トップページ > 大学受験 > 2008年04月19日 > Czlg6z4e0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000010110000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん化学の質問2
***数学の質問スレ【大学受験板】part77***
★お茶の水女子大学★

書き込みレス一覧

★お茶の水女子大学★
728 :大学への名無しさん[sage]:2008/04/19(土) 09:22:11 ID:Czlg6z4e0
1年生の時は必修だよ
2年生からは多分選択
★お茶の水女子大学★
730 :大学への名無しさん[sage]:2008/04/19(土) 14:38:35 ID:Czlg6z4e0
>>729
1年生の分しかわからないけど、覚悟をしてから読んでくださいw
前期と後期にわかれてるんだけど、後期は選択だったと思う
前期は持久走とか筋トレとか悪夢のようなことを聞いた…あとヨガだったかな
おえって思ったかもしれないけど週1単位だし、出席さえしてればA評価貰えるから大丈夫
受験勉強大変だと思うけど、未来の自分を思い描きながら頑張ってね
化学の質問2
376 :大学への名無しさん[sage]:2008/04/19(土) 16:16:19 ID:Czlg6z4e0
>>374
マンガンとかもそうだし、遷移元素は基本的に価数つけなきゃいけないよ
***数学の質問スレ【大学受験板】part77***
634 :大学への名無しさん[]:2008/04/19(土) 17:01:18 ID:Czlg6z4e0
>>631
3行目まではOKだけど、4行目が間違ってる。
こういう図形が絡んでくる問題は図を書きながら考えると良い。
ていうか以下の説明は読んでるだけだと頭痛くなるから、図形書きながら考えて。

(1,8)(2,7)(3,6)を選んで、正六角形を書いて上に1下に8を固定したときを考える。
T 2⇒左上,7⇒右下,3⇒右上,6⇒左下
U 2⇒左上,7⇒右下,3⇒左下,6⇒右上
V 2⇒右下,7⇒左上,3⇒右上,6⇒左下
W 2⇒右下,7⇒左上,3⇒左下,6⇒右上
今書いたのは“(1,8)⇒上と下(2,7)⇒左上と右下(3,6)⇒右上と左下”に入るときについて。
もちろん“(1,8)⇒上と下(2,7)⇒右上と左下(3,6)⇒左上と右下”っていうのもあるから、
合わせて8通り。
それにあなたが考えた“4通りから3通り選ぶ方法は4通り”をかけると4×8=32通りになる

図を書かないと伝わりにくいから、わからない箇所があったら聞いてください


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。