トップページ > 大学受験 > 2008年04月19日 > KFJO3ckHO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002200004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん化学の参考書・勉強の仕方 原子番号50

書き込みレス一覧

化学の参考書・勉強の仕方 原子番号50
933 :大学への名無しさん[]:2008/04/19(土) 18:51:15 ID:KFJO3ckHO
化学無勉ではじていをやってるんですが第三講でO=C=Oという構造式がでてきました。
価標が二本でつながることはありえるんでしょうか?
このような質問してる時点でちゃんと理解していないんでしょうか?
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号50
936 :大学への名無しさん[]:2008/04/19(土) 18:58:13 ID:KFJO3ckHO
>>934価標は一対の共有電子対で一本てことですよね。
そこらへんでなんでだろうとおもいまして。
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号50
938 :大学への名無しさん[]:2008/04/19(土) 19:04:37 ID:KFJO3ckHO
>>937
自分で書いてみたら一対になってしまったんですが根本的に間違えてるんですかね?
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号50
941 :大学への名無しさん[]:2008/04/19(土) 19:17:51 ID:KFJO3ckHO
>>939
>>949
分かりました!ありがとうございました!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。