トップページ > 大学受験 > 2009年03月12日 > g2DKA/eQ0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/5057 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数810300000000000000000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆sCkdZ2I0iE
1浪早稲田法だけど質問ある?

書き込みレス一覧

1浪早稲田法だけど質問ある?
1 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 00:33:00 ID:g2DKA/eQ0
春休みが長く暇すぎるし、質問等に答えることにした。
学生になったら2ちゃんには来なくなるかもしれんし
受験期の記憶が鮮明なうちに世話になった大学受験板に
少ないけれど貢献させていただきますw
1浪早稲田法だけど質問ある?
2 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 00:34:39 ID:g2DKA/eQ0
スレタイ旨い具合に思いつかなかったw
ありきたりだけど別にいいな?
1浪早稲田法だけど質問ある?
6 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 00:37:10 ID:g2DKA/eQ0
>>3
想像に任せるよwww
>>4
ちょっと待ってな。いずれ載せるよ
1浪早稲田法だけど質問ある?
9 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 00:40:26 ID:g2DKA/eQ0
>>7
代ゼミ単科生。本科は2ちゃんで散々否定されていたし
お金もないから単科で自由にカスタマイズした。
1浪早稲田法だけど質問ある?
11 : ◆sCkdZ2I0iE [sage]:2009/03/12(木) 00:41:46 ID:g2DKA/eQ0
>>8
大事な情報か?
つか察しろよそこは…www
1浪早稲田法だけど質問ある?
13 : ◆sCkdZ2I0iE [sage]:2009/03/12(木) 00:48:10 ID:g2DKA/eQ0
>>12
俺政経選択だから文構受けれなかった。
でもカリキュラム見てると文より俺は好きだね。

1浪早稲田法だけど質問ある?
14 : ◆sCkdZ2I0iE [sage]:2009/03/12(木) 00:49:46 ID:g2DKA/eQ0
ちなみに今の文キャンには文、文化構想、一文、二文がある。
1浪早稲田法だけど質問ある?
15 : ◆sCkdZ2I0iE [sage]:2009/03/12(木) 00:50:29 ID:g2DKA/eQ0
>>4
英語
単語王
解体英熟語、シス熟
基本はここだ!
ポレポレ
佐々木情報構造
西ナビゲーター
河合パラリー
中澤難関
ロジリー
etc英語はこの他に演習系の参考書もたくさんやった。
1浪早稲田法だけど質問ある?
17 : ◆sCkdZ2I0iE [sage]:2009/03/12(木) 01:01:20 ID:g2DKA/eQ0
>>16
現代文は主に代ゼミの単科。俺は笹井の知の現場を通年で取っていた。
現代文の参考書の大半は2項対立をメインに書かれたものが多い。
別に2項対立が嫌いなわけじゃないが、2項に分けれたところでなぜ読めるようになる?
という残念な考えが俺にはあり、文章を一文一文しっかり読み取る笹井スタイルの方が俺には合った。
1浪早稲田法だけど質問ある?
19 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 01:06:07 ID:g2DKA/eQ0
古文はゴロゴ、フォーミュラーで単語を。はじてい文法、河合の古文文法演習で文法を。
元井の面白いほどで読み方を学び、あとは演習。中堅私大→古文上達→読み解き古文で演習しました。
古文は基礎を固めたらあとは演習とその復習の繰り返し。
元井が言っているように話のパターン性がつかめるようになったら十分
1浪早稲田法だけど質問ある?
20 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 01:12:30 ID:g2DKA/eQ0
>>18
浪人?参考書でもアドバイス欲しいなら聞いてもらってええよ。

俺が長文読むときに気をつけていたのは、左から右へスムーズに文章を追って行き
内容を掴むという感じだったかな。
早稲田法は長文が長いし、単語レベルも高い。理想は1文1文読んでいくが
どうやっても躓いてしまう。そこで推測。文章のディスコースマーカーや筆者の意見に
注意し、筆者が強調している部分を拾っていく。
長文は大体のイメージを掴んで読み進んでいければおk
問われたところは詳しく読めばいいわけだし
1浪早稲田法だけど質問ある?
21 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 01:16:16 ID:g2DKA/eQ0
つか今年の早稲田法は恐らく最低点下がったね。
正確に自己採点してないけれど、英語5国語5政経7くらいで受かったし。
1浪早稲田法だけど質問ある?
23 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 01:25:23 ID:g2DKA/eQ0
>>22
政経は現役の夏頃から始めた。
が、現役時の早稲田入試では半分も取れず絶望した覚えがあるね。

ちなみにやった参考書は
畠山爽快講義
ハンドブック
政経問題集(東進ブックス)
スピマス
80題
標準問題精巧
時事講習(冬期・小泉)
政経FC(小泉)
早稲田予想(小泉)

浪人してからはそこまで比重は置かなかったが、かなり政経は出来るようになった。
今年の試験では大体の学部は7割以上取ったよ

1浪早稲田法だけど質問ある?
24 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 01:31:00 ID:g2DKA/eQ0
書き忘れていたけど現役時は
早稲田政経法商教育社学人科×
明治政経×法政法×駒澤法○

浪人して…
早稲田政経×法◎商、社学、人科○教育×
明治政経○
1浪早稲田法だけど質問ある?
29 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 01:39:44 ID:g2DKA/eQ0
>>25
今のところは具体的にはないね。元々政経学部志望だったし。法曹には正直興味はない。
ただ潰しの聞く学部だと方々から言われたり、皆が法曹へ進むわけじゃないから法学部にした。
大学ではどちらかと言えば授業以外(サークルetc)頑張ろうと思ってる。
>>26
政経ファイナルチェック。小泉の冬季オリジナル授業。
基本から早稲田に出るマニアックな用語まで説明してくれる。マジお薦め!

政経学部は受かんなかった。今年は政経が難化したし、合格最低点も下がって
受かったんじゃないかなと発表前までは思ってた。が結果は不合格。残念
1浪早稲田法だけど質問ある?
31 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 01:44:21 ID:g2DKA/eQ0
>>28
受験スタート時(高3春)で進研模試偏差値40くらい。
早稲田マーチ二ッコマオールE判定www
浪人1発目の代ゼミ記述模試は英語国語58政経67くらい。
早稲田下位学部がギリギリD判定
1浪早稲田法だけど質問ある?
33 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 01:47:34 ID:g2DKA/eQ0
>>28
ちなみに俺は春先から夏に掛けてかなり伸びた気がする。
単科生だったから模試はあまり受けなかったのでなんともいえないが。感覚でそう感じた。
>>30
俺は去年の今頃は単語王の復習と基本はここだ!あたりの復習してたはず。
私立文系は英語出来ないのはかなり致命的。他がかなり出来ないとマーチすら落ちるぞ

1浪早稲田法だけど質問ある?
34 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 01:55:00 ID:g2DKA/eQ0
>>32
朝起きて(9〜10時くらい。朝が弱い)予備校の自習室に直行。
単科生は授業日以外は基本的に使えないけどそんなのおかまいないしに勉強。
月〜土曜は8〜10時間くらい勉強して、日曜は完全オフにした。
春先は土曜もオフに近かったかもしれん。ただ勉強やってる時は他に目もくれずやった…はずw
1浪早稲田法だけど質問ある?
36 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 02:00:15 ID:g2DKA/eQ0
>>35
問題の相性がすこぶる悪かった。ちなみに釈迦船でした。英語半分も取れなかったはず。
でも「相性」も最後の方はよく分からなくなった。
法と社学も教育並みに相性悪かったのに受かっちゃうもんなw
まあ法社学共に難化して合格最低点が下がったのが幸いしたのだと勝手に解釈してみる。
1浪早稲田法だけど質問ある?
39 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 02:08:13 ID:g2DKA/eQ0
>>37
ああwスマンwww
取りあえず手続き等は終わってるから、あとはスーツ買いに行ったりしなきゃな。
受験終わってから完全に昼夜逆転して、治すのに苦労してるが…。
そういえば今日当たりからマイルストーンが発売ぽいぜ!
1浪早稲田法だけど質問ある?
42 : ◆sCkdZ2I0iE []:2009/03/12(木) 02:17:44 ID:g2DKA/eQ0
>>38、>>40
4月からヨロシク!
さすがにこの時間に起きてる奴は少ないかな?
俺もそろそろ寝るか…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。