トップページ > 大学受験 > 2010年01月16日 > 865XL/0N0

書き込み順位&時間帯一覧

106 位/1715 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000077



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
理科大を第一志望にしてる人のためのスレpart11
【早慶】東京理科大学経営学部PART6【上智理科大】
理工☆日本大学理工学部&生物資源科学部2☆農獣
■■東京理科大 東京都市大 芝浦工大■■
【2010年度】大学入試センター試験総合スレ part3
【四工大】工学院 東京電気大スレ
理系で重要なのは大学名以上に学科選び part7

書き込みレス一覧

理科大を第一志望にしてる人のためのスレpart11
35 :大学への名無しさん[]:2010/01/16(土) 23:17:47 ID:865XL/0N0
     ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
 いずれも国立大学並みの安さです
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
 平日一時限目は昼間部と同時間帯、土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
 (いくつかの学科は金町キャンパスへ移転予定)
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が理学部では2割、工学部では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
2009年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
2010年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:47
【早慶】東京理科大学経営学部PART6【上智理科大】
850 :大学への名無しさん[]:2010/01/16(土) 23:45:44 ID:865XL/0N0
   ★東京理科大学第二部☆

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
 いずれも国立大学並みの安さです
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
 平日一時限目は昼間部と同時間帯、土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
 (いくつかの学科は金町キャンパスへ移転予定)
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が理学部では2割、工学部では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
理工☆日本大学理工学部&生物資源科学部2☆農獣
288 :大学への名無しさん[hage]:2010/01/16(土) 23:48:24 ID:865XL/0N0
★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
 いずれも国立大学並みの安さです
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
 平日一時限目は昼間部と同時間帯、土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
 (いくつかの学科は金町キャンパスへ移転予定)
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が理学部では2割、工学部では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
2009年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
2010年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:47
■■東京理科大 東京都市大 芝浦工大■■
387 :大学への名無しさん[sage]:2010/01/16(土) 23:49:10 ID:865XL/0N0
    東京理科大学第二部

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
 いずれも国立大学並みの安さです
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
 平日一時限目は昼間部と同時間帯、土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
 (いくつかの学科は金町キャンパスへ移転予定)
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が理学部では2割、工学部では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
2009年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
2010年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:47
【2010年度】大学入試センター試験総合スレ part3
614 :大学への名無しさん[]:2010/01/16(土) 23:55:51 ID:865XL/0N0
<<中央学院大学>>

☆商学部では会計や簿記に関する実務を学びます。
「商学総合コース」「経営コース」「国際ビジネスコース」「会計コース」「経済コース」
「情報コース」「スポーツキャリアコース」という、7つの魅力的なコースを設けています。

☆法学部は、憲法・法律・政令など法律について学びます。
「司法コース」「行政コース」「ビジネスと法コース」「現代社会と法コース」
「スポーツと法コース」という5つの魅力的なコースを設けています。

公式サイト:ttp://www.cgu.ac.jp/
【四工大】工学院 東京電気大スレ
858 :大学への名無しさん[sage]:2010/01/16(土) 23:56:47 ID:865XL/0N0
東京電機大学 情報環境学部

★電機メーカーにOBが多く、就職力は抜群です。
★情報工学、環境工学、デザイン工学など様々な分野を学べます。
★千葉ニュータウンキャンパスは広大な敷地。
★画期的な「単位重量制」を採用しています。
★一般A,B,C,センター利用入試、指定校推薦、AO入試など
  様々な入試制度があります。

詳しくはこちらをご覧ください。
ttp://www.sie.dendai.ac.jp/j/index.htm
理系で重要なのは大学名以上に学科選び part7
73 :大学への名無しさん[]:2010/01/16(土) 23:57:31 ID:865XL/0N0
<東洋大学海洋学部>

☆東海大学海洋学部は、日本唯一の海に関する総合学部です。

☆文理融合学科から科学・工学分野まで、海洋に関するほぼ全てをカバー。

☆キャンパスは静岡県沿岸部の清水区、自然環境はバッチリです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。