トップページ > 大学受験 > 2008年12月14日 > X0Oqe+2G0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/2195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000010110011101009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
早稲田理工の1年だけど、質問あったら答えるよ
早稲田大学文化構想学部・Part9
早稲田大学社会科学部part2
【早稲田】早慶理工対策スレ【慶應】

書き込みレス一覧

早稲田理工の1年だけど、質問あったら答えるよ
487 :大学への名無しさん[sage]:2008/12/14(日) 01:43:28 ID:X0Oqe+2G0
>>475
『受験偏差値と実際に入学して来る学生の感じが、信じられないほど乖離している典型的学部だ!!!』

理工学部に限らない! 早稲田大学全体がそうなのだ。 入学しない東大・京大併願者につりあげてもらった
高偏差値に過ぎないからだ。このことを知らない高校生、受験生が多すぎる。早稲田だけではない、KO大学
も同じなのだ。多くの卒業生に会って来たが、地方の国立大学(旧T期校)の卒業生の方がよほど優秀な人間
が多いというのが実感だ。
早稲田理工の1年だけど、質問あったら答えるよ
489 :大学への名無しさん[sage]:2008/12/14(日) 02:07:38 ID:X0Oqe+2G0
↑ 御意。
早稲田大学文化構想学部・Part9
602 :大学への名無しさん[sage]:2008/12/14(日) 11:52:06 ID:X0Oqe+2G0
>>601
>こういった誤った意識が、勘違いなプライドを醸成し、自意識の肥大した典型的糞馬鹿駄人が出来上がる。

同感だ! 予備校が <合格者の> ではな く入学者の> の模試偏差値平均を発表するようになれば、
実態が暴露されるのだが、実現は難しいだろう。 勘違いなプライドは周囲も迷惑だが、本人にとっても
よいことではない。「己を知る」 が学問の究極の目的でもあるのだから、まず 「己の正確な学力」 ぐらい
は把握しておくべきだ。「見かけの偏差値」 で自分が難しい大学に入ったと勘違いして喜んでいるよう
では、「学問」 のスタート地点にも立てないだろう。 中には優秀な早稲田人もいるのだから、周りのおバカ
さん達を啓蒙していってもらいたいものだ。
早稲田大学社会科学部part2
998 :大学への名無しさん[age]:2008/12/14(日) 13:12:43 ID:X0Oqe+2G0
このスレもまもなく終了です。
稲丸氏を始め、多くの方々に書き込んで頂き、
誠に有難う御座いました!

【早稲田】早慶理工対策スレ【慶應】
576 :大学への名無しさん[sage]:2008/12/14(日) 14:17:32 ID:X0Oqe+2G0

>就職偏差値 ( 男子学生 ) ttp://www.nikki.ne.jp/

こんなものに何の意味があるの?

>河合塾「2007年度入試結果調査集計資料」 大学/学科別合格者平均成績一覧

入学者平均成績一覧でなければ意味がないことはもはや常識!
【早稲田】早慶理工対策スレ【慶應】
578 :大学への名無しさん[sage]:2008/12/14(日) 17:26:07 ID:X0Oqe+2G0
↑ 東大・京大入学者に上げてもらった偏差値で喜んでいてどうするんだ?
もっとプライドを持って欲しいと思う。OBとして情けない!
【早稲田】早慶理工対策スレ【慶應】
580 :大学への名無しさん[sage]:2008/12/14(日) 18:40:06 ID:X0Oqe+2G0
OBのアドバイスにも聞く耳を持たないとは・・・。 やっぱり、稲丸氏が言ってる通りだな。
もうダメだ、見捨てざるを得ない。
【早稲田】早慶理工対策スレ【慶應】
583 :大学への名無しさん[sage]:2008/12/14(日) 19:14:08 ID:X0Oqe+2G0
>>581
気に入らないとすぐに、「死ね」 と書くんだね。
心ある人からどう思われるか、考えてみたらどう?
まず、そこから直していくことを勧めたい!  OBより。
【早稲田】早慶理工対策スレ【慶應】
589 :大学への名無しさん[sage]:2008/12/14(日) 21:11:29 ID:X0Oqe+2G0
>>587
Good luck to your life ! (by ID:X0Oqe+2G0)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。