トップページ > 大学受験 > 2008年08月13日 > K/9ck2BL0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1258 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5300000100000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
古文・漢文のスレPart11

書き込みレス一覧

古文・漢文のスレPart11
382 :大学への名無しさん[]:2008/08/13(水) 00:13:34 ID:K/9ck2BL0
>>373
流石にこんなに簡単に説明したらバカにしてんのかと言われかねないが限界まで簡単に説明させてもらいましょう。
これで理解出来なかったら、確実に古文はムリだと思ったほうが良い。

まず、完了の助動詞は?と聞かれて
「つ・ぬ・たり・り」と即答出来なきゃならない。
(例えば文章に「たり」が出てきた時、その「たり」はどのような意味を持つか知らなければならない)

「たり・り」の活用はどのようになるか。と聞かれて
ラ変動詞と同様に「ら・り・り・る・れ・れ」となる。と答えられなきゃならない
(このように原則、動詞形容詞と同じ活用をする。但し「ず、き、まし」は例外。別に覚えなきゃならない。)
そして、似たものに受身・尊敬・可能・自発の「る」があり
その活用は下二段活用と同じ形で、「れ、れ、る、るる、るれ、れよ」があると答えられなければならない。
(ここではまず、どちらにも活用の形として「る」「れ」を持つけど、「り」の活用したものと「る」の活用したものでは意味が違う事を理解する。)

これを判断するために、助動詞の接続という物を覚えなければならない。
「り」りかちゃんサミシイ。→サ変は未然、四段は已然に接続。
「る」夜ナラする。→四段・ナ変・ラ変の未然形に接続。

「書ける。」と「書かる。」という二つの例を用いよう。
***「書く」に打ち消しの「ズ」を付ける事で、四段活用の判別が可能。
「書か(ka-)ズ。」→a-なので四段活用。***(中学生レベルの事なので理解してるとは思う)

「り」は四段の已然に付く。
そして四段活用なので「書く」の已然形は「か・き・く・く・け・け」→已然形は「書け」 だ!
「る」は四段の未然に付く。

「書ける。」の「書け」は已然形、よってこの「書ける」の「る」は完了「り」の活用したもの。
「書かる。」の「書か」は未然形、よってこの「書かる」の「る」は受身・尊敬・可能・自発の「る」の活用したもの。


続く
古文・漢文のスレPart11
383 :大学への名無しさん[]:2008/08/13(水) 00:28:16 ID:K/9ck2BL0
完了の「り」の訳し方は完了で「〜た。」存続で「〜ている」のどちらか。
決め手になるモノは無いので、存続「〜ている」で訳して変なら完了「〜た。」にする。

例えば、「桜咲けり。」って文があったら「咲け」は四段活用の「咲く」の已然形!
→この「り」は完了・存続の「り」だ!
 →存続で訳してみよう、「桜が咲いている。」
   →問題ナシ!これは存続の「り」でいいだろう。
    →先の文章へ進む。


「り」はこんな感じで軽く判断できる。

ただし「る」は受身・尊敬・可能・自発の4つの意味がある上に似たような意味じゃない事は分かると思う。
(ちなみに、受身「〜される」 尊敬「〜なさる」 可能「〜できる」 自発「〜せずにはいられない、自然と〜される」 ね。)

「る」の意味の判別は
〜に言はる。 みたいに、「〜に+動詞(←当然、四段・ナ変・ラ変の未然形ね)+る。」の形を取ってたら
受身。で訳す。ポイントは動詞の前の「に」だね。

偉い人主語+動詞+「る」は簡単に、尊敬。

可能の「る」は可能とか言うくせに、打消しが来る。
有名な例文「ものも言はれず。」 → 「ず」は打消し(更に「ず」の接続は未然形なので、上の「る」が活用し、未然形の「れ」になっている)
訳し方は当然、「言う」+「〜できる」+「〜ナイ」 = 「ものも言うことができない。」

自発は心情・知覚動詞がきやすい。
「悲しいと嘆かる。」 とかね。 「悲しいと嘆かずにはいられない」 となる。
古文・漢文のスレPart11
387 :大学への名無しさん[]:2008/08/13(水) 00:45:11 ID:K/9ck2BL0
この程度の説明を全ての助動詞について、自分で何も見ずに書き上げれるぐらいにならないと
まず、単語とかだけを必死で覚えたとしても文章は全然読めないと思う。

でも逆にこの解説で、なるほどなー。だから覚えなきゃいけないのかーと思ってもらえたなら
「古文はじてい」のような参考書も楽々理解できるようになるかと。
あとは暗記のパワーゲーム。力押し。


と言う訳で、まとめ。
・点数60%程度取れればいいのだけど・・・
→何の試験で6割取るのか知らんけど、学校の実力テスト程度でさえ恐らく
最低でも動詞、助動詞、助詞、敬語は完璧にするとしてある程度単語も覚えなきゃまず無理かと。

・覚えなければならない動詞10個について
→例えば、ラ行変格活用の動詞は「あり・居り・侍り・いまそかり」の四つだけ。
こいつは語幹が「あ・お・はべ・いまそか」 で 「ら・り・り・る・れ・れ」 と活用して、また、助動詞の「り」も同様の活用をする。

・助動詞はどのようにして覚えるのか
→その意味、活用、接続、判別を全部セットで覚える必要がある。
古文・漢文のスレPart11
388 :大学への名無しさん[]:2008/08/13(水) 00:45:40 ID:K/9ck2BL0
>>385
正解はオナニー後の賢者モードでした
古文・漢文のスレPart11
389 :大学への名無しさん[]:2008/08/13(水) 00:51:21 ID:K/9ck2BL0
>>386
まず「富井の古典文法をはじめからていねいに」とかを買います。
古文の単語帳、フォーミュラでもゴロ565でも速読古文単語(だっけ?z会のは。)でも何でもいいから買います。

文法ある程度理解出来てきたら、単語覚えます。
単語覚えながら古文常識とかも詰め込みます。(重要なのは結構単語帳に書いてたりするから覚える)
そっから解釈とか問題集→過去問だよ、うん。


ってか君も夏まで古文全くやらずに上智志望とかなかなかカッコいい事するね。
基礎を最低限とか舐めた事言わずに死ぬ気でやれ
古文・漢文のスレPart11
391 :大学への名無しさん[]:2008/08/13(水) 01:01:33 ID:K/9ck2BL0
>>390
エラい難しい質問だなww

省略は入りそうな奴全部入れつつ、頭の中で2〜3パターン平行して読み進めていけば
どっかで消えてくるよ、大体直後の文とかになるけど。

いまぱーっと思いついたのだと、ちょうどアレ。
主語が長すぎるとS + be動詞 + Cの文章が、C + be動詞 + Sの形になったりする だとか
onlyが付いた句・節が文頭に来ると倒置形が来るとか そういうのぐらい、又はそれ以上に重要?
関学立命辺りが出すことわざの空所埋め問題とかにも近いのかも?
古文・漢文のスレPart11
393 :大学への名無しさん[]:2008/08/13(水) 01:06:14 ID:K/9ck2BL0
>>392
〜〜語覚えたとかあんま当てにせん方がいいよ!
とりあえず単語帳一冊完璧にやって、後は長文から拾えば良い
古文・漢文のスレPart11
394 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 01:10:34 ID:K/9ck2BL0
ID真っ赤で恥ずかしいので寝ますね^^v
古文・漢文のスレPart11
403 :大学への名無しさん[sage]:2008/08/13(水) 07:47:56 ID:K/9ck2BL0
>>400
夏からやる気出した奴は、普通必死になってもMARCH・KKDRレベルいけるかどうか、だと思うよ……一般的にね。
(それでも立教、中央法、とか同志社法辺りは多分キツい。)

とりあえず模試を、河合でもベネッセでも代ゼミでも何でもいいから受けるべき。
さっさと自分の力を理解しなきゃならん。頑張ってくれぃ。

>>401
ありおりはべり、いまそかり!ってリズムが良いから、覚えるつもりなくても勝手に覚えるって方が多くね?(^o^)
敬語は読解の時に主語・目的語の確定に使ったり、それ自体が問われたりするし覚えなきゃならんよ、結局は。

いらっしゃるシリーズとして
「います、いまそがり、おはさうず、おはします、おはす」辺りはセットで覚えると思う…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。