トップページ > 大学受験 > 2008年06月04日 > +ZPnH1pg0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000032154116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん***数学の質問スレ【大学受験板】part79***

書き込みレス一覧

***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
503 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 18:41:43 ID:+ZPnH1pg0
>>502
0じゃないならできる
***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
505 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 18:47:08 ID:+ZPnH1pg0
>>504
ニンジンの千切りを集める
***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
508 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 18:52:54 ID:+ZPnH1pg0
>>507
8!というのは8つの文字をすべて区別した場合の並べ方の数
でも実際にはA2つ、E2つは同じものだから。
例えばAにA1,A2と名前をつけてみると

J A1 P A2 N E S E

J A2 P A1 N E S E

はAを区別すると異なる並べ方だけど、実際には区別がないから同じもの。
だからA1,A2を並べる順列の2!で割る。Eについても同様
***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
510 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 19:02:46 ID:+ZPnH1pg0
>>509
2!になる理由
単なる順列やで
Aがn個あったら区別した場合それぞれでn!個同じものがある
***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
513 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 19:34:22 ID:+ZPnH1pg0
>>512
たすきがけ
(a-2)   2
    ×
1     -1
──────
-(a-2)+2=(4-a)
と見て

(a-2)x^+(4-a)x-2={(a-2)x+2}(x-1)

もしくは方程式がx=1を解に持つことから因数定理よりx-1で割り切れることを
用いてもいい

***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
516 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 20:32:26 ID:+ZPnH1pg0
>>515
Surfaceの頭文字。

足し合わせるという意味でSumやSummationの頭文字ともとれる。
***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
518 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 21:00:01 ID:+ZPnH1pg0
別にどっちに=をつけてもいい
***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
520 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 21:03:01 ID:+ZPnH1pg0
>>519
>>1を読んで来い
***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
522 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 21:17:14 ID:+ZPnH1pg0
>>521
>|z1|を共役複素数とする時

問題文が意味不明
***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
525 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 21:33:48 ID:+ZPnH1pg0
>>523
あ、そういう意味やったんか
そういう表記があるとは知りませんでした。ごめん。

>>521
z1=a+bi,
z2=c+di(a,b,c,d実数)
とでも成分おいてシコシコ計算すればおk

***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
528 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 21:56:47 ID:+ZPnH1pg0
>>527
問題ないよ

>>526
具体的に計算してないけど、(2)の方針としては

x-z=3,4のときの確率を求めてx-z=5の確率は余事象で求めて
期待値の定義から求める。

または期待値の線形性から
E(x-z)=E(x)-E(z)として求める。

の2つかな。どっちが楽かはわからんが誘導に乗ったほうがいいと思われ。


3次関数の問題は
f'(x)=8x^2-6ax=2x*(4x-3a)だから
aの値で場合分けが必要かと
***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
530 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 22:10:54 ID:+ZPnH1pg0
>>529
x=0,3/4*aでf(x)は極値をとる。

0と3/4*aの大小関係によって、どっちでfが極小値を取るかが変わってくる。
増減表を書いてみればいい
***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
533 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 22:26:14 ID:+ZPnH1pg0
>>529>>531
すまん計算ミスってた

f'(x)=6x^2-6ax=6x*(x-a)

x=0,aで極値

でした

***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
535 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 22:35:02 ID:+ZPnH1pg0
>>534
aの存在条件として求めればいい
あなたの言うとおりaについての2次方程式とみて
2a^2+2xa+2x^2-y=0
これを満たすaが存在する条件は判別式が(以下ry
***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
537 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 22:52:39 ID:+ZPnH1pg0
>>536
例えば点(1,1)をこの放物線が通過するかどうかを調べるとき
y=2x^2+2ax+2a^2
にx=1,y=1を代入して
2a^2+2a+1=0
これを満たす実数aが存在すれば(1,1)を通過することになる。
ということは一般に(x,y)をこの放物線が通過するかどうかも
y=2x^2+2ax+2a^2
を満たす実数aが存在するかどうか調べればいいことになる。

判別式≧0の後はそのまんま。それが求める条件
***数学の質問スレ【大学受験板】part79***
539 :大学への名無しさん[]:2008/06/04(水) 23:03:58 ID:+ZPnH1pg0
>>538
2次正方行列でA^2-4A+3E=O
として解釈すると偽

反例
A=[[0,-1][3.4]]


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。