トップページ > 大学受験 > 2010年06月13日 > YPyFdvz40

書き込み順位&時間帯一覧

112 位/751 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
〓〓〓数学の勉強の仕方 Part141〓〓〓

書き込みレス一覧

〓〓〓数学の勉強の仕方 Part141〓〓〓
27 :大学への名無しさん[]:2010/06/13(日) 05:07:13 ID:YPyFdvz40
読むだけの勉強しようなんて考えてる奴はそもそもB問がスラスラ解けない奴
Bがスラスラとけるレベルの人間なら数学が面白くなってきて難しい問題自力で解こうとする

そんな気がする
〓〓〓数学の勉強の仕方 Part141〓〓〓
29 :大学への名無しさん[]:2010/06/13(日) 05:12:41 ID:YPyFdvz40
>>26
あってるんじゃね?

f(n)=6(n-2)(n-1)n(n+1)(n+2)-15(n-2)(n-1)n(n+1)+10(n-2)n(n-1)+15n(n-1)
になったから、これで連続整数の積の性質利用してf(n)は30の倍数
f(1)=0.f(2)=30だから30の約数列挙すればOK


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。