トップページ > 大学受験 > 2008年03月13日 > O1VgPa+G0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数06401000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
46
【京大でも】京都大学28【ヨロシクね】
【研究社】英文解釈教室part?
京都大学27

書き込みレス一覧

【京大でも】京都大学28【ヨロシクね】
38 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 01:01:45 ID:O1VgPa+G0
でもぶっちゃけ700選暗記って、英作文に役立った?
そりゃ役に立たないわけがないけど、俺は700選暗記は解釈には役立ったけど、英作は手ごたえ全くなかったな。
【京大でも】京都大学28【ヨロシクね】
39 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 01:02:25 ID:O1VgPa+G0
>>38
日本語でおk
な文章だけど許してくれwwww
【京大でも】京都大学28【ヨロシクね】
46 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 01:21:16 ID:O1VgPa+G0
>>15
俺、医学科の在校生だけど9割は間違いなく首席だぞwww
成績開示してみるとわかるが、医学科の合格者平均で英語5〜6割。
7割できるとトップレベル。
【京大でも】京都大学28【ヨロシクね】
47 :46[sage]:2008/03/13(木) 01:21:52 ID:O1VgPa+G0
>>42
間違えた。
こっちにレス。
【京大でも】京都大学28【ヨロシクね】
50 :46[sage]:2008/03/13(木) 01:36:11 ID:O1VgPa+G0
>>48
英語は例年トップでも8割届いていないぐらい。
センターなら満点近く取るレベルが、京大二次の5割程度だと思う。
俺は京第二次6割だったけど、河合の記述模試でもほぼ満点とってて、ほぼ最高偏差値の80とってたから。
英作文で手ごたえがあるなら、いけてるんじゃない?
でも本来は、京大の英作文はもちろん解釈も、半分は日本語力を試すテストだから、国語と同じで高得点が望みにくい傾向があると思う。
京都大学27
957 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 01:52:02 ID:O1VgPa+G0
また後ろの貞操の話か・・
【京大でも】京都大学28【ヨロシクね】
54 :46[sage]:2008/03/13(木) 02:03:18 ID:O1VgPa+G0
15さんの意見を聞いてかなりギャップを感じた。
京大英語と国語は高得点をとる教科でなく、コケないための教科だと思ってたから。
数学は合格者の多くが7割ぐらいだったけど、俺も含めて9割以上できてる人もまぁまぁいて、数学が一番差がついていた。
一番差がつくのは、数学で、次に理科だと思う。最近の京医の傾向は。
【京大でも】京都大学28【ヨロシクね】
55 :46[sage]:2008/03/13(木) 02:06:23 ID:O1VgPa+G0
国語も差がつくかな?ときどきこけて3割の人もいるから。
でも受かってるからなあ。
国語はこけずに最低4割は欲しい。
配点も300点で高いから。
【京大でも】京都大学28【ヨロシクね】
57 :46[sage]:2008/03/13(木) 02:13:53 ID:O1VgPa+G0
俺もそろそろ巣に戻るかwww
俺は伊藤信者www
ちょっと宣伝。

[大学受験]では、
【研究社】英文解釈教室part?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201042216/
【京大でも】京都大学28【ヨロシクね】
59 :46[sage]:2008/03/13(木) 02:16:58 ID:O1VgPa+G0
京大の英作文は「この場面では」とかそういうのに困るんじゃなくて、
「この難解な日本語を、どうやって平易な日本語に改造しようか」がメインな気が巣。
だから半分は、日本語力を試すテストだなと。
英文解釈も同じだよね。
直読直解そのものだったらなんとなくわかる気がしても、英文和訳すると日本語がごちゃごちゃして、それをちゃんとした日本語に直す作業がかなり大変。
【研究社】英文解釈教室part?
425 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 04:32:07 ID:O1VgPa+G0
別にいいんじゃない?肺魚って魚の癖に肺呼吸しやがる魚なのかなんなのかわからん異質な奴なんでしょ?たぶん。
肺魚についてはよくしらなくてすまんw
out of の状態を示していればいいと思う。もちろん文脈に合わせてね。この場合は、「空気よめてねーよ」ってニュアンスが出てれば十分だと思う。
これはジーニアスなんかの辞書にものってるし、ロイヤルやフォレストにもたぶんのっているだろうから。
フォレストは手元に無いから未確認。
本当は「場違いな」って慣用句らしいけど、そんな慣用句ふつうの人は知らないよね。
能動的に「陸に上がった魚」でもおkだと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。