トップページ > 大学受験 > 2008年04月25日 > 1p4nRIyP0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101011000026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart7【高杉】
***数学の質問スレ【大学受験板】part77***
【東大】東京大学 理科総合スレ part14【理系】

書き込みレス一覧

***数学の質問スレ【大学受験板】part77***
874 :大学への名無しさん[sage]:2008/04/25(金) 13:50:43 ID:1p4nRIyP0
>>870.873
5C3も意味不明。
同じ数値のカードをa,bをつけて区別すると、
例えば、「Aが6」の組み合わせは
6a-7a、6b-7a、6a-7b、6b-7b の4通り。
この場合の数は
「3枚から2枚選ぶ時の場合の数」×「5枚から2枚選べる時の〜」ではない。

「Aが6」という条件を満たせるカードはAの中に6aと6bの「2枚」があり、
そのうち「どちらか1枚を」選んでいるんだから 2C1。

同様に、Aが4であるときのBの選択も、「5枚から3枚選んでいる」のではなく、
「条件を満たす3枚、5、7a、7bのうちから1枚」を選んでいる。

【東大】東京大学 理科総合スレ part14【理系】
655 :大学への名無しさん[sage]:2008/04/25(金) 15:31:26 ID:1p4nRIyP0
>>653
東大前期入試の配点は理系の場合で、
1次900点を110点換算(英リスニングは見ない。ただし2次英語にリスあり)、
英・数各120点、理2科目各60点、国(現古漢)80点の550点満点。
文系は理科に替えて地歴2科目、また国・数の配点が入れ替え。


***数学の質問スレ【大学受験板】part77***
878 :大学への名無しさん[sage]:2008/04/25(金) 17:10:45 ID:1p4nRIyP0
>>877
途中まで考えたところを全く考慮しない説明で申し訳ないが。

この設定は以下で述べる設定と等価。
20枚から7枚をまず選び、Aに2枚、Bに5枚渡す。Aの2枚が
いずれもBの2枚よりも値が小さい確率を求めよ。

どんな7枚を最初に選んでも、その中に最小の2枚がある。
この特定の2枚がAにわたる確率を考えればいい。

7枚のカードからAに渡す2枚を選ぶ場合の数はC[7,2]
このうち1通りだけが条件を満たすから、それが起きる確率は
1/C[7.2] = 1/21 ■

***数学の質問スレ【大学受験板】part77***
883 :大学への名無しさん[sage]:2008/04/25(金) 18:31:38 ID:1p4nRIyP0
>>882
n≧2でS[n]=b[n]+S[n-1] だからb[n]が負になるとS[n]<S[n-1]
b[n]=n*a[n] で、n倍しただけでは正負は変わらないから、
要はa[n]が正である最後のnを考えて、そこまで足せばいい。
これは(1)でもう求めてある。

***数学の質問スレ【大学受験板】part77***
894 :大学への名無しさん[sage]:2008/04/25(金) 23:06:43 ID:1p4nRIyP0
>>891 まあ、分数の形を避けて、
n=2k-1のとき Σ[l=1.k-1]x^(2l-1)
(=x^(2k-3)+x^(2k-5)+…+x)

n=2kのとき、Σ[l=0.k-1]x^(2l)
(=x^(2k-2)+x^(2k-4)+…+1)
としておく手もある。

【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart7【高杉】
707 :大学への名無しさん[sage]:2008/04/25(金) 23:16:28 ID:1p4nRIyP0
>>706
良い事を書いてるのかもしれないが「看破する」=「見抜く、見破る」なんで
日本語としては大幅減点だ。(対象の「ポイントを見抜く」という意味にも
取れなくはないが、だとしたら「全範囲を看破する」がやっぱり変)

「見通せる」って言いたかったのかな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。