トップページ > 大学受験 > 2010年02月03日 > RHIM4bj70

書き込み順位&時間帯一覧

127 位/1733 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002010000000000000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【大学への】1対1対応の演習 part23【数学】
数学の勉強の仕方 Part137

書き込みレス一覧

【大学への】1対1対応の演習 part23【数学】
588 :大学への名無しさん[ ]:2010/02/03(水) 03:11:45 ID:RHIM4bj70
杉浦はおそらくフツーの高校生浪人には無理だすな 東大でも脱落者多数 難しく書いている割にはどうもね。
演習もあるがこれも独学で読破するには不適。 
圧縮されて書いてあって独学はヒジョオに難しい あんたのおやじが物理学者だというような事情がないかぎり無理

 ワンランクアップの解析学(ルベーグ積分あたりまで)とかベクトル解析複素解析の初歩は
 受験時代にやったやつはけっこう駒場には多い

 受験時代に読んでも害にならない大学レベルの数学書

  スミルノフ数学教程(共立)1〜4 (全12冊だが最初の4巻は入試直結レベル)
  解析入門(松坂和夫)(岩波)1〜4(5,6は高級すぎると思われる)
  ベクトル解析(戸田)(岩波)   (物理方向への入門によい)
  ベクトル解析(森) (ちくま学芸文庫)(数学科方向への入門書)
   ● この本の前に「線形代数」の入門書を一冊読んだほうがよい
     なお森には「現代の古典解析」(ちくま学芸文庫)もある
  線形代数はたくさんあるが,高校3年・浪人でも負担がないのは
  「線形代数講義」(金子晃)(サイエンス社)かな。
  ついでに複素解析はアールフォース「複素解析」がいいが
  ふつうの高校生レベルにはちょっと背伸びしすぎかも。
  
  1対1なんか死ぬほど繰り返すような愚はしないように。アタマが悪くなるよ。
数学の勉強の仕方 Part137
723 :大学への名無しさん[ ]:2010/02/03(水) 03:21:49 ID:RHIM4bj70
↑ @ 駿台のテキストをまず全部やる 繰り返す 
  A つぎにやさ理とハイ理をやる
 
 以上で早慶だったらおつりがもらえるぐらいになるよ。@Aトータルで300問超すだろ。
 十分だよ。あとは他の科目(英語とか物理化学とか)をやるほうがいい。
 できれば、@の問題をコピーしてノートの左に貼り付け、右に答を書いた
 自作の問題集(解答付き)を作るとよいよ。
 やさ理もハイ理も同じようにつくるとよいよ。なおこのふたつの問題集は基礎は書いてないので
 使うときは要注意ですよ。あせらず丁寧にやるのがコツ。
 浪人してがんばるんだったら、第一志望をもう一つ上げて旧帝理系か東工大にして
 早慶は滑りどめにしたらどうかな? 頑張り次第だけども。

 予備校は値段が高いので自習室だけ使うつもりなら単科の講座を取ってあとは
 自学でもいいとおもう。だれるのでスケジュールを立ててやるべし。
 
数学の勉強の仕方 Part137
725 :大学への名無しさん[ ]:2010/02/03(水) 05:36:41 ID:RHIM4bj70
もうそろそろ帰るんでひとことだけな
724さんのおっしゃる通りで たしかに駿台のテキストは 手抜きもあるんだが
もうカネ払ってるわけだろ723氏は?
とすればもったいないとおもうよ
だから問題解いて授業聞いて ねばって質問して そいで自分の完全解答を作成しておけばいいんじゃないの?
数学の勉強の仕方 Part137
733 :大学への名無しさん[ ]:2010/02/03(水) 20:36:46 ID:RHIM4bj70
平面図形の受験用参考書(易→難に並んでいる)

     体系数学中学2・3年幾何(数研)    ・・・中学からやれる
     平面図形 モノグラフ  (科学振興新社)・・・灘高の先生著
     立体図形 モノグラフ  (科学振興新社)・・・灘高の先生著
     幾何への誘い 小平邦彦 (岩波)    ・・・ひじょおに理論的
     幾何学12  ハ―ツホーン(シュプリンガー)・・ユークリッド幾何から
                             ヒルベルト空間や非ユークリッド幾何へいける

教科書が理解できないとはこれいかに?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。