トップページ > 大学受験 > 2010年07月25日 > Y8vZa+UZ0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/632 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000020001206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
105
110
英語の質問[文法・構文限定]Part59

書き込みレス一覧

英語の質問[文法・構文限定]Part59
102 :大学への名無しさん[sage]:2010/07/25(日) 08:25:15 ID:Y8vZa+UZ0
ポレポレの例題14について質問です。

However,I feel that the teacher's role is more fundamental than
the critic's. It comes down ultimately,I think,to the fact that his first
obligation is to the trutn of the subject he is teaching,and that
for the reading of literature ever to become a habit and a pleasure,
it must first be a discipline.

訳例
しかし、教師の役割は批評家の役割よりも重要であると私は感じている。
教師の役割は、最終的には、教師の第一の義務は自分が教えている科
目の真実性に対するものであるということ、また、かりにも文学を読むと
いうことを習慣にし喜びとするためには、それがまず訓練でなければな
らないということになると私は考えている。

と、本には書いてあります。構文は取れました(thatがfactと同格等)し、
辞書的な訳を用いた直訳が上の約例のようになることもわかりますが、
教師の役割は〜以降の日本語の意味がよくわかりません。

例えばですが、「教師の役割=the fact=子供を教えること」ならば理解
できますが、「教師の役割=真実性に対するものand〜が訓練でなけれ
ばならない」とはどのような意味なのでしょうか。

よろしくお願いします。
英語の質問[文法・構文限定]Part59
105 :大学への名無しさん[sage]:2010/07/25(日) 17:25:35 ID:Y8vZa+UZ0
>>103
>>104
遅くなりましたが有難うございます。

もう少しお聞きしたいのですが、「教師の義務は、教えている科目の真実性に対するものである」
とは、例えば物理を教えている場合(文脈を見る限り文学の話のようですがいい例えが思い浮か
びませんでしたので)においては「物理法則の説明を"正確に"生徒に教える事が義務だ」という
ことなのか、「生徒の生活態度に関する指導などは本職ではなく(onlyが入った感じ)物理という学
問の真実を(研究者ではないながらも)追求し続けることが義務だ」ということなのか、またどちらで
もなく、別の解釈が正しいのでしょうか?

あとand以下の文章で、「文学を読むということを習慣にし喜びとするためには、それがまず訓練で
なければならない」とは、「文学を読むということを習慣にし喜びとするために、"まず生徒に文学
を読む訓練をさせることが教師の役割だ」という解釈で宜しいのでしょうか?

後気になる部分は「a discipline」と可算名詞で使っていますが、「訓練」という意味では不可算名詞
になるようで、可算名詞だと「訓練法」という意味で使うようです。このことに関しても出来たらお答お
願いします。


さいごに、この本にはこの文章が入試で出題された時には「it must first be a discipline.」のitが指し
ている言葉を示せという出題がされたようですが、万一下線部訳として出題された場合にはこの本の
訳例のような訳を書いておけばいいのでしょうか?正直言ってこの訳例の後半部は日本語として意味を
なしていないように思うのですが(かと言ってうまい訳しかたもわかりませんが)これで点数がつくのでしょうか?



長くなりましたがどうかお答お願いします。
英語の質問[文法・構文限定]Part59
106 :105[sage]:2010/07/25(日) 17:29:40 ID:Y8vZa+UZ0
書き忘れましたが長文からの抜粋のようなので、前後の文脈で判断できるのかもしれませんが
何年度の出題なのかが判らなかったので、この文章のみでできるかぎりの解釈をしようとしています。

よろしくお願いします。
英語の質問[文法・構文限定]Part59
108 :大学への名無しさん[sage]:2010/07/25(日) 21:52:55 ID:Y8vZa+UZ0
>>107
どうもありがとうございました。

この文章を解釈していてわかったことは、英語に単語の形で表現されていない
(もしくは掴みにくい)補いを行う必要がある文章をとても苦手とすることです。

そうしないと理解できない私の日本語運用能力の問題かもしれませんが、英語
の勉強としてこの手の英文解釈の練習にふさわしい参考書などありましたら教
えていただけないでしょうか?

何度も答えていただいて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
英語の質問[文法・構文限定]Part59
110 :大学への名無しさん[sage]:2010/07/25(日) 22:41:39 ID:Y8vZa+UZ0
>>109
うまくは説明できませんが、現代文の試験で言う語句説明の問題において
意味は判らないが、文中の語句をただつないで答案を作っているような状態
ではないかと思うのです。


英語の質問[文法・構文限定]Part59
111 :110[sage]:2010/07/25(日) 22:52:19 ID:Y8vZa+UZ0
すみません。途中で送信してしまいました。

もう少し具体的に話しますと、受験しようと思っている単科の医科大で
出題されるような理系のテーマの文章ならば読めるのですが、このような
内容が込み入った文章だと上で言ったようなただ直訳して判ったふりをし
ているにすぎないのではないか?きちんと理解するにはどのようにすれば
いいのか?と考え込んでしまいました。

おっしゃっていただいたようにポレポレをもう何周か頑張ってみようと思います。

また質問させていただくことがあるかと思いますがその時はよろしくお願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。