トップページ > 大学受験 > 2010年03月28日 > nt1LR7TN0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1085 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000505



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
仮面ライターF.o.R. ◆Pgk.5z1TSw
新・基本英文700選

書き込みレス一覧

新・基本英文700選
482 :仮面ライターF.o.R. ◆Pgk.5z1TSw []:2010/03/28(日) 22:06:00 ID:nt1LR7TN0
例文196.
“not A, nor B”「Aではないし,またBでもない」
“It is not wise”と“It is not kind in the long run”が並列関係.
It:仮S
is:A
not:ad → is
wise:aC
nor:+
in the long run:adp → kind
『(⇒解説p.483)強調のための倒置 次に示す語句が強調のために文頭に出ると,倒置が起こる. 否定または準否定の副詞語句 文語に多い構文である.』
『(⇒ロイヤルp.770)強調のための倒置 否定語を文頭に置いて強調する場合 否定語が文頭に来ると,必ず主語と述語は倒置される.現在・過去の一般動詞を含む文では〈do [does, did]+主語+本動詞〉の語順になる.否定の意味の副詞節が前に出ている場合も同じ.』
is:A
it:仮S
kind:aC
「ためになる」
to tax:真S|B
the thrifty:O
the+形容詞「〜の人々」
for the wasteful:adp → to tax
新・基本英文700選
483 :仮面ライターF.o.R. ◆Pgk.5z1TSw []:2010/03/28(日) 22:11:52 ID:nt1LR7TN0
例文197.
Not:ad → till then
till then:adp → realize
─────
till:前
then:n
─────
『(⇒解説p.483)強調のための倒置 次に示す語句が強調のために文頭に出ると,倒置が起こる. 否定または準否定の副詞語句 文語に多い構文である.』
『(⇒ロイヤルp.770)強調のための倒置 否定語を文頭に置いて強調する場合 否定語が文頭に来ると,必ず主語と述語は倒置される.現在・過去の一般動詞を含む文では〈do [does, did]+主語+本動詞〉の語順になる.否定の意味の副詞節が前に出ている場合も同じ.』
did:aux
I:S
realize:B
danger:O
of the situation:ap → danger
新・基本英文700選
484 :仮面ライターF.o.R. ◆Pgk.5z1TSw []:2010/03/28(日) 22:14:38 ID:nt1LR7TN0
例文198.
At no time:adp → look
「どんな時でも〜ない」
『(⇒解説p.483)強調のための倒置 次に示す語句が強調のために文頭に出ると,倒置が起こる. 否定または準否定の副詞語句 文語に多い構文である.』
『(⇒ロイヤルp.770)強調のための倒置 否定語を文頭に置いて強調する場合 否定語が文頭に来ると,必ず主語と述語は倒置される.現在・過去の一般動詞を含む文では〈do [does, did]+主語+本動詞〉の語順になる.否定の意味の副詞節が前に出ている場合も同じ.』
does:aux
plain:S
look:A
so:ad → perfect
“not as [so] … as 〜”「〜ほど…ではない」
perfect:aC
as in early autumn:副詞節 → so
as:接
in early autumen:adp → (look)
asとinの間にthe plain looks perfectが省略されていると考える.
《強調しない場合の形(not が主文の動詞の方に移動)》
The plain does not look so perfect at any time as (the plain looks perfect) in early autumn.
「(その平原が)初秋(に美しく見えるの)と同じほど(as),その平原がいつでもそれほど(so)美しく見えるわけではない(not)」
新・基本英文700選
485 :仮面ライターF.o.R. ◆Pgk.5z1TSw []:2010/03/28(日) 22:15:42 ID:nt1LR7TN0
例文199.
Only:ad → after a century and a half of confusion
『(⇒G4 p.1366)…してようやく《◆時の副詞(句・節)を強調する》《◆only…を文頭に出すとしばしば倒置文となる》』
『(⇒プログレッシブp.1319)《時を表す副詞(句・節)と共に》やっと;…して初めて[ようやく];《文頭に置き主語と助動詞を倒置して》…の時以外は[時にしか](し)ない』
『(⇒新グローバルp.1350)〈時の副詞と共に〉…になってやっと.(★onlyに修飾される句が文頭に来ると倒置が起こる)』
『(⇒解説p.166)準否定語が文頭に出ると倒置が起こる.』
『(⇒解説p.166)準否定語:few, little, hardly, scarcely, barely, rarely. seldom, only』
after a century and a half of confusion:adp → was restored
─────
after:前
a century and a half of:a → confusion
century:n
and:+
half:n
of:前
confusion:n
─────
was restored:−B
royal:a → authority
authority:S
新・基本英文700選
486 :仮面ライターF.o.R. ◆Pgk.5z1TSw []:2010/03/28(日) 22:17:09 ID:nt1LR7TN0
例文200.
〜〜〜〜〜
《副詞onlyが接続詞ifで始まる副詞節を修飾していると考えると》
Only:ad → if a foreigner has read much English poetry
『(⇒G4 p.1366)…してようやく《◆時の副詞(句・節)を強調する》《◆only…を文頭に出すとしばしば倒置文となる》』
『(⇒プログレッシブp.1319)《時を表す副詞(句・節)と共に》やっと;…して初めて[ようやく];《文頭に置き主語と助動詞を倒置して》…の時以外は[時にしか](し)ない』
『(⇒新グローバルp.1350)〈時の副詞と共に〉…になってやっと.(★onlyに修飾される句が文頭に来ると倒置が起こる)』
『(⇒解説p.166)準否定語が文頭に出ると倒置が起こる.』
『(⇒解説p.166)準否定語:few, little, hardly, scarcely, barely, rarely. seldom, only』
if a foreigner has read much English poetry:副詞節
if:接
《only ifを群接続詞と考えると》
Only if a foreigner has read much English poetry:副詞節
Only if:接
群接続詞
「〜する場合だけ」(⇒新グローバルp.1351)
「〜の条件を満たす限り,(〜であるのは)〜の場合のみ」(⇒G4 p.985)
〜〜〜〜〜
foreigner:S
has:aux
read:B
much:a → poetry
English:a → poetry
poetry:O
can:aux
he:S
understand:B
Shakespeare:O


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。