておらず、かつ標問なりチャートなりでは解説されていることを
具体的に指摘する必要があるよね。まずそれをしてくださいな。

【テンプレ】英語の勉強の仕方232【必読】
327 :大学への名無しさん[sage]:2010/09/08(水) 09:27:47 ID:6Kt8G0ny0
>>317
キングカスは伊藤信者のように見えて
>バカだな。日本人が考える場合日本語は必ず介在している。
この点は伊藤が言うことと真っ向から対立するんだよなぁw

伊藤和夫の英語勉強法44ページ
--
「英語を読む」能力は、結局、英語から、日本語を通さずに、直接にそこに言われている
事柄に飛躍できる力だからなんだ。
--
訳文を書くことは自分の思考結果を客観的に見られるようにする点で重要だし、学習の
ある局面まではこれでエラーをチェックすることが大変有効だというのは確か。だから、
「時間がもったいないから一切訳出をしない」ってのは逆に学習効率が悪くなることに
つながってる可能性も確かにある。が、上記引用のような能力がかなりのところまで
身についているのに、いつまでも訳出を続けても仕方ない。その意味で>>323の
落とし所というのは適切だと思う。

だいたいキングカスは、伊藤自身が、触れるすべての英語を全訳したとか思ってるのかね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。