トップページ > 大学受験 > 2008年02月25日 > cSMGt/PIO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010240020010001071322



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん大阪府立大学2

書き込みレス一覧

大阪府立大学2
397 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 06:33:49 ID:cSMGt/PIO
>>396
受かるのはこの俺だ。残念だったなw
大阪府立大学2
407 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 08:37:59 ID:cSMGt/PIO
>>406
俺も遭遇したw
ってかもう着いたw
大阪府立大学2
411 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 08:59:09 ID:cSMGt/PIO
>>410
ちょっと意味が分からんけど、とりあえずスルーしたw
大阪府立大学2
418 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 09:08:50 ID:cSMGt/PIO
>>416
いきなり引っ掛かった奴がいてワロタw
大阪府立大学2
423 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 09:16:49 ID:cSMGt/PIO
>>420
それマジ!?
大阪府立大学2
427 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 09:20:25 ID:cSMGt/PIO
>>425
9:30〜
大阪府立大学2
433 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 09:26:55 ID:cSMGt/PIO
経済志望のやつどっか集合しようぜw目立つ奴の近くとかw
大阪府立大学2
446 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 12:33:57 ID:cSMGt/PIO
用紙の配布と回収グダグダすぎワロタw
写真照合チラ見www
大阪府立大学2
451 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 12:47:22 ID:cSMGt/PIO
俺第2教室
8検査室だったかな
大阪府立大学2
485 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 15:48:32 ID:cSMGt/PIO
>>479
生理月経に見えた俺は電車に飛び込むべき
大阪府立大学2
504 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 19:54:47 ID:cSMGt/PIO
誰かさっき数学晒せって言ってたオッサンまだいる?

需要あるならうpるけど。
大阪府立大学2
513 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 21:02:30 ID:cSMGt/PIO
@
 大吉、吉、凶がそれぞれp、q、1-p-qの確率で出るおみくじがある。そのおみくじを、大吉を引きあてるまで引き続け、大吉を引きあてた時点で引くのをやめるとする。
このとき、次の確率をp、q、nを用いて表わせ。

(1)n回目に初めて大吉を引いて終了する確率。ただし、n≧1とする。

(2)少なくとも1度は吉を連続して引くか凶を連続して引いた後、n回目に初めて大吉を引いて終了する確率。ただし、n≧3とし、nが偶数の場合と奇数の場合に分けて答えよ。

(3)吉と凶を引いた回数が同じで、n回目に初めて大吉を引いて終了する確率。ただし、nは奇数とする。
大阪府立大学2
515 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 21:11:12 ID:cSMGt/PIO
A
 預金をすれば、1年後の満期時に預金した金額の5%の利息がつく定期預金がある。この定期預金にM円を預金し、その1年後、元利合計額にm円を追加して、再び同じ定期預金に預けることを繰り返すものとする。
 ただし、金額は実数の値をとるものとし、最初に預金をしたときからn年後に満期を迎えた直後の元利合計額をan円とする。

(1)anを求めよ。

(2)M=10000、m=500の場合、an≧19500となる最小の自然数nを求めよ。
必要ならばlog10 2=0.301…、log10 3=0.477…、log10 1.05=0.0211…を用いてよい。

大阪府立大学2
522 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 21:23:33 ID:cSMGt/PIO
B
平面上に鋭角三角形OABが与えられていて、正の実数χ、уに対し、直線OA上に点Qを→OQ=χ→OAとなるようにとり、直線OB上に点Rを→OR=у→OBとなるようにとる。また、平面上の点Pは

→OP=→OQ+→OR

を満たすとする。さらに、Pを通り、直線OA、OBに垂線を下ろしたときの交点をそれぞれC、Dとする。

(1)OA=a、OB=b、翌`OB=θとおくとき、CQ、DRをa、b、θ、χ、уを用いて表せ。

(2)Pが△OABの外心であるとき、χ、уをa、b、θを用いて表せ。

(3)Pが△OABの垂心であるとき、χ、уをa、b、θを用いて表せ。

(4)△OABの外心と垂心が一致するとき、△OABは正三角形であることを示せ。
大阪府立大学2
526 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 21:30:37 ID:cSMGt/PIO
C
関数f(χ)をf(χ)=1/8|χ^2−14χ+40|+1/2|χ−6|で定める。

(1)у=1/4χとу=f(χ)のグラフで囲まれた部分の面積を求めよ。

(2)κを0以上の数とするとき、χの方程式f(χ)=κχの解の個数を求めよ。
大阪府立大学2
527 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 21:31:37 ID:cSMGt/PIO
ふぅ…(賢者じゃないぞw)

俺ケータイだぜ?
オッサン達応えてくれよ?
大阪府立大学2
528 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 21:33:37 ID:cSMGt/PIO
リンク貼っとく
本日の経済学部の数学はこちらです。

@>>513
A>>515
B>>522
C>>526
大阪府立大学2
530 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 21:39:16 ID:cSMGt/PIO
っつーか詐欺に会った奴は何考えて金払ったんだ!?

まさかリアルに払わないと合否分からないと思ったんか?
大阪府立大学2
533 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 22:29:20 ID:cSMGt/PIO
>>532
安心してくれ
大阪府立大学2
545 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 23:19:21 ID:cSMGt/PIO
>>542
ゴメン俺数学さっぱりなんだw
大阪府立大学2
559 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 23:46:55 ID:cSMGt/PIO
>>556
乙。
疲れが酷いんで、数ヵ月振りに日付変わる前に寝るわ
明日卒業式予行なんだ

みんな今日はお疲れしたーノシ
大阪府立大学2
561 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/25(月) 23:51:01 ID:cSMGt/PIO
っつーか初めてID重複したwww
あと10分くらいだけどw
何か酷い自演に見えるな、自分で問題晒して解答晒してwww
だから誰もかまってくれないのか?w
別人だからなw
俺は問題うpした側です、寝る方ですwノシ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。