トップページ > 大学受験 > 2008年03月13日 > JYr7bjBtO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010000016210000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん【関関同立】関西私大志望者スレ42【産近甲龍】
立命の就職わるくね?
どっちの大学ショーpart103
滝川高校イジメ主犯格が立命館大に推薦入学!
京大合格者ですが関関同立の差がわかりません

書き込みレス一覧

滝川高校イジメ主犯格が立命館大に推薦入学!
106 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 09:10:44 ID:JYr7bjBtO
>>103
女子が一番多い立命が一番稼いでるけどな
大学側が就職データの男女内訳公開できないくらいに
どっちの大学ショーpart103
467 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 15:46:23 ID:JYr7bjBtO
>>459
学部から言ってどちらもあまり就職向きとは思えないけど
全国的な知名度は同志社が上かな
同志社の文学部は伝統的な看板学部だけど
観光学部っていまいちよくわからない学部だし
一般職ならどっちでもいいかと
立命の就職わるくね?
71 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 16:04:44 ID:JYr7bjBtO
>>28
てゆうか女子大と宮廷とマーチ関関同立じゃ土俵が違いすぎるだろ
そりゃ比較するのに無理がある
だから女子大>宮廷となってる点に関して信用できないのはわるが
同じ土俵で男女比もそう変わらない私大間だけ見れば極めて真っ当なデータだよ


京大合格者ですが関関同立の差がわかりません
47 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 16:28:23 ID:JYr7bjBtO
ゴキブリは相変わらずだな
まず立命館の合格者が多いのは入試形態が豊富だから
特にセンター利用ね
センター利用の豊富さと定員の多さ、合格しやすさは明らかに
立命館>>>同志社
確かに同志社は一般は簡単だがセンター利用はあまりとらないし難しい
京大阪大クラスのヤツしか滑り止めにできない

ある程度の進学校のヤツらは同志社にも立命館も滑り止めとしか考えてないが
センターで手軽に滑り止めにできるのは立命
だから立命の合格者が多くなる

ただし入学者となると辞退率No1の立命はことごとく蹴られる
だから膳所高校の合格者数は立命館>同志社なのに
入学者で逆転が起きたりする

要するに進学校のヤツの私大受験はセンター利用中心
んで同志社はセンターであまり合格者を出さず難易度高いから合格者は少なくなる
立命館は逆


京大合格者ですが関関同立の差がわかりません
49 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 16:35:09 ID:JYr7bjBtO
>>48
ゴメン俺の目が悪いのかな?
以下って言われてもどこにもデータが見えないのだけど…
京大合格者ですが関関同立の差がわかりません
52 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 16:45:05 ID:JYr7bjBtO
まぁなんにせよ
辞退率80%を超える大学の合格者数とか言われてもねw
仮に優秀層が多く合格してても入学されなきゃ意味ないw
それとも立命館は進学校の学生に蹴られることを誇りにしてるのか?w

だいたい合格者がそんなに優秀なら合格者偏差値は跳ね上がるはずだが?
あれだけ操作して未だに明治大学未満じゃあな
それともそれだけの優秀者の偏差値を相殺してしまうほど馬鹿が大量に合格しているということか


【関関同立】関西私大志望者スレ42【産近甲龍】
279 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 16:54:07 ID:JYr7bjBtO
>>273
公務員志望でなければ同志社で間違いない

民間就職は言うまでもないが
司法試験は一番安定してる
立命館は昨年は調子良かったが
一昨年はコケた
関学は逆に昨年大きく調子を落としてる
どちらも隔年現象に見える

過去二年のトータルで言えば同志社が一番
未修合格率も高い

京大合格者ですが関関同立の差がわかりません
55 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 16:58:47 ID:JYr7bjBtO
>>53
まず20年前の数字を出してないのに数字に弱いとか
負けとか言われてもね

で、答えてくれよ
辞退率No1の立命館は進学校に蹴られることを誇りにしてるの?
合格者偏差値が低いのは馬鹿が大量に合格して優秀者の偏差値相殺してるの?
それともそもそも優秀層はそんなに合格してないの?
どっちかしかあり得ないよな
京大合格者ですが関関同立の差がわかりません
60 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 17:13:24 ID:JYr7bjBtO
>>56
あのさ、同志社にも一流高校の合格者がいないわけじゃないんだが
仮に合格者は立命館のほうが多くても
それは入学者にも当てはまるわけじゃない
何故なら辞退率は立命のほうが高いから

お前の理論は同志社に一流高校の合格者が全くいないという前提でしか通用しない

>>57
揚げ足を取り返すと
29年度ってなんだ?
京大合格者ですが関関同立の差がわかりません
61 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 17:19:00 ID:JYr7bjBtO
で、早く答えてほしいんだが
何故合格者が優秀なのに合格者偏差値が低いんだ?
その合格者偏差値を下げる馬鹿が大量に合格してるのか
それともやはり進学校の生徒はセンター利用で受けるから偏差値には反映されない?
そうなるとセンター利用は一般入試よりさらに辞退率高いから
やはり一流校からの入学者は少ないことになるが…
京大合格者ですが関関同立の差がわかりません
64 :大学への名無しさん[sage]:2008/03/13(木) 18:35:35 ID:JYr7bjBtO
BKCがある滋賀県ですら進学校で立命館はセンターだせば自宅にいながら合格できるお手軽な滑り止めとしか見られてないようだな
はじめから入る気なんてない
妥協できるのは10人に1人か…

合格者が多いから進学校の優秀層から人気だと勘違いするゴキブリを見てると
よく目が合うから惚れられたと勘違いするキモオタみたいだ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。