トップページ > 大学受験 > 2009年11月28日 > 8LnhVXz9O

書き込み順位&時間帯一覧

124 位/1672 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030000000001000000100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
☆☆センター試験英語 対策スレpart2☆☆
【あくまで】第二回東大即応オープン【模試】

書き込みレス一覧

☆☆センター試験英語 対策スレpart2☆☆
141 :大学への名無しさん[]:2009/11/28(土) 02:19:08 ID:8LnhVXz9O
俺はむしろ更に難化して欲しい
平均100きるくらいにならないかなぁ…
英語得意な人はみんなそう思ってるよね
☆☆センター試験英語 対策スレpart2☆☆
145 :大学への名無しさん[]:2009/11/28(土) 02:34:30 ID:8LnhVXz9O
てか基本的に易化して欲しいって思ってる人って自分が何点取れるかばっか気にして本質が見えて無いよね
問題が易しいと間違えることのリスクが大きくてなって正解してもそんなに差がつけられないのに対して
問題が難しいと間違えることのリスクは小さくなってしかも正解したら差がつけられる
難化は悪いことじゃなくむしろ良いことなんだよね

とりあえず、長々語ってスマソ
☆☆センター試験英語 対策スレpart2☆☆
147 :大学への名無しさん[]:2009/11/28(土) 02:46:36 ID:8LnhVXz9O
俺が言ってるのは英語の話ね
ここ英語のスレだし、うん。
得意な人には勿論、そこまで得意じゃない人にもリスクが小さくなるだけいいかも
まぁ大幅な易化になると話は別だけど
【あくまで】第二回東大即応オープン【模試】
675 :大学への名無しさん[]:2009/11/28(土) 12:44:45 ID:8LnhVXz9O
>>674
それが本当なら第1回と比較して考えると平均は160前後だろうね
☆☆センター試験英語 対策スレpart2☆☆
174 :大学への名無しさん[]:2009/11/28(土) 19:45:42 ID:8LnhVXz9O
>>173
余裕があったらその方が絶対いいよ
まず1回目にざっと全部読んで全体の趣旨を捉えると2回目に読むとき目茶苦茶読みやすい
でも例えば時間があまり無くて、1回目の読みで時間かけすぎて1問も解けずアウトとかになるようだったら最初から精読した方がいいのかもしれん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。