トップページ > 大学受験 > 2008年05月05日 > C6mvas9DO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030132009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
400
402
質問
275
数学・英語の相談乗ります
私立医学部医学科 KARTE:128
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号51
【考察】生物の勉強の仕方 part23【論述】

書き込みレス一覧

数学・英語の相談乗ります
400 :大学への名無しさん[]:2008/05/05(月) 17:38:37 ID:C6mvas9DO
黄色チャートをある程度理解できたら1対1に移っても平気でしょうか?
私立医学部医学科 KARTE:128
198 :質問[]:2008/05/05(月) 17:46:34 ID:C6mvas9DO
何か凄い話し合いになってますが、横からすみません;;
生物・化学選択なのですが、 生物TU基礎問題精講・化学TU基礎問題精講を理解できたら、生物理標・化学重問、に移っても平気でしょうか??
聖マリ志望です。
数学・英語の相談乗ります
402 :400[]:2008/05/05(月) 17:54:26 ID:C6mvas9DO
ソクレスありがとうございます>>401
ちなみに医学部志望です。
黄色の方が良い理由は何故でしょうか? 黄色だけでは足りないと思うので1対1(もしくは青チャ)に移ろうと考えていたのですが…。
あと英語なのですが、ネクステを終えた後に頻出英語の1000か1100に行こうか迷っています。 この2冊がどう違うのかもよくわからないですし、どちらをやった方が良いか教えてください!
数学・英語の相談乗ります
405 :402[]:2008/05/05(月) 19:10:25 ID:C6mvas9DO
>>404
ありがとうございます。
調べてみます!
今ネクステ見て思ったのですが、これはどこまでやるべきなのでしょうか?
文法・語法はやるのですが、イディオムは河合alwaysでやり、単語は速単、アクセントも別のやつでやり、会話表現とかは必要なのでしょうか?
どこまでやるかは自分の好みなのでしょうか?
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号51
275 :質問[]:2008/05/05(月) 20:19:41 ID:C6mvas9DO
DOの鎌田の理論2冊・福間の無機1冊、有機1冊を終わらせたら重問に行くのは無謀?
無謀だったら重問の前に何か良い問題集を教えてください!
【考察】生物の勉強の仕方 part23【論述】
90 :大学への名無しさん[]:2008/05/05(月) 20:46:41 ID:C6mvas9DO
生物のセミナーって評判良いけど、それって書店で売ってなくて学校で配られたやつですか?
【考察】生物の勉強の仕方 part23【論述】
91 :大学への名無しさん[]:2008/05/05(月) 20:53:45 ID:C6mvas9DO
連続レスすみません。
参考書と問題集がリンクしているオススメの参考書&問題集ってありますか?
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号51
277 :275[]:2008/05/05(月) 21:05:20 ID:C6mvas9DO
はい。この四冊が教科書代わりなので……
数学チャートは有名ですけど、化学チャートはどうなのでしょうか?
化学チャートT問題演習はあるのにU問題演習がないのは何故でしょうか?
やってみようか悩んでいます。
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号51
280 :大学への名無しさん[]:2008/05/05(月) 21:22:19 ID:C6mvas9DO
>>278>>278
レスありがとうございます。
できたらチャートの疑問もお願いします。
では重問の前にやっといた方が良い問題集は何でしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。