トップページ > 大学受験 > 2010年02月03日 > FibZhSiN0

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/1733 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001110100015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
***数学の質問スレ【大学受験板】part93***
数学標準問題精講&基礎問題精講【9冊目】
【テンプレ必読】英語の勉強の仕方225

書き込みレス一覧

***数学の質問スレ【大学受験板】part93***
452 :大学への名無しさん[sage]:2010/02/03(水) 15:55:01 ID:FibZhSiN0
(1/x)+(4/y) ≧2√(4/xy)
の等号成立条件と
1/xy≧4
の等号成立条件が一致してないんでは。
数学標準問題精講&基礎問題精講【9冊目】
898 :大学への名無しさん[sage]:2010/02/03(水) 16:01:15 ID:FibZhSiN0
>>893
やさ理が必要とかハイ理が不必要で・・とか悩む前に
標問3Cを8月一杯までにがっしりつぶしてみるといいよ。
そして過去問をやれば何が必要で何が不必要か一発でわかるから。

予備校側がテキストの付録やプリントという形で類題や補充問題を
必要な分だけ提供してくれれば問題集はいらないと思うけど
講義で扱う問題と確認例題みたいなものだけなら
自分で問題集をやらないとちょっと厳しいと思うよ。
【テンプレ必読】英語の勉強の仕方225
300 :大学への名無しさん[sage]:2010/02/03(水) 17:01:02 ID:FibZhSiN0
あかさんは相変わらずかわいいな
***数学の質問スレ【大学受験板】part93***
456 :大学への名無しさん[sage]:2010/02/03(水) 19:26:59 ID:FibZhSiN0
>>455
1次式で割ったときの余りなので
剰余の定理を使いたいと考えると・・・
***数学の質問スレ【大学受験板】part93***
463 :大学への名無しさん[sage]:2010/02/03(水) 23:33:40 ID:FibZhSiN0
a[n+4]≡a[n](mod15)を示して
a[1],a[2],a[3],a[4]が15で割り切れなければ
以下帰納的にa[n]は15で割り切れない
ってのが自然なような。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。