トップページ > 大学受験 > 2009年11月03日 > bGYMGDz0O

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/1250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000011000000000000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
本質の研究・本質の解法・大学への数学T
英文解釈の勉強法・参考書総合スレ

書き込みレス一覧

本質の研究・本質の解法・大学への数学T
877 :大学への名無しさん[]:2009/11/03(火) 00:56:18 ID:bGYMGDz0O
逆に聞くけど、章末問題の解説が少ない且つ問題数が少ないって思わないの?


めっちゃ不安なんで質問です。
本質の研究・本質の解法・大学への数学T
878 :大学への名無しさん[]:2009/11/03(火) 00:57:01 ID:bGYMGDz0O
×解説少ない
○解説不十分(に感じる)
本質の研究・本質の解法・大学への数学T
882 :大学への名無しさん[]:2009/11/03(火) 08:09:00 ID:bGYMGDz0O
同じ意見の方もいるんだな

旧帝文系志望現役にとって例題やったら基礎問or標問or極選どれがベスト?

自分は、基礎は基礎だったから標問か極選で迷ってるけど皆さんの意見はどう?
本質の研究・本質の解法・大学への数学T
885 :大学への名無しさん[]:2009/11/03(火) 09:28:15 ID:bGYMGDz0O
>>883
すみまそん(´;ω;`)
数学苦手でして…
偏差値70とか羨ましい
大局的にですね

>>884
標問までは被ると思ったけど極選は被らなくね?
やさ理とかwwさすがにちょっと…
英文解釈の勉強法・参考書総合スレ
56 :大学への名無しさん[]:2009/11/03(火) 22:12:27 ID:bGYMGDz0O
構文把握のプラチカ何気に話題に登らない件


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。