トップページ > 大学受験 > 2009年03月15日 > LQHmRGPPO

書き込み順位&時間帯一覧

110 位/3275 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001020000000047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
古文漢文スレ Part19
【長岡】本質の研究・大学への数学T【亮介】
【大学への】1対1対応の演習 part19【数学】
【テンプレ】英語の勉強の仕方203【必読】

書き込みレス一覧

古文漢文スレ Part19
184 :大学への名無しさん[]:2009/03/15(日) 12:34:51 ID:LQHmRGPPO
今日は315の日ですね
【長岡】本質の研究・大学への数学T【亮介】
947 :大学への名無しさん[]:2009/03/15(日) 14:17:08 ID:LQHmRGPPO
体系的=良いとも限らない。
たとえば、教科書の構成は昔は代数と幾何にわかれていたが(体系的)、
今ではこの2つの内容を混ぜ、必要に応じてお互いの関係を確認できるようなものになっている。

まあ、ゆとり教育のせいで、中学で削減されたカリキュラムが高校に回ってきたり、複素数平面が消えたりしてんだけどな。
【大学への】1対1対応の演習 part19【数学】
407 :大学への名無しさん[]:2009/03/15(日) 14:28:33 ID:LQHmRGPPO
何の質問するのか忘れたじゃねーか!
【テンプレ】英語の勉強の仕方203【必読】
49 :大学への名無しさん[sage]:2009/03/15(日) 23:13:52 ID:LQHmRGPPO
解釈教室は別に難しくない。
最強なのは、思考訓練の場としての英文解釈と、英文解釈考。

ちなみに、今の大学受験にはどれもオーバーワークだぞ
【テンプレ】英語の勉強の仕方203【必読】
50 :大学への名無しさん[sage]:2009/03/15(日) 23:21:07 ID:LQHmRGPPO
>>48
センター160で進研68は低くないか?
センターならアプグレと基礎英文問題精講やったあと、やっておきたい500やれば180は固いね。(体験より)
長文は、辞書使ってもいいから全文構造を捕えながら精読
→論理構造の理解(ここは具体例だなとか、ここが要旨だなとか。パラリー系か現代文の参考書1冊仕上げるのもいいかもね)
→要約
これを繰り返せばどんな長文でも恐るるに足らないね。
【テンプレ】英語の勉強の仕方203【必読】
51 :大学への名無しさん[sage]:2009/03/15(日) 23:22:49 ID:LQHmRGPPO
あと、センター対策に絞るわけじゃないなら、アプグレは後に回せばいいと思うよ。
【テンプレ】英語の勉強の仕方203【必読】
56 :大学への名無しさん[sage]:2009/03/15(日) 23:38:37 ID:LQHmRGPPO
>>52
少し誤りがあった。
最初はわからない単語があってもまずは長文全体を読んでその部分を推測できるならする。
わからなければ、Xとでも置いて解釈すればいいよ。
分かる単語だけを繋げて、文法に則らず意味をでっち上げるのはNGだ。(まあ、これも時と場合によるが)
それだけの点数があるのは、長文中で特に重要な価値のある基本単語は覚えてるってことだろうから、
まあ、わからない単語があったとしても1つか2つ、それもトピックセンテンスじゃない場所だろう。
ちなみに、はじめに正確に解釈しておけば、あとから辞書引くときに、Xに入れればいいだけ。これは効率のためでもある。
時間を決めて自力でやるのもいいけど、最初からそれができるなら、過去問をやればいいし、この時期にそこまで焦る必要はないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。