トップページ > 大学受験 > 2010年06月23日 > BQcSJ4cg0

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/595 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000210003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
***数学の質問スレ【大学受験板】part94***

書き込みレス一覧

***数学の質問スレ【大学受験板】part94***
943 :大学への名無しさん[]:2010/06/23(水) 19:13:29 ID:BQcSJ4cg0
すみません 確率の問題なんですが

1枚の硬貨を投げるという試行を次の(1)(2)のいずれかが起こるまで
くりかえす
(1)表が3回でる  (2)硬貨を5回投げる
この時に、硬貨を4回投げた時点で終了する確率は( A  )であり
硬貨を5回投げた時点で終了する確率は( B  )である

表が3回でるということはその後の試行のことを考えればいいのかが
少しわかりません。ヒントだけでもいいので教えてください
***数学の質問スレ【大学受験板】part94***
945 :大学への名無しさん[]:2010/06/23(水) 19:19:48 ID:BQcSJ4cg0
あとベクトルにおいてのtの定数問題なんですが

座標平面上にの点O(0,0) A(−4,3) B(6,8)
C(t,2t+1)(tは定数)
があるときに直線OCが<AOBの2等分線となるような
tの値は(   )である

この問題の意味もあまり理解できないのですが
参考書を見ても載ってないし
ヒントだけでもいいので教えてください
***数学の質問スレ【大学受験板】part94***
948 :大学への名無しさん[]:2010/06/23(水) 20:01:17 ID:BQcSJ4cg0
図形の問題ですが

AB=BC=12  <ABC=120度 である二等辺三角形ABCに
おいて
辺AB上にBP=5をみたす点P,辺AC上に点Qをとり
線分PQを折り目としてこの三角形を折ると点Aは辺BC上の
点Rに重なる この時線分のAQの長さは(     )となる

これは図形の問題なのか三角関数の問題なのか
どのようなアプローチをしたらいいのでしょうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。