トップページ > 大学受験 > 2008年11月05日 > Dnhl8le10

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/1596 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
物理の参考書・勉強の仕方 PART59

書き込みレス一覧

物理の参考書・勉強の仕方 PART59
575 :大学への名無しさん[sage]:2008/11/05(水) 18:31:10 ID:Dnhl8le10
東工大〜阪大志望

エッセンスしっかりやって、問題も殆どできるようになって精選物理に突入したけど、波動以外ボロクソにできない。
解説さえ理解できない。
名問の森に乗り換えた方がいいでしょうか?
物理の参考書・勉強の仕方 PART59
579 :大学への名無しさん[]:2008/11/05(水) 21:49:56 ID:Dnhl8le10
>>576
そうかな・・・
エッセンスの解説は簡潔でそれでいて要領を得ているからよくわかったけど
精選の解説はなんかダラダラ書き並べられている感じがする。
ま、とにかく明日本屋に行って名問立ち読みしてみるわ
物理の参考書・勉強の仕方 PART59
584 :大学への名無しさん[sage]:2008/11/05(水) 22:49:17 ID:Dnhl8le10
STARSって何だっけ・・・
ARは青山・立教?それはMARCHか。
STは首都大・筑波?
物理の参考書・勉強の仕方 PART59
585 :大学への名無しさん[sage]:2008/11/05(水) 22:51:20 ID:Dnhl8le10
島根大・鳥取大・秋田大・琉球大・佐賀大
うへぇ、微妙
物理の参考書・勉強の仕方 PART59
587 :大学への名無しさん[sage]:2008/11/05(水) 23:19:10 ID:Dnhl8le10
確かに・・・
俺も実質0からのスタートをエッセンスで切ったから(学校の物理の授業はまともじゃなかった)、初めは全然問題解けなくて辛かった。
進むのも遅くて、こんな薄い本なのに何で終わらせられないんだって嫌になった。
でも3周もやると段段考え方がわかってきて、1周目は方針さえ立たなかった問題も解けるほどになった。
物理はやっぱり考え方が大きな比重を占める科目だから、自分の物理脳はやっぱり浜島流になってきているのかもしれんな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。