トップページ > 大学受験 > 2009年08月12日 > vfVXCoT50

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1344 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000203100000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニッコマ志望
【英語で】英作文スレpart5【作文】

書き込みレス一覧

【英語で】英作文スレpart5【作文】
22 :ニッコマ志望[sage]:2009/08/12(水) 01:09:41 ID:vfVXCoT50
>>16
添削ありがとうございます。幾つか質問があります。

○http://books.google.co.jp/books?q=%22do+a+part-time+job%22&as_brr=0
○for so many yearsのどこかが間違いですか?
○http://books.google.co.jp/books?q=%22write+a+diary%22&as_brr=0
○副詞で使う場合は、空白を入れるの通例だと思われますが。
○http://books.google.co.jp/books?q=%22anxious+about+the+prospect%22&as_brr=0
 ↑用例を1つ1つ見ていけば、マイナスの意味で使われているのも結構ありますが。
○OALDではset sth⇔downの一番目の意味になっていますが。
○「こんな言い方はしない」というだけの理由で間違いになるのですか?
 (>>16番さんがネイティブなら話は別ですが。)
 この理由で間違いになるのであれば、次の文も成立しないのですか?
 This happens to be my birthday, and I am mourning, as I shall henceforth do on each
 of my anniversaries, the flight of one year of my youth into nothingness, the growing
 blight upon my summer. (Oscar Wilde)

○my schoolがおかしい理由を是非お聞かせください。
○http://books.google.co.jp/books?q=%22came+into+my+view%22&as_brr=0
 viewにmyを付けても特に問題無いと思いますが。
○" "の中では文語を使ってはならないというのは初めて聞きました。勉強になります。
○心の中で思っていることに文語を用いると、自動的に間違いになるのですか?
○確かにa child of that houseは不味い表現ですね。

最後に>>5番さんや>>14番さんがretired the companyとされている部分には
突っ込みを入れないのですか?
【英語で】英作文スレpart5【作文】
24 :ニッコマ志望[sage]:2009/08/12(水) 01:32:16 ID:vfVXCoT50
>>16
1つ忘れていました。
○come to doの用法にはいつも悩まされます。
 8 [v to inf] used in questions to talk about how or why sth happened:
 How did he come to break his leg?
 How do you come to be so late?
 13 [v to inf] to reach a point where you realize, understand or believe sth:
 In time she came to love him.
 She had come to see the problem in a new light.
 I’ve come to expect this kind of behaviour from him. 

 これらの定義に従うと、次の用例の中には誤りが数多く含まれている
 ということになるのでしょうか?
 http://books.google.co.jp/books?q=%22come+to+write%22&as_brr=3
【英語で】英作文スレpart5【作文】
29 :ニッコマ志望[sage]:2009/08/12(水) 13:17:18 ID:vfVXCoT50
>>25
○>この二つの違い分かるかなあ
 soには指示性がある故に話し手の主観が入ることぐらい知っています。
 またsoが付くことでmanyの意味が抽象化される場合があることも知っています。
 和文が一人称で書かれていること、また「長年」ではなく「永年」となっている
 ところに哀愁を感じたことから、soを使いました。

○>>13のmy everyday experiencesのeverydayに空白はありません。
 空白があるのはwrite a diary every dayのところです。

○ prospect:
 the possibility that sth will happen (OALD)
 the possibility or likelihood of some future event occurring (ODE)
 If there is some prospect of something happening,
 there is a possibility that it will happen. (COB)
 ex) There is a real prospect that the bill will be defeated in parliament.
 この意味で使用されるprospectはどう考えても中立的です。

○>QOLDが何なのかよく知りませんが
 QOLDなどと書いた記憶はありませんが。
 研英大、ジ英大、リ英和、OALD、ODE、COBには旧式を示すタグは付いていません。
 write downとset downが思い浮かんで、後者を選んだだけです。
 write downにしなければ×になる理由とは何ですか?
【英語で】英作文スレpart5【作文】
30 :ニッコマ志望[sage]:2009/08/12(水) 13:23:11 ID:vfVXCoT50
○>受身の意味をもつものがくることはあまりない
 The truth became known to us all. (研英大)
 The whole world is rapidly becoming Americanized. (研英大)
 I first became interested in Islam
 while I was doing my nursing training ... (COB)
 As she reached the age of thirty she became convinced
 she would remain single all her life ... (COB)
 http://books.google.co.jp/books?q=%22become+blurred%22&lr=&start=0&as_brr=0

 そもそも形容詞化された過去分詞のどの割合が受身でどの割合が形容詞か
 なんて判定できるのですか?
 
 それにbecomeは一時的な事柄も永続的な事柄も両方表せます。
 become rich [poor, happy, melancholy] (研英大)
 We soon became anxious. (研英大)
 She became sick. (ジ英大)
 she became angry and sulked all day (ODE)
 これらの用例のどこが永続的なのですか?
 ジーニアスの説明を誤って理解されていませんか?
 
続きは昼飯食べて、前スレの書き込みを探してからにします。
【英語で】英作文スレpart5【作文】
31 :ニッコマ志望[sage]:2009/08/12(水) 15:23:21 ID:vfVXCoT50
○>myのことは前スレにも書いたからそっちをまず読んでみてほしい
 もしかして前スレの990番のことですか?
 friendとschoolという異なる単語に同じルールを当てはめるつもりですか?

I was once conducting a class on the Aboriginal languages of Australia and, for every
grammatical topic, I' d enquire of each participant 'How is this shown in your language?',
referring to the language they were investigating. One student came to me after class and
requested: 'Could you please not refer to "our languages". They don't belong to us but to
the Aboriginal Community.'

The student assumed that the use of a possessive form (a possessive pronoun or a noun phrase
marked by 's) is equivalent to a claim of ownership. In fact it extends far beyond. In brief,
a possessive form is used for:

(a) An alienable possession, something that the possessor does own
 -- John's car, Mary's ring, my dog.
(b) A kin relation (whether consanguineal or affinal) -- my mother, Mary's husband.
(c) An inalienable part of the possessor -- John's foot, the tree's blossom, my name.
(d) An attribute of the possessor -- Mary's age, your jealousy, John's good character, Bill's idea
(e) Something typically associated with the possessor -- Mary's hometown, my dentist,
 your boss. Note that "John's firm" is ambiguous. It could refer to the firm John works for
 or invests in (something associated with John), or it could be a firm which John owns,
 being then possession of type (a).
【英語で】英作文スレpart5【作文】
32 :ニッコマ志望[sage]:2009/08/12(水) 15:24:12 ID:vfVXCoT50
It will be seen that only (a) implies ownership. You could not be said to own your mother
or your foot or your age or your dentist. There is in fact wide latitude for using a possessive
form in sense (e). A colleague once said to me that she'd read something in, as she put it,
'your New Yorker'. Now I don't own this magazine, and didn't even have a copy of (or have
seen) the issue being quoted from. But I did, at that time, often read "The New Yorker" and
set high credence upon it. The colleague was, effectively, saying 'I read this in "The New
Yorker", a magazine which I associate with you.'
(以上、A Semantic Approach to English Grammar, Oxford University Press)

自分が通っている「学校」は自分が持っている「友達」とは異なり、
特別の文脈が無い限り、普通1つです。
そして、上記の記述より、possessionはpossessorと関連があれば使用できます。

my schoolが駄目なら以下の用例も誤りだらけということですか?
http://books.google.co.jp/books?q=%22in+front+of+my+school%22&as_brr=0

■His mood brightens considerably when he enters his building
 and finds a letter in his mail box.

■The first thing he sees is Black -- not inside his room, but sitting on the stoop of his building
 across the street, looking up at Blue's window.
 (以上、Ghosts, Paul Auster)

上のhis buildingも間違いですか?
【英語で】英作文スレpart5【作文】
33 :ニッコマ志望[sage]:2009/08/12(水) 15:47:39 ID:vfVXCoT50
○>試しにmyをつけない方でも検索してみると、君のは少数派だということがわかると思うけど…
 come into viewは確かに定型表現ですが、
 誰のviewかを明示したい場合には所有格を付けても問題ないと考えられます。
 また、一体どういう検索の仕方をしているのですか?
 "came into view"をGoogle Book Searchで検索すると、最初の頁のところには、
 3750と表示されます。しかし、最後のページまで行くと、327しかありません。
 同じ方法で所有格について検索すると、my 452、your 22、his 401、her 271、
 their 258、our 216となります。
 頻度的にはyourが少ないだけで、それ以外の検索結果はどんぐりの背比べです。

○Would that he were living at this hour. (京都大2001前期T下線部3)
 http://www.alaindebotton.com/pages/content/index.asp?PageID=123 ←原文

 1-c-(1)
 strongly desire : wish <I would I were young again>
 ―often used without a subject and with that in a past or conditional construction
 <would that I had heeded your advice>
 (Merriam-Webster Online)

 京都大学の過去問で目にして気に入った表現だったので使っただけです。
 高校生ぐらいなら衒学的な奴もいるでしょう。
 もっとも和文の文体には確かに合いませんが。
【英語で】英作文スレpart5【作文】
34 :ニッコマ志望[sage]:2009/08/12(水) 16:02:52 ID:vfVXCoT50
>>26
>a child of〜なんていうのを間違っていてはよろしくないよ
4
a : household
b : a family including ancestors, descendants, and kindred <the house of Tudor>
(Merriam-Webster Online)

houseには具体的な家の意味以外にも、抽象的な家(つまり、家庭や家柄)を
表すこともありますから、その意味で解釈できはしないかと思って使っただけです。

が、16番さんの主張に従えば、このように解釈するのは無理みたいですね。
(根拠は何か分かりません。恐らく、語と語の接続形式の問題なのでしょう。
単純に「そういう言い方はしない」ということなのでしょう。)

were a child of that familyや、或いは和文を無視してlived thereをした方が良かったですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。