トップページ > 大学受験 > 2008年04月19日 > ebwtZtQ60

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000003004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん古文漢文スレ Part7
【石川】新理系の化学,原点からの化学【駿台】
***数学の質問スレ【大学受験板】part77***

書き込みレス一覧

***数学の質問スレ【大学受験板】part77***
627 :大学への名無しさん[]:2008/04/19(土) 13:34:56 ID:ebwtZtQ60
例えばsin(A)+sin(B)ならのAとBを
A=((A+B)/2)+((A-B)/2)
B=((A+B)/2)-((A-B)/2)
と置いて加法定理を適用するようにすればいい
sin(A)-sin(B)でも同様
***数学の質問スレ【大学受験板】part77***
651 :大学への名無しさん[sage]:2008/04/19(土) 21:26:10 ID:ebwtZtQ60
余弦定理に第1も第2もあるか
ただ式変形しただけなのに第1第2と名づけるな
【石川】新理系の化学,原点からの化学【駿台】
142 :大学への名無しさん[]:2008/04/19(土) 21:26:51 ID:ebwtZtQ60
じゃあやれよ
お前は「せめて計算だけでもやっておくべき」ってレスもらうまで満足しないんだろ
古文漢文スレ Part7
975 :大学への名無しさん[sage]:2008/04/19(土) 21:31:53 ID:ebwtZtQ60
はじてい文法って読み進めやすいけど信じられない程記憶できないんだよな
俺の経験が足らないだけかもしれんが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。