トップページ > 大学受験 > 2010年02月07日 > qCd01of+0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/1845 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000221010118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【理系数学乙】 2010京都大学30 【易化確実】

書き込みレス一覧

【理系数学乙】 2010京都大学30 【易化確実】
487 :大学への名無しさん[sage]:2010/02/07(日) 16:52:38 ID:qCd01of+0
河合の模試受けてきたぞ
数学は難易度は標準ぐらいだけど質の高い問題が多かった

暇な人はどうぞ(たぶん去年の内心を意識した問題)
自分は解けなかった。。。

一辺の長さ1の正三角形ABCの内部にある点から三辺に垂線を下した。
三辺との交点をH、I、Jとするとき三角形HIJが鋭角三角形になるような
点Pの範囲を図示し、その領域の面積を求めよ。

【理系数学乙】 2010京都大学30 【易化確実】
488 :大学への名無しさん[sage]:2010/02/07(日) 16:54:09 ID:qCd01of+0
×内部にある点
○内部にある点P
【理系数学乙】 2010京都大学30 【易化確実】
492 :大学への名無しさん[sage]:2010/02/07(日) 17:33:16 ID:qCd01of+0
6は去年の東大実戦で類題見たけどまた解けんかった
【理系数学乙】 2010京都大学30 【易化確実】
493 :大学への名無しさん[sage]:2010/02/07(日) 17:36:14 ID:qCd01of+0
まぁ三完したからいいや
>>491
ケーリーハミルトンぐらいそのまま使うだろ
【理系数学乙】 2010京都大学30 【易化確実】
496 :大学への名無しさん[sage]:2010/02/07(日) 18:04:36 ID:qCd01of+0
>>495
京大模試で使ったか分かんね・・・
示さなかったから減点って言うのはされたことないよ
【理系数学乙】 2010京都大学30 【易化確実】
511 :大学への名無しさん[sage]:2010/02/07(日) 20:58:45 ID:qCd01of+0
>>510
あっとるよ( ・∀・)イイ!!

俺も座標置いたが途中で投げたw(エレガントな模範解答は秘密。)
【理系数学乙】 2010京都大学30 【易化確実】
530 :大学への名無しさん[sage]:2010/02/07(日) 22:41:22 ID:qCd01of+0
oilで6割は和訳が余程できたんだろw
【理系数学乙】 2010京都大学30 【易化確実】
535 :大学への名無しさん[sage]:2010/02/07(日) 23:27:19 ID:qCd01of+0
三人に一人は落ちるもんね…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。