トップページ > 大学受験 > 2009年05月22日 > iO+QQ1XdO

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
教え子を東京大学に受からせた俺

書き込みレス一覧

教え子を東京大学に受からせた俺
1 :大学への名無しさん[]:2009/05/22(金) 21:31:10 ID:iO+QQ1XdO
偏差値60からのスタートでした
教え子を東京大学に受からせた俺
3 :大学への名無しさん[]:2009/05/22(金) 21:39:11 ID:iO+QQ1XdO
そいつは進学校に通っていたが、理一志望だった。


最終センターの得点率は9割2分。

数学を特に勉強させたが、基本的には予備校系の参考書なんか使わず、学校での勉強プラスシンプルな問題集を使わせたよ。

数学はオリジナルと過去問、使ったのはこれだけよ。
教え子を東京大学に受からせた俺
5 :大学への名無しさん[]:2009/05/22(金) 21:46:35 ID:iO+QQ1XdO
英語もシンプル

即ゼミ頻出文法1000即ゼミ英作文パーフェクト
リスニングはZ会
過去問
長文問題精構

あとは学校の授業のみ。センターはリスニング抜きで196点 本番は七割くらい。

でもどの問題集も最低3周はしてましたね。
教え子を東京大学に受からせた俺
12 :大学への名無しさん[]:2009/05/22(金) 22:02:34 ID:iO+QQ1XdO
現代文は特別な参考書なし。過去問プラス授業。
古文漢文も同じ。

国語は一定レベルの進学校なら授業や配布プリントは神。一番大事。
センター186でした。



化学と物理は2、3冊の参考書を何周もさせたよ。むやみに手を出す必要なし。
化学は100、物理は96でした。



世界史は山川の教科書、浜島の図説、授業プリント。 論述対策は学校の授業プラス過去問。

センターは100点でした。

意外とやることはシンプルだよ。
学校の授業が七割くらい占めてた。

浪人生はきついと思うけど、意外と学校でやることって重要なんだよね。
英語は辞書大事。そいつの単語帳は辞書でした。
あと、駿台や河合の東大模試の参考書をやらせました。
教え子を東京大学に受からせた俺
14 :大学への名無しさん[]:2009/05/22(金) 22:11:48 ID:iO+QQ1XdO
特に数学のオリジナル
を全範囲2周させたのはすごい効果があったな。


あと古文漢文は国語総覧みたいな資料を使って知識を深めたのが大きかった。

世界史も山川はすごいいい。書き込み式のやつは各国史だけしました。

勉強は追い込みすぎないのが大事


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。