トップページ > 大学受験 > 2010年04月19日 > or5/Oku/0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/605 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020001000000000100010106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
物理の参考書・勉強の仕方 PART68
現代文総合スレッド Part46
1980年代の大学受験

書き込みレス一覧

物理の参考書・勉強の仕方 PART68
880 :大学への名無しさん[sage]:2010/04/19(月) 02:30:32 ID:or5/Oku/0
エッセンスのコンデンサーの解法は特殊だけれど、河合のテキストでは普通に電荷量保存則を用いているよ。
現代文総合スレッド Part46
389 :大学への名無しさん[sage]:2010/04/19(月) 02:37:37 ID:or5/Oku/0
設問を一通り読んで、作者の設題意図を読む という手がある。
現代文総合スレッド Part46
390 :大学への名無しさん[sage]:2010/04/19(月) 06:51:54 ID:or5/Oku/0
388さんの言っていることは
問題から解答へのプロセスを大事にしろ
ということじゃないの?
1980年代の大学受験
53 :大学への名無しさん[sage]:2010/04/19(月) 16:49:32 ID:or5/Oku/0
数T、基礎解析、代数幾何、確率統計、微分積分の前の数T、UB、Vのときに初めて行列・1次変換が教科書に出現した。それ以前の教科書には行列なない。
前の数TA・数UB・数VCの時、複素数平面が現れたが空間ベクトルの内容が削られ、行列は残ったが1次変換がなくなった。
新しい指導要領では、複素数平面が復活する代わり行列・1次変換がなくなる。
1980年代の大学受験
57 :大学への名無しさん[sage]:2010/04/19(月) 20:17:17 ID:or5/Oku/0
>数T、UB、Vのときに初めて行列・1次変換が教科書に出現した。それ以前の教科書には行列なない。
1980年代の大学受験
59 :大学への名無しさん[sage]:2010/04/19(月) 22:21:32 ID:or5/Oku/0
じゃあ50代後半以降の人に「高校で行列を習ったか」聞いてみれ。「ない」と答える。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。