トップページ > 大学受験 > 2010年06月02日 > 0tO336cRO

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【数研出版】チャート式数学その7【赤青黄白黒緑】
◆◆◆数学の勉強の仕方 Part140◆◆◆

書き込みレス一覧

【数研出版】チャート式数学その7【赤青黄白黒緑】
365 :大学への名無しさん[]:2010/06/02(水) 21:03:37 ID:0tO336cRO
数学は時間がかかるのだ

【和田秀樹】 
灘中に入ったときの数学の先生がこうおっしゃったんです。
「中学校の数学は義務教育で誰でもできるようにしてあるから、
あなたがたみたいに難しい入試を勝ち抜いてきた人にとっては、
中三までの数学なんて屁みたいに見えるだろう。
しかし、高校に入って、数Tとか数UBとかになると、
もうびっくりするくらい難しいよ。だから、うちの方針として、
中学校3年分の教科書は1年でやる。その代わり、
高校の3年分の教科書は4年かけてやる。で、最後の1年を受験態勢にする。」
 こういうやり方は常識的に考えたって王道だと思うんですね。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/5151/link_65.html
◆◆◆数学の勉強の仕方 Part140◆◆◆
695 :大学への名無しさん[]:2010/06/02(水) 22:23:50 ID:0tO336cRO
数学は時間がかかるのだ

【和田秀樹】 
灘中に入ったときの数学の先生がこうおっしゃったんです。
「中学校の数学は義務教育で誰でもできるようにしてあるから、
あなたがたみたいに難しい入試を勝ち抜いてきた人にとっては、
中三までの数学なんて屁みたいに見えるだろう。
しかし、高校に入って、数Tとか数UBとかになると、
もうびっくりするくらい難しいよ。だから、うちの方針として、
中学校3年分の教科書は1年でやる。その代わり、
高校の3年分の教科書は4年かけてやる。で、最後の1年を受験態勢にする。」
 こういうやり方は常識的に考えたって王道だと思うんですね。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/5151/link_65.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。