トップページ > 大学受験 > 2008年08月31日 > qEY03t1o0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/1438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0120000000002200000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【大学への】1対1対応の演習 part17【数学】
英語の勉強の仕方192
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号55
英語の勉強の仕方191
ドラゴン桜の長所と短所を述べるスレwwww

書き込みレス一覧

【大学への】1対1対応の演習 part17【数学】
770 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/31(日) 01:11:28 ID:qEY03t1o0
載ってます
英語の勉強の仕方192
95 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/31(日) 02:18:44 ID:qEY03t1o0
>>94
自分で調べてください
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号55
312 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/31(日) 02:50:18 ID:qEY03t1o0
>>305
理系大学受験化学T・Uの新研究(三省堂)
原点への化学 化学の理論/化学の計算/無機化学/有機化学(駿台文庫)
大宮の 理論/無機/有機 化学が面白いほどわかる本(中経出版)
岡野の化学をはじめからていねいに(ナガセ=東進ブックス)
理解しやすい化学1・2(文英堂)
チャート式化学1、チャート式化学2(数研出版)
大学受験Doシリーズ 鎌田真彰の化学 理論化学必修知識編/理論化学 計算問題解法編/有機化学 福間智人の化学無機化学―合格への最短距離(旺文社)
実践化学1・2重要問題集(数研出版) ※「実践」が付いていないものは学校専売品
化学1・2基礎問題精講/標準問題精講(旺文社)
照井式解法カード 理論/無機/有機 化学の最重要点(学研)

ここまで親切にしておいてなんだが、テンプレ嫁
英語の勉強の仕方191
323 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/31(日) 12:03:11 ID:qEY03t1o0
>>321
むしろ、それだけやって全統66程度かよ。
単語・文法・和訳ができれば全統75は堅いだろ
ドラゴン桜の長所と短所を述べるスレwwww
229 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/31(日) 12:05:45 ID:qEY03t1o0
>>226
ブリタニア皇帝乙

>>227
150kmの球投げるよりは、東大は入る方が10倍くらい簡単だと思う。
入試問題がワンパターンだし、定員も多いく、昔よりも効果の高い勉強法もあるからね。
ドラゴン桜の長所と短所を述べるスレwwww
231 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/31(日) 13:06:28 ID:qEY03t1o0
合格するために満点なんか必要ねえよ。
対策しやすい入試問題で合格最低点がとれればいいだけだ。

150kmの球投げることに比べたら遥かに簡単だろ。
【大学への】1対1対応の演習 part17【数学】
789 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/31(日) 13:24:46 ID:qEY03t1o0
>>783
一つ例をあげると
x=√3 -a
⇔x+a=√3
だけど、

x+a=√3
∴(x+a)^2=3
⇔ではない。←が成り立たないから。
英語の勉強の仕方191
386 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/31(日) 23:56:20 ID:qEY03t1o0
>>385
そうです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。