トップページ > 大学受験 > 2009年02月27日 > 8rQdEBGz0

書き込み順位&時間帯一覧

116 位/6732 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000011000000733100000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
早稲田大学政治経済学部
◆● 中央大学スレッド 121 ●◆
早稲田大学理工学部 3

書き込みレス一覧

早稲田大学政治経済学部
555 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 06:32:41 ID:8rQdEBGz0
>>547
早稲田もこの十年で一般の定員削減しまくって
推薦を増やしてるんだよな。

        一般   推薦・AO・帰国等   内部進学
慶應   4090       940       1362
早稲田 5660      2200       1400

上位学部だけだと推薦はさらに多い。
早稲田政経は一般(含センター利用)の割合が58%(525/900)で
慶應経済の63%(750/1200)より低い。
早稲田大学政治経済学部
558 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 07:32:55 ID:8rQdEBGz0
>>556
早稲田は一般を大幅に減らして偏差値を上げる魂胆だったが
見事に失敗したわけ。
むしろ上位学部の定員を維持した慶應が恩恵を受けた。

あと東大の親の収入が日本一というのはある意味必然。
高学歴の人間ほど一般的に高収入でかつ頭の良さは遺伝するからね。

早稲田大学政治経済学部
656 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 14:13:40 ID:8rQdEBGz0
>>612
法曹だけしか考えてないんなら法でいいが
就職の選択肢もあるなら絶対に政経の方がいい。

>>617
慶應経済とここなら好みで選んでいい。

早稲田大学政治経済学部
658 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 14:20:26 ID:8rQdEBGz0
>>629
慶應法は偏差値が上昇したというより
単に73年から80年までの間偏差値が低かっただけだけどね。
その時代は試験科目が英・数・国・社・小論・面接だった。

>>647
慶應が好きということでないんなら早稲田にしときな。
◆● 中央大学スレッド 121 ●◆
957 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 14:28:45 ID:8rQdEBGz0
中央ロー各期既習の合格者出身大学と新試一発合格率(合格者数/受験者数)

1期
中央98名、早稲田58名、東大30名、慶應22名、法政16名、一橋12名
受験者239名、合格者131名、合格率54.8%

2期
中央60名、慶應41名、東大39名、早稲田34名、一橋22名、明治9名
受験者146名、合格者89名、合格率60.9%

3期
早稲田85名、慶應85名、中央81名、東大54名、明治16名、一橋15名
受験者192名、合格者143名、合格率74.4%
◆● 中央大学スレッド 121 ●◆
958 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 14:30:11 ID:8rQdEBGz0
中央ロー既習全合格者に占める中央出身者の割合
1期 31.7%
2期 24.1%
3期 20.2%

中央ロー既習新試一発合格率
1期 54.8%
2期 60.9%
3期 74.4%
◆● 中央大学スレッド 121 ●◆
960 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 14:43:07 ID:8rQdEBGz0
>>959
中央ロー既習の合格者出身大学は中央ローの公式サイト。
今は削除されてるがInternet Archiveで探せば見れる。
新試一発合格率は法務省のサイト。

◆● 中央大学スレッド 121 ●◆
963 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 14:49:55 ID:8rQdEBGz0
>>961
高いといっても3割だけどねw

早稲田大学理工学部 3
822 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 14:56:30 ID:8rQdEBGz0
>>811
絶対に早稲田にしとけ。
通学時間が1時間以上での25分の差は大きい。
それに矢上は日吉駅からだいぶ歩く。
早稲田大学理工学部 3
826 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 15:02:46 ID:8rQdEBGz0
>>824
周りなんか関係ないだろ。
特に理工の場合は結構真面目に大学通わなきゃならんから
絶対に家から近い方がいい。
早稲田大学理工学部 3
828 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 15:21:53 ID:8rQdEBGz0
普通埼玉人が早稲田>慶應で神奈川人が慶應>早稲田じゃないか?
いづれにせよ通学時間1時間50分はきついよ。
◆● 中央大学スレッド 121 ●◆
969 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 15:27:25 ID:8rQdEBGz0
>>966
>あまりに自校出身者が多いと法科大学院認証評価で認定評価うけないわけ。
>京大は内部者の割合が高すぎて警告食らってるから。

中央工作員がまた嘘つきましたwww
京大が警告食らったっつうソースはどこにあるのかね?

早稲田大学政治経済学部
684 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 16:25:06 ID:8rQdEBGz0
>>679
早稲田ローが終わってるからその選択は間違ってないよ。

早稲田大学理工学部 3
837 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 16:28:46 ID:8rQdEBGz0
>>830
ちゃんと矢上までの歩く時間も入れてる?
それに25分の差は往復で50分。1年通して考えたら相当な時間になる。
理工は実験とかで帰りが遅くなることもしばしばあるから
絶対家から近い方がよい。
早稲田大学政治経済学部
697 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 16:36:15 ID:8rQdEBGz0
>>689
ローの影響は確実に法学部にも及んできてるよ。
法学部人気が低下したとはいえ早稲法だけ減らしすぎ。


一般入試志願者数前年比(2008/2009)

慶應文102.6%−96.1%早稲田文
慶應経100.5%−94.7%早稲田経
慶應法95.6% −87.5%早稲田法
慶應政103.9%−89.6%早稲田政
慶應商98.7% −99.6%早稲田商
慶應理97.2% −95.5%早稲田理
早稲田大学政治経済学部
729 :大学への名無しさん[sage]:2009/02/27(金) 17:42:16 ID:8rQdEBGz0
>>721
ヒント 合格発表前

明日大量の政経コンプが生れるw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。