トップページ > 大学受験 > 2010年06月02日 > dJkSFjwE0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000200003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
◆◆◆数学の勉強の仕方 Part140◆◆◆

書き込みレス一覧

◆◆◆数学の勉強の仕方 Part140◆◆◆
670 :大学への名無しさん[sage]:2010/06/02(水) 10:59:51 ID:dJkSFjwE0
(・平面図形)
・微分の符号変化
・確率場合の数の数え上げ、(特殊な確率漸化式)
・整数数列

このあたりはどうしても解法の暗記と問題量の消化では解きにくいから
1つの問題に対してうんうんうなったほうが身につきやすいと思うが。
現に東大受験生レベルでもちょっと頭を使えば符号が見られる問題を
4回微分までして時間をとられた受験生が続出した
なんて過去問に書いてあるくらいだし。(2001年度の東大理系第3問)

ある程度のレベルまでは量を中心にみて
そこから先は頭を使うことを中心に勉強をする
バランスの良い勉強をするのがベター。
◆◆◆数学の勉強の仕方 Part140◆◆◆
681 :大学への名無しさん[sage]:2010/06/02(水) 19:02:46 ID:dJkSFjwE0
>>672
んなことはわかってる。
前期を記念受験にまわす人がどれだけいるのかは知らんけどね
◆◆◆数学の勉強の仕方 Part140◆◆◆
685 :大学への名無しさん[sage]:2010/06/02(水) 19:29:05 ID:dJkSFjwE0
>>684
ゲーム理論をやってた政治家が今日役職辞めたよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。