トップページ > 大学受験 > 2010年06月13日 > bnFacf/e0

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/751 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010200003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
〓〓〓数学の勉強の仕方 Part141〓〓〓

書き込みレス一覧

〓〓〓数学の勉強の仕方 Part141〓〓〓
40 :大学への名無しさん[sage]:2010/06/13(日) 17:29:33 ID:bnFacf/e0
前スレ>>995を見直してみたけど、計算や書く練習が不要で読むだけで勉強になる、って書いてはいないんだけどな。
記憶への定着がいいとは書いたけど、それも人にもよるだろうね。
受験勉強の後期に読んだり教わったりしてアイデアが得られるなら、初期でも中期でも同じようにアイデアは得られるとおもうし、
初期や中期では定型的な計算や書く練習が後期よりも必要ってのは、言うまでもなく当然じゃないかなあ。
どうも、ほかの方が、「読む勉強」について抱いてる一定の悪いイメージがあるところに、俺が空気を読まずに闖入してしまったって感じかな。
〓〓〓数学の勉強の仕方 Part141〓〓〓
42 :大学への名無しさん[sage]:2010/06/13(日) 19:04:33 ID:bnFacf/e0
「計算力がまだおぼつかないのに読むばかりするのはいただけない」ってのは、そのとおりなんだとおもう。
けど、>>22がどうかはともかく、初心者こそ、計算よりも、こういう問題の発想の仕方(なんで2,3,5なのか、とか、なんで連続5整数で
割るといいのか、とか)をていねいに習うといいとおもうんだけどね。
そういうことを書いてる参考書があれば、読む勉強でかまわないとおもうし、教えてくれる人がいれば習えばいいし、
どっちもなければ、とりあえず放っておいてまた考えればいいとおもう。

それと、この問題に限って言えば、大数の解答がどうかは知らないけど>>29は要するに連続5整数で次々に割っていってる
だけなんで、計算が重いとまでは言えないんじゃないかな。
〓〓〓数学の勉強の仕方 Part141〓〓〓
43 :大学への名無しさん[sage]:2010/06/13(日) 19:13:52 ID:bnFacf/e0
「解くだけ」でいいなら、上でも言ったように、単に、2,3,5で割ってみてもいいんだしね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。