トップページ > 大学受験 > 2008年12月14日 > Z/6rxp1C0

書き込み順位&時間帯一覧

106 位/2195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000100200100001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【もうすぐ】北大受験生(゚Д゚)#163【センター】
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号57
【化学も】面白いほど〜シリーズPart9【坂田】
【テンプレ】生物の勉強の仕方part25【拡大中】

書き込みレス一覧

【もうすぐ】北大受験生(゚Д゚)#163【センター】
682 :大学への名無しさん[]:2008/12/14(日) 00:22:46 ID:Z/6rxp1C0
>>657
耐性出たら終わりなのと、保険適用しないから費用が凄いことになるわけだが・・・
庶民が受けれない治療だし、日本の最先端医療技術でも絶対に死んでるわけですが・・・
日本にあるHIVやエイズの研究をしているところの成果を知ってて言ってるんだろうか?
2ちゃんやってる薬学部生より、HIVに感染している人の方が詳しいと思った。
確かに防ぐことは出来るけど、絶対に防ぎきれるという実例はない。
ただ防ぎきれている期間を延ばせるだけだ。そして皆さん寿命が来る前に発症してます。

医学部生の方が遥かに頭良いんだろうな、自称薬学部生とかwお前HIVに感染してみろ。
そしたら嫌でも調べるだろうさ、そしてHAARTはめちゃくちゃ金かかって、エイズの発症を
防き続けることは不可能だってわかるよ。早期発見からHAARTやってもエイズは発症します。
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号57
772 :大学への名無しさん[sage]:2008/12/14(日) 10:15:29 ID:Z/6rxp1C0
化学難しんだが・・・これどうりゃいいんだよ・・・暗記の量は
他教科より少ないんだろうけど、記号の羅列みたいで覚えづらい
【化学も】面白いほど〜シリーズPart9【坂田】
160 :大学への名無しさん[sage]:2008/12/14(日) 13:01:49 ID:Z/6rxp1C0
>>158
北海道大の文系数学は良問というか簡単じゃね?
市販の国公立・文系向きの問題集とかやらなくても
いいしなw坂田で十分だろ。
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号57
777 :大学への名無しさん[sage]:2008/12/14(日) 13:15:50 ID:Z/6rxp1C0
>>776
マニュアルって初めから勉強してくんじゃなくて、
センター対策のときだけで利用してますか?



重問よりマニュアルの方がいいのかな・・・去年か一昨年辺りに
確か原子の大きさみたいな質問あったけど、らくらくマスターみたいな
のでも良いのかな・・・らくらくマスターと同じような問題ばかりで
吹いたんだが^^;
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号57
781 :大学への名無しさん[sage]:2008/12/14(日) 16:20:45 ID:Z/6rxp1C0
>>778
レスありがとうございます。去年のレスでもこの時期はマニュアルの評判
がいいみたいで気になってました。センターのみなら生物もマニュアルが
いいみたいですね。

再来年の試験を受けるんだけど、鎌田のDoシリーズ全部やって
問題集に入ったところなんです。その問題集が重問なんですが、
鎌田のやつをちゃんと暗記出来てなかったからボロボロなんです。

それでセンター過去問見たら難しくなくて、妹のらくらくマスター見せて
貰ったらセンターの過去問と似たような問題ばかりでした。
【テンプレ】生物の勉強の仕方part25【拡大中】
169 :大学への名無しさん[]:2008/12/14(日) 21:09:18 ID:Z/6rxp1C0
>>168
チュウたん→荒井注

荒井注
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E4%BA%95%E6%B3%A8


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。