トップページ > 大学受験 > 2009年11月03日 > eI5JQex70

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/1250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000400000000000002006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
数学の勉強の仕方 Part135
物理の参考書・勉強の仕方 PART67
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part24
現代文総合スレッド Part44
【東大】東京大学理科総合スレPart38【理科】

書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方 Part135
844 :大学への名無しさん[sage]:2009/11/03(火) 07:02:17 ID:eI5JQex70
>>840
センター数学は計算力がなくても、問題見て一瞬で解法が思いつけば、他人に解説しながらでも45分以内に全部解ける。
あと、教科書に載ってないいわゆる「裏技」は積極的に使ったほうが良い。(1/6公式だとか、ベクトルの加重重心だとか、数列の和の公式だとか)
物理の参考書・勉強の仕方 PART67
296 :大学への名無しさん[sage]:2009/11/03(火) 07:05:16 ID:eI5JQex70
>>294
そんなもん意識しなくてもみんな使ってる
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part24
799 :大学への名無しさん[sage]:2009/11/03(火) 07:06:27 ID:eI5JQex70
医学部攻略にもそんなこと書いてないけどな
現代文総合スレッド Part44
604 :大学への名無しさん[sage]:2009/11/03(火) 07:41:42 ID:eI5JQex70
出題者兼採点者の経験からくる勘でございます
【東大】東京大学理科総合スレPart38【理科】
261 :大学への名無しさん[sage]:2009/11/03(火) 21:42:23 ID:eI5JQex70
ムーンにフィットはマジで恥ずかしいわ。この国際化の時代に、日本人の英語力の低さを露呈したようなCM流さんでくれよ。
数学の勉強の仕方 Part135
866 :大学への名無しさん[sage]:2009/11/03(火) 21:44:53 ID:eI5JQex70
いやあ、早稲田の数学なら、難問をこなすより、教科書+αくらいの問題を確実に解ける力つけたほうがいいでしょ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。