トップページ > 大学受験 > 2008年09月08日 > nhEPDD1t0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1436 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001112022413



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
新数学スタンダード演習(VC含む)
***数学の質問スレ【大学受験板】part82***
数学の勉強の仕方 Part119
英語の勉強の仕方192
現代文総合スレッド part33
英語の勉強の仕方191

書き込みレス一覧

新数学スタンダード演習(VC含む)
145 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/08(月) 16:45:34 ID:nhEPDD1t0
表紙の年度は>>144の言うとおり。

ただしIAIIBについては、内容は2006年版≠2007年版=2008年版。

***数学の質問スレ【大学受験板】part82***
460 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/08(月) 17:01:04 ID:nhEPDD1t0
>>459
(a-cosx)/(a+sinx)  か a-cos(x/a)+sinx か、その他の可能性もいろいろあるが、
ともかく式が一意に決定できない。
必要なら三角関数の引数部分に()つけてcos(x)/a のように書いて、
読み間違いがないようにしてくれ。
あと、数III使って良いのか数II(B)までで解くかも指定よろ。
数学の勉強の仕方 Part119
155 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/08(月) 18:33:18 ID:nhEPDD1t0
>>154
オリスタの内容見てないんで相対評価の紹介だけしてることに注意して読んでほしいが、
>>34 にチャートの位置づけ、
>>37 に数研の受験用問題集の位置づけがある(数研による位置づけ)
これによればほぼ赤チャ並(赤チャのほうが伸び代はあるが中核は同じ程度)

また、PCで見る必要があるが、このスレの>17以降にオリスタIIICを含む格付けがある。
これも含め、このスレの>>15-16で言う【D】ランクだと思う。

余談だが、、(東京出版の)スタ演IIIICは§8までと§9・10では質がからっと
変わるので、全部見てないなら、最後まで見た上でオリスタIIICとの位置づけを
再度判断してほしいところ。これらまで含めてなおオリスタが難しいなら
【C】ランクと見たほうがいいのかもしれない。

英語の勉強の仕方192
208 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/08(月) 19:12:41 ID:nhEPDD1t0
フレーム使ってるとトップページからURLは動かんのよ。
http://www.geocities.jp/ido_pko/plan.html
↑ここね?

最初にやるのは、解釈教室入門編とビジュアルの間に「短文解釈の問題集」として
挟むのがいいような気がする。あとは随時復習。ただし、記述英作が出ない学校なら
完璧暗記までやる必要はないと思う(何回も復習して結果暗記してしまうほどの
文が生じた、と言うのはありだけど)。

あと、2年生だろうね?来春受験の学生ならこれ全部こなすのは相当に無理がある。
2年だとしても、昨今の入試情勢を考えると、ビジュアルからテーマ別に飛んで、
その後は長文問題集に入ったほうが良いかもしれない。

***数学の質問スレ【大学受験板】part82***
472 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/08(月) 19:22:38 ID:nhEPDD1t0
>>461
微分して、導関数の分子=0 になりうることが必要条件、これを満たすのが
導関数の分子が1+a(sinx-cosx)=1-(√2)a・cos(x-π/4) だから
※この計算・変形はご自分でどうぞ。

1/√2 < cos(x-π/4) < 1  より、 a< (√2)a・cos(x-π/4) < (√2)a
よって1/√2<a<1 、このとき元の関数の分母は常に正

後は増減表書いて確認、でいいんじゃないかね。

***数学の質問スレ【大学受験板】part82***
480 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/08(月) 21:54:16 ID:nhEPDD1t0
>>478
1-(√2)a・cos(x-π/4) が.0になるためにはa>0 でなければならないので、
aの符号は確定してます(0<x<π/2 なので)。


***数学の質問スレ【大学受験板】part82***
481 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/08(月) 21:58:00 ID:nhEPDD1t0
>>478 あ、と思ったら合成ミスってる …
導関数分子= 1-(√2)a・cos(x+π/4)か。とすると話が変わっちゃうな。
失礼しました。
 
***数学の質問スレ【大学受験板】part82***
486 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/08(月) 22:25:56 ID:nhEPDD1t0
>>481 改めて、sinで合成したほうが楽だからやり直し。
導関数分子が 1+(√2)a・sin(x-(π/4))、これが0になるのが必要条件。

0<x<π/2で -1/√2<sin(x-(π/4))<1/√2
⇔-1<√2sin(x+(π/4))<1 、この中項をXとすると
1+aX が -1<X<1で0になりうるためには a>1 または a<-1
0になるのはX=-1/a 、xとXの増減は一致するから、
-1〜1でXを変化させて1+axの符号を考えれば分子の符号を検討できる。

a>1の時は元の関数の分母が常に正で領域全体で
定義できる,、導関数の分母も常に正で、増減表を
書くと導関数が-→0→+になってこれは不適。

a<-1のときは元の関数の分母が常に負で、これも領域
全体で定置できる。導関数の分母は常に正で、増減表を
書くと導関数が+→0→-になってこちらだと極大値をもてる。
よってa<-1。>>479の確認だけだけど。

英語の勉強の仕方192
229 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/08(月) 22:49:32 ID:nhEPDD1t0
>>208 大学入試の読解は、
「構造がかなりとりにくい少量の文を解析して訳させる(特に、内容は思索的なものが主)」
といったかつての傾向から、、
「極端に面倒な構造の文以外の文を多め〜大量に読ませる(内容は人文・社会系のものも
 含めて、現実の新聞や高級雑誌の記事的な内容に近づいたものが主)」
といった感じにシフトしたところがある。京大はまだ難文精読の傾向が強いのだけれど、
多くの大学では、難構文の解析訓練はあまり必要がなくなってきており、英文解釈教室の
本編は、一般的な大学の学部入試にはオーバーワーク気味と評価されることが多い。

ということで、ビジュアルIIまでやれば、解釈教室を飛ばして現行入試に近いスタイルの
テーマ別に行くか、あるいはさらに、ビジュアルIIで伊藤読解メソッドをひとまず(中間)卒業、
としてもいいと思います。確認用問題集として「英語総合問題演習」「英文和訳演習」を
やる手もあり。

ただ、現行でもそこそこ取りにくい構造の文はいくらでも出てくるので、ビジュアルIIくらい
まではやっておくと確実。ちゃんと構文を取って読めると、そうでない場合に比べて、読んだ
英文の意味の明晰さがまったく違ってくるから。

英文解釈教室・入門編もちょっと厚いので、まずは目に見える成果を得たいなら、
英ナビのあとに「基本はここだ」を先にやっても良いかも。西と伊藤は考えが割と近く、
互換度が高いです。これからビジュアルIにつなぐルートもあります。
数学の勉強の仕方 Part119
170 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/08(月) 23:24:54 ID:nhEPDD1t0
行列はともかく、ベクトルは高校範囲で充分に便利なツールになってると思うが。
便利さの2割くらいは物理を考える上で、だけど。

現代文総合スレッド part33
848 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/08(月) 23:31:30 ID:nhEPDD1t0
amazon扱いのないZ会(と東京出版)の本はここで買える
http://www.gakusan.com/

Z会出版の案内ページはここ
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1069
(Z会の書籍は、Z会出版のページから申し込んでも結局扱いはこっち)



英語の勉強の仕方192
233 :大学への名無しさん[sage superstition]:2008/09/08(月) 23:45:40 ID:nhEPDD1t0
>>231 完全に余談なので返事は不要。
70年代の慶応の赤本(学部は忘れた)を見たことがあるけど

・小さい活字で組んであるとはいえ、A5で2〜3ページで全問題が入る。
・「文を読む」のは数行か、十数行程度。他は文法・語法・単語系
・英英辞典から持ってきたような単語の定義が書いてあって、
 それにあたる単語を書け、とか(例:the belief that particular events happen
 in a way that cannot be explained by reason or science) 答えはメ欄
・30個くらい英単語があって「スペルが正しいの5個だけだから
 その番号を小さい順に並べろ」とか

ともかく、現代の一般的な大学入試とはまったく違う世界があった。

速単上級編にも、有名大で読ませる語数の変化を表にしたページがあったね。
英語の勉強の仕方191
977 :大学への名無しさん[sage]:2008/09/08(月) 23:57:30 ID:nhEPDD1t0
「単語・熟語限定でまだ不足しているか」を聞いているのか、
「単語と熟語はこれをやったが、他に英語の学習として何をやったら良いのか」を
聞いているのかが分からない。もし後者なら、英文読解舐めすぎ。

この時期ならまずは一度過去問見て、「何が足りないか」をまず自分で判断した上
その欠けている分野の現状を自己判断し、それもつけて何をやれば良いか、
という質問になるのが当然。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。