トップページ > 大学受験 > 2008年08月13日 > sF5NJFZw0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1258 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数85020000000000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【大学への数学】 学力コンテスト・宿題

書き込みレス一覧

【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
96 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 00:30:02 ID:sF5NJFZw0
今月はどう考えても6番が一番簡単だったな

しかし1番が出来ない
【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
98 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 00:46:48 ID:sF5NJFZw0
整数xyは
xy^2+x^2y−x^2−x^2−4xy−x−y+12=0
を満たす。
(1)
x+y=m
xy=n
とするとmとnの満たす関係式を求めよ。



あとこの問題だけなんですが


明日とゆうか今日消印有効
【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
99 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 00:47:55 ID:sF5NJFZw0
(2)

(x,y)の組の数を求めよ


書き忘れ
【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
103 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 00:54:36 ID:sF5NJFZw0
>>100

その後の因数分解がうまくいかなくて

(2)がとけません
【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
104 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 00:54:54 ID:sF5NJFZw0
>>100

その後の因数分解がうまくいかなくて

(2)がとけません
【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
106 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 00:55:24 ID:sF5NJFZw0
>>100

その後の因数分解がうまくいかなくて

(2)がとけません
【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
107 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 00:57:33 ID:sF5NJFZw0
あれ?
すみません
なんか何回も書き込みしてました

【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
109 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 00:59:08 ID:sF5NJFZw0
>>102

もう一回その方針でがんばってみます



ありがとうございました

【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
110 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 01:00:48 ID:sF5NJFZw0
>>108

それっぽい因数分解はできたんですが


とりあえずもう一回やってみます
【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
111 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 01:07:09 ID:sF5NJFZw0
>>108

(m-3)(m+4)=n(m-2)

が出てきたけど…
【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
112 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 01:35:48 ID:sF5NJFZw0
(m−n)(m+1)=3(4−n)

こうかな?



が出てきたけど…
【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
114 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 01:43:58 ID:sF5NJFZw0
そうやれば


積のかたち=整数になるのかあ


(Am+Bn+C)(Dm+E)でそれっぽいやつを考えてたとこだったんですが



ありがとうございました



これで提出できます
【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
116 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 01:54:01 ID:sF5NJFZw0
解の公式から整数になる条件でもやってみます





【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
119 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 03:17:03 ID:sF5NJFZw0
>>118
最初はそれでやってました。やっぱり次数少ない文字についての整理が最初に思いついたんで
答えまでたどりつかなかったけど…

提出は因数分解のやつで提出しときます


【大学への数学】 学力コンテスト・宿題
120 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 03:18:10 ID:sF5NJFZw0
>>117
自習室に問題置いてきてしまって手元に一番しか無いんだが
今日解いたときは直方体を真上から見た図を考えると分かりやすかったかな
うろ覚えだけど
平面AEGCで切った切り口を考えて、AGとCEの交点(直方体の中心)で球S,Tが接するから、
SとTの中心を結んだ直線を斜辺とする直角三角形を考えて、斜辺の長さが2r。もうひとつの辺が8−2r。
もうひとつの辺の長さは、直方体を真上(平面ABCD側)から見たときの中心間距離に等しいから、これが直角二等辺三角から√2(10−2r)と求まって、この三つを三平方で解くと(r−3)(r−11)=0となってr=3
(2)はαとACの交点をもとめれば(先ほどの三角形との相似から簡単にもとまる)、直角二等辺三角形からBP、DQは求まるはず
ACとαの交点をIとするとCIは4√2だったはず
あとはαがAH,BFの中点で交わることを考えれば、解けると思う。答えは>>23のやつで合ってるはず




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。