トップページ > 大学受験 > 2008年06月24日 > CHHBVEFz0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000010000000000000021008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん数学の勉強の仕方 Part116
地理総合スレPart22
【数研出版】チャート式数学【赤青黄白】 

書き込みレス一覧

地理総合スレPart22
255 :大学への名無しさん[sage]:2008/06/24(火) 00:08:11 ID:CHHBVEFz0
でただた2CHの蛆虫が パタン決まってるよね 揚げ足とりにきたねw
85点でオーバーワークじゃない → 東大を始めとしてもっと点数が必要なところある

と言いたいんだね ワンパタン 発想が足らないよ君 85点で俺には十分www
地理総合スレPart22
256 :大学への名無しさん[sage]:2008/06/24(火) 00:10:59 ID:CHHBVEFz0
しかしここでレスしてから、役にたつレスが1つもこないな、馬鹿ばかりが釣れるなw 
地理総合スレPart22
258 :大学への名無しさん[sage]:2008/06/24(火) 00:12:31 ID:CHHBVEFz0
売るせーよ 玉ってろ!
地理総合スレPart22
263 :大学への名無しさん[sage]:2008/06/24(火) 00:46:56 ID:CHHBVEFz0
225 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 11:00:53 ID:vGcPofQJ0
センターだけです 地図帳広げなくても見てすぐわかる参考書、問題集があれば紹介して下さい

226 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/06/22(日) 12:34:13 ID:45pwiPuFO
どうして>>225みたいなゴミがいつまで経っても沸いてくるんだ?

これがここのデフォかと思ったww それに二次狙いは別として、センターだけなら極力見るだけで完結させた方が
得だろ。 正攻法でやるのもいいけど、限られた時間でやるなら作戦がないとね。
とにかく >>225から一度だってまともな情報を出してないんだから、俺には役立たずの糞スレだな。


【数研出版】チャート式数学【赤青黄白】 
922 :大学への名無しさん[sage]:2008/06/24(火) 05:32:59 ID:CHHBVEFz0
>>911 
センターはマークシートだから一見楽に見えるけど、問われる内容はチャートでも割と難易度の高い例題レベルであったりする。
その意味では教科書の傍用問題集で十分と思ってたら点を取り溢すよ。その証拠に平均点が50割る年もあったぐらいだからね。
よく2次対策やってるからセンターは楽勝とか言ってて、センターで失敗して足切りにあったやつが沢山いるよ。
だから、普段からセンターの問題はやってた方がいいと思う。 俺の場合だと、7月から週に5題の過去問をノルマにやって行こうと思ってる
やってて問題なければそれはそれでよし、ある分野に限って、正答しないようなら、それを重点的に潰す方向でやるつもり。
とは言ってもそこはセンターだから、コツさえつかめば楽に出来るはず。

数学の勉強の仕方 Part116
230 :大学への名無しさん[sage]:2008/06/24(火) 20:35:46 ID:CHHBVEFz0
>>227
もったいない その管理こそ受験の雌雄を決するポイント
【数研出版】チャート式数学【赤青黄白】 
930 :大学への名無しさん[sage]:2008/06/24(火) 20:48:24 ID:CHHBVEFz0
433 名前:359[] 投稿日:2007/02/21(水) 00:30:49 ID:molMf9lc0
>>432
数学めっちゃ苦手で、とりあえず標精2Bをやろうと思ったわけよ。
んで30問めくらいまではノートに実際解いて、
その隣に問題も解答も解説も書いてたんだけどだるくてだるくて、問題文だけコピるようにしたんだよ。
だけど一度コピって貼るともう解答とか解説も書くのめんどくなって、それもコピって貼るようにした。
それを20問分くらいやってるうちにさ、「あれ?俺何やってんだろ」って思い始めた。
「それやるなら最初から標精をそのまま読むほうがいいじゃん」
そう思って、時間も無かったし、数学苦手だから問題全然解けないし、とりあえず一周読んでみるだけにした。

まず問題みる→わかんね(ほぼ全て)→解答みる→解説みる→なるほど→もう一度問題見てその解答の流れをイメージ→次の問題

って感じでノートに50問くらいやるのに2ヶ月かかったのに、(やる気がないから)
読むだけなら風呂でも、ベッドで寝転がってでもできるから二日くらいで出来た。
で、忘れてないか確認のためにもう一周読んでみた。
これは一日くらいで終わって、そっからIAもVCも同じように一週間で各二周読んだ。

あ、でも積分のやり方とか忘れそうなやつだけは紙に書いて壁に貼って毎日読んだよ。

計画では数学のためにとってた時間があと2ヶ月ほどあったんだけど(この時点で10月。8月くらいから始めた)
読むだけだったから速攻で終わって時間があったから、
買ってから一度も読んでないというか最初の数ページで挫折した1対1対応とか青チャートを読んでみたんだよ。
そしたら標精やったせいかなんとなく解き方わかって、数学がおもしろくなった。
それも終わってもう一度標精飽きるくらい読みまくって、最近東大解いてみたら3完から4完くらいできるようになって感動した。
いままで東大模試とかでも5点くらいで数学捨ててたのにマジでうれしかったわ。

でも最近よく積分計算ミスるから標精の積分のところをちゃんと紙に計算して解く練習してる。

数学の勉強の仕方 Part116
232 :大学への名無しさん[sage]:2008/06/24(火) 21:13:10 ID:CHHBVEFz0
>>227
記憶してから忘れる前に復習しないと、又1から苦労することになるよ。 人によって違うけど例えば最初の復習を2日後、2回目を10日後とか
完全に忘れてしまう前に復習すれば、最初の何倍も楽にやれる。 復習の間隔が短すぎても無駄だし、長すぎると記憶に残らない。
そのあたりのさじ加減をうまく管理した方がいいよ。 

俺の場合この復習プランが取れない学習は記憶の定着にならないから最初からやらない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。