トップページ > 大学受験 > 2008年09月17日 > C+GZ6jMh0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1501 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100010322000011000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号55
物理の参考書・勉強の仕方 PART58
物理のエッセンス&名問の森&物理教室part4
古文漢文のスレPart12
現代文総合スレッド part34

書き込みレス一覧

化学の参考書・勉強の仕方 原子番号55
801 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/17(水) 02:34:46 ID:C+GZ6jMh0
大西一郎著、化学の黒板 って名著だと聞いたんですけど誰か入手方法知りません?
物理の参考書・勉強の仕方 PART58
318 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/17(水) 06:51:27 ID:C+GZ6jMh0
トライアルはAがセンター、Bが中堅2次、Cが難関基礎
Aを完璧にして過去問やセンター問題集で演習で十分だと思うけど
物理のエッセンス&名問の森&物理教室part4
336 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/17(水) 08:24:50 ID:C+GZ6jMh0
1)ばね定数は材質、形状が同じならば長さに関りなく等しい。よって、半分にしても変わらない。
2)並列の合成ばね定数K K=k1+k2
     ばね定数kの2つのばねを並列につないだ場合 
        2m(kg)のおもりをつるすと2つのばねにそれぞれmgの力がかかる
        mgの力がかかるときのばねののびをx(cm)とするとそれぞれのばねののびはx(cm)
        合成ばね定数Kに2mgの力がかかってもばねの伸びはx(cm)
        よって K*x=2mg k*x=mg よりK=2k
3)直列の合成ばね定数K 1/K=1/k1+1/k2
     ばね定数kの2つのばねを並列につないだ場合 
        2m(kg)のおもりをつるすとk1とk2のつなぎめでそれぞれFの引っ張る力が生じる
        このとき、k2でF=2mgの釣り合いが生じ k2*x2=k*x2=2mg でx2=2x(cm)
        k1で k1*x1=k*x1=F=2mg よりばねの伸びx1=2x(cm)
        よって K*4x=2mg k*x=mg より=k/2
物理のエッセンス&名問の森&物理教室part4
337 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/17(水) 08:26:46 ID:C+GZ6jMh0
訂正
 3)直列の合成ばね定数K 1/K=1/k1+1/k2
     ばね定数kの2つのばねを 並列 につないだ場合
→3)直列の合成ばね定数K 1/K=1/k1+1/k2
     ばね定数kの2つのばねを 直列 につないだ場合
物理のエッセンス&名問の森&物理教室part4
338 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/17(水) 08:54:34 ID:C+GZ6jMh0
訂正
 よって K*4x=2mg k*x=mg より=k/2
→よってばねの伸びは x1+x2=2x+2x=4x(cm)となるので
      K*4x=2mg k*x=mg よりK=k/2
物理のエッセンス&名問の森&物理教室part4
339 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/17(水) 09:11:30 ID:C+GZ6jMh0
わかりやすく直したから、こっち読んで!

1)ばね定数は材質、形状が同じならば長さに関りなく等しい。よって、半分にしても変わらない。
2)並列の合成ばね定数K K=k1+k2
     ばね定数kの2つのばねを並列につないだ場合 
        2m(kg)のおもりをつるすと2つのばねにそれぞれmg(N)の力がかかる
        mg(N)の力がかかるときのばねののびをd(cm)とするとそれぞれのばねの伸びはd(cm)
        すなわち合成ばね定数Kに2mg(N)の力がかかってもばねの伸びはd(cm)
        よって K*d=2mg k*d=mg よりK=2k
3)直列の合成ばね定数K 1/K=1/k1+1/k2
     ばね定数kの2つのばねを直列につないだ場合 
        2m(kg)のおもりをつるすとk1とk2のつなぎめでそれぞれF(N)の引っ張る力が生じる
        このとき、k2でF=2mgの釣り合いが生じ k2*x2=k*x2=2mg k*d=mg より伸びはx2=2d(cm)
        k1で k1*x1=F より k*x1=2mg だからばねの伸びは同じく x1=2d(cm)
        よってばね全体の伸びは x1+x2=2d+2d=4d(cm)となるので
        K*4d=2mg k*d=mg よりK=k/2


古文漢文のスレPart12
738 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/17(水) 09:31:33 ID:C+GZ6jMh0
>>729
古文公式222と古文単語222でおk
現代文総合スレッド part34
141 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/17(水) 10:09:59 ID:C+GZ6jMh0
書店へ直接行って
田村、アクセス、新技術、開発講座
をパラパラめくりながら読み、自分に合っている、と思う本を決めろ!
物理のエッセンス&名問の森&物理教室part4
341 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/17(水) 10:35:38 ID:C+GZ6jMh0
合ってます。
物理のエッセンス&名問の森&物理教室part4
343 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/17(水) 15:31:09 ID:C+GZ6jMh0
ゴメン、よく考えたら間違ってた。
  >ばね定数は材質、形状が同じならば長さに関りなく等しい。よって、半分にしても変わらない。
長さに比例する が正解。

じゃあ、並列  1/K=1/(k/2)+1/(k/2)=4/k より K=k/4
     直列  K=k/2+k/2=k
物理の参考書・勉強の仕方 PART58
322 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/17(水) 16:27:51 ID:C+GZ6jMh0
地方医学部 と言ってもレベルはいろいろですからなんとも言えません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。