トップページ > 大学受験 > 2009年06月18日 > zNu9jL5m0

書き込み順位&時間帯一覧

115 位/1155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000012000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【摂南・神戸学院】摂神追桃PART\【追手門・桃山】

書き込みレス一覧

【摂南・神戸学院】摂神追桃PART\【追手門・桃山】
610 :大学への名無しさん[]:2009/06/18(木) 05:54:26 ID:zNu9jL5m0
おっさんだしこのスレとも関係のない部外者の通行人だが、真実をいうと、
偏差値はあまり関係ない。いまは10年前よりどこも偏差値落ちてるしさらに意味がないし我々は今の偏差値などどうなってるのか知らん。
ドングリの背比べだろ。国公立といってもいろいろあって地方国立はそんなに難しくない
都市部の国立くらいだな。財政難の公立も厳しい現状だ
私学も3教科、あるいは1教科や2科目だし偏差値っていうのもあれだな。
大学の戦略がうまいこと数字に出てるところと出てないところがあるけど。社会でても一部の大学以外は大差はない。
兵隊として(その中で序列があるだけで、昇進もあまり意味はないと感じるし昇進も大学の難易度に必ずしも左右されるわけでもない)
また企業に勤めるのが良い道かはわからん。よくも悪くも日本もアメリカのようになってきている。
大学に進まなくても目的があれば良い、また大学で何を学んだかが一番問われる。
入った後4年間バイトと遊びでは意味はない。卒論やゼミがない大学や学科ははっきりいって偽物、マスプロ教育ではダメ。
アメリカだと勉強する。4年間何を学んだか。4年間のそれにより偏差値なんて上っ面のは逆転するよ。
実際、大学受験能力は暗記、あるいはマニュアル形式ってこと(それも1つの評価ではあるが)。
あと日本で言う修士=アメリカの学士って感じか。日本の学生も入ってからもっと勉強しろ。
どこの大学に行っても、希望の道に行けるのはごく一部。マンモス大学ってそう。
実に愚かだ。
【摂南・神戸学院】摂神追桃PART\【追手門・桃山】
612 :大学への名無しさん[sage]:2009/06/18(木) 06:12:48 ID:zNu9jL5m0
神戸学院の理系は優秀なのかどうかも全くしらん。
新しいキャンパスができたとかできないとかちょっとみててはじめて知った。
そもそもどこの大学にも言えるが全学生が優秀ではないことはたしかだ。
いや優秀な人間は数える程度だ。
推薦や入試制度も違う。時代も違う。何をもって優秀とするのかもかわる。
国内外でも違う。そういうことを考えるとは実に愚かな行為だ。
【摂南・神戸学院】摂神追桃PART\【追手門・桃山】
613 :大学への名無しさん[]:2009/06/18(木) 06:27:29 ID:zNu9jL5m0
昔と現在、そして未来と過去でも評価は変わる。
その評価も一側面にすぎない。不変ではないということだ。

たとえば、昔だと旧帝大(地方だと東大京大以外はその地の大学が好評だった)+一橋、東工大以外はどこも同じだ。
その大学をでてても必ずしも幸福になるわけでもない。
私学では関西の難関とされる今の4つの大学も当時では大して評価されていない(関学については全国的な知名度は低かったので地元での評価はわからんが京都では同志社はたいした扱いではなかったし、
関学の評価も京都では聞こえてこなかったようだな)。
全国ではせいぜい早慶(立教)、あと知名度がないが国際基督教(この国際基督は東京以外では知名度がなかったし今も低い)。
その後いろいろかわってるようだが、上の私学の細部の序列化も大きな意味は持たない。
それに家庭環境により大学進学先もかわってくるな。

なぜ大学で学ぶのか。何を学びたいのか。こういう意識のほうが遥かに大事だ。
それは豊かになるため、知識を得るため、何か発見するためなどだ。
人に寄って豊かさも知識の内容も発見するものも違う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。