トップページ > 大学受験 > 2008年09月19日 > H6qatjSj0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/1425 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001100000000400100000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
英語の勉強の仕方192
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号55
物理の参考書・勉強の仕方 PART58

書き込みレス一覧

英語の勉強の仕方192
244 :大学への名無しさん[]:2008/09/19(金) 03:58:46 ID:H6qatjSj0
やっただけで身に付かずに次にいくのは何もやってないのと同じってことが分かってないだけ。
偏差値60もいかない人はね。
>>238
それらの今までやったのを10回ずつ繰り返せば偏差値70近くまでいくわけで
まったく身に付いてないってことですよ。
出来る人ってのはもう飽きるぐらい同じのを何度も何度も何度もやって定着させているからできる。
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号55
892 :大学への名無しさん[]:2008/09/19(金) 04:06:32 ID:H6qatjSj0
>>881
標問は東大の問題ばっかだからそれが過去問演習になる。
というか過去問去年のを先にやれ。分からなくていいから。
難易度を知らないと何すればいいかはっきりしない。
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号55
904 :大学への名無しさん[]:2008/09/19(金) 13:22:27 ID:H6qatjSj0
重問の位置づけがそもそも低すぎる。
単元ごとに頭に入れるならともかく
あの量を全部が同時に頭に入ってる状態にするのは相当難しい。
何度もやり慣れて1周をかなりの短期間でこなせるようにならないと無理だ。
英語の勉強の仕方192
259 :大学への名無しさん[]:2008/09/19(金) 13:27:27 ID:H6qatjSj0
>>251
大岩2冊→(基本はここだ)→(速単、速熟)

高3模試での偏差値60突破ライン。カンのいい人ならこれだけで65いく。
物理の参考書・勉強の仕方 PART58
410 :大学への名無しさん[]:2008/09/19(金) 13:34:40 ID:H6qatjSj0
東大模試の方がかえって高い偏差値出るもんだけどな。
物理は問題の難易度はあまり関係ない。
物理体系を理解できてるかどうか。
そのためにはむしろ簡単な問題をたくさんこなす方が効率がいい。
らくらくマスターあたりから始めて
基礎問精巧ー良問の風。なんかのコースがいいな。
同じ理解を必要とするのにちょっと問題変えると解けないようでは理解できてない。
似た問題やってるうちにこれはこういうことだったのか!と気付く。
最終的には1冊に絞るべきだけど問題を通して理解していくしかないんじゃないか物理は。
英語の勉強の仕方192
261 :大学への名無しさん[]:2008/09/19(金) 13:38:16 ID:H6qatjSj0
基本はここだを理解するのに必然的に大岩を10回は見直すことになる。
覚えようとしなくても勝手に覚えてるだろうね。
旧帝狙いでもない人はマジでこれだけで十分なので
無理に先に進もうとせず完全に納得いくまで続けること。
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号55
912 :大学への名無しさん[]:2008/09/19(金) 16:45:15 ID:H6qatjSj0
>>907
要点はきっちり押さえてある解答だと思うがね。
問題は別冊解答になってる分流して見がちなこと。
重問やるなら2冊買ってきて
分解してノートに張るのがいいと思う。
左に問題、右に解答を張って余白も多めに残しとく。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。