トップページ > 大学受験 > 2008年11月05日 > H+0LHfuf0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1596 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000110010000020000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学院生
国立大の大学院生が国語の質問に答えますよ

書き込みレス一覧

国立大の大学院生が国語の質問に答えますよ
128 :大学院生[sage]:2008/11/05(水) 00:15:06 ID:H+0LHfuf0
基礎から学べる入試古文文法は見てませんが、
ステップアップは見やすいレイアウト、程ほどの難易度、簡潔な説明がうけているのではないでしょうか。
もう少し難しいともっと良いと思うのですが。
国立大の大学院生が国語の質問に答えますよ
130 :大学院生[sage]:2008/11/05(水) 00:23:20 ID:H+0LHfuf0
長文で助動詞にしるしをつけて、全訳で、助動詞がどのように訳されているかをチェックしてみてはいかがでしょうか。
あと、文法は大事ですが、単語もある程度(最低200語程度)わからないと、長文はきついかなと思います。
国立大の大学院生が国語の質問に答えますよ
132 :大学院生[sage]:2008/11/05(水) 01:27:10 ID:H+0LHfuf0
中堅〜難関大用の文法問題集が出れば売れると思うんですけど。
あと、僕は文法は量こなさないとだめだと思うので、ステップアップだけでは個人的に少々足りないかなと感じます。
望月実況中継などと合わせて使ってる人も多いので、ステップアップは確認用としては優れていると思うのですが。
本当は「望月実況中継&基礎から学べる入試古文文法」という組み合わせがベターなのでしょうか。
国立大の大学院生が国語の質問に答えますよ
133 :大学院生[sage]:2008/11/05(水) 07:45:33 ID:H+0LHfuf0
>>110
色々情報が交錯しててもうしわけないです。
>>118の
>昨日、漢文で河合のをすすめたと思うんですが、早稲田にはZ会の漢文道場の方がいいですね。
の「河合」は、入試精選問題集 漢文(河合出版) のことで、これは記述が多いので避けた方がいいということです。

・マーク式基礎問題集 漢文(河合)
は、ぜひ今やった方がいいです(簡単かもしれないですが、基礎の確認になります)。
この次に、
・漢文道場(Z会)
・過去問
とつなげればよいと思います。
予備校とか行ってないんでしたら、問題解いてわからないことは、些細なことでも聞いた方がよいですよ。
国立大の大学院生が国語の質問に答えますよ
134 :大学院生[sage]:2008/11/05(水) 08:22:47 ID:H+0LHfuf0
前、ブログやったらどう?っていうご意見があったので、始めてみました。
興味のあるお方は、アメブロのアドレスの後にa-facemanを入れてみてください。
注:ほんとにくだらんですよ。後悔しないでね。あと、大学の特定は自重の方向でお願いっす。

国立大の大学院生が国語の質問に答えますよ
136 :大学院生[sage]:2008/11/05(水) 11:09:45 ID:H+0LHfuf0
>>135
僕は四谷学院のことはよく知らないのだけど、そこでも現代文の授業あるだろうし、
アクセス発展編を補助的に使う形でよいと思います。
現代文はひたすら量をこなせばできるというものでもないですしね。
僕が受験生のころは、週1の予備校の授業+問題集週1題くらいでした(もっとも、僕は1・2年のころから田村とかやってましたが)。
冬期講習などもあるでしょうし、問題集よりも予備校優先の方がいいと思います(予備校の予習&復習がしっかりできなかったら身につかないので)。
国立大の大学院生が国語の質問に答えますよ
139 :大学院生[sage]:2008/11/05(水) 17:04:16 ID:H+0LHfuf0
たぶん問題文は手に入るので、模範解答と、よかったら自分の答とを書いてくれませんか?
バイトで忙しいので、返事は明日夜以降になると思います。
国立大の大学院生が国語の質問に答えますよ
140 :大学院生[sage]:2008/11/05(水) 17:14:28 ID:H+0LHfuf0
早稲田教育は第1問のやつですかね…
今は解説は読まなくていいので、自分で問題見直してみて、問題文のどのあたりがわからないかも書いてくれるとありがたいです。
国立大の大学院生が国語の質問に答えますよ
145 :大学院生[sage]:2008/11/05(水) 23:34:04 ID:H+0LHfuf0
今忙しいので、詳しい返事などは明日以降になってしまいます。すいません。

>>141
はじめの方に出てきた「記号」、そして「記号の消費」とはどういうことか、実感を持ってわかりますか?
あと、おおまかな全体の構成はわかりますか?
ちょっと考えてみてください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。