トップページ > 大学受験 > 2008年02月01日 > b1wWuk+f0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数91000000020000103523423237



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
440
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】

書き込みレス一覧

【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
385 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 00:05:06 ID:b1wWuk+f0
>>376
授業最後に解かされた問題、解説する前に答えだけバーッと言って欲しかった。
「細かいことはイイから速く解説しろー」ってムカついてたら、持病の情動脱力発作が出て
そのまま机の上でうたた寝をしている姿勢になってしまった.....そこで体調管理の話をされた
から、「寝ているように見える」姿勢のままで発作状態の俺は、それを聞きながら
「このぉ.....こっちは発作で苦しんでるんじゃボケ」
と思いながらなかなか不愉快に授業が終わった。すごくバカにされた気分。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
389 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 00:13:15 ID:b1wWuk+f0
>まぁ解説以外の話は傾聴に値するかもしれないが。
その通りだ。あれがホラでなければだが。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
392 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 00:16:51 ID:b1wWuk+f0
>>390
どっちも1か?
(バカ晒し覚悟w)
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
393 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 00:18:27 ID:b1wWuk+f0
>>391
UC Barkleyは凄いよな.....BSD系のUnixはあそこで開発されたDistroが祖先だし....
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
394 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 00:19:38 ID:b1wWuk+f0
>>390
おっと、[6]だけ見落としてた。2か?
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
396 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 00:25:45 ID:b1wWuk+f0
紹介 も 招介 だった場所があるぞ。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
399 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 00:34:52 ID:b1wWuk+f0
そもそも、“the issue of〜” を “〜という問題” と直訳する時点で終わってる。
ubiquitousな都市計画は、問題ばっかりなわけじゃないのに、この題名の訳し方見ると、
文章の内容がまるでubiquitous都市というコンセプトに対するCriticsですか っていう感じになる。

任せておけ、ここら辺は俺が英語で論文書く訓練を受けていた時に一番苦労した部分だから。
.....という漏れは、今の大学で落ちこぼれてSFCを受けようと思っている帰国子女仮面浪人。

でも英語の点が伸びない.....いや本当にヤバイ。小論は代の慶大プレF型で85%もらったけど......
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
402 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 00:51:51 ID:b1wWuk+f0
>>390 >>398

読んだ感じ、意味合いで引っかからないのは

[4]-1
[5]-1
[6]-2
[7]-1

だと思う。
英語で送る人生と付き合って6年目。
このぐらいなら考えないで感覚で読めちゃうけど、内容真偽で落とす。悔しい。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
403 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 00:52:02 ID:b1wWuk+f0
>>390
>>398
"international competition" で国際競争。

"Opponents" は反対勢力。
("Advocators" は主張者 だから意味が合わない。)

"contend" は、辞書での訳は知らないけど、「想定する」とか「懸念する」とか、そんな感じの意味。
("intend"もそんな感じで使われるけど、「意図する」的な意味が強いから却下。"pretend"は
「振る舞う」って感じだから、そもそも合わない。)

"descending"や"withdrawing"じゃ、意味が逆になる。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
405 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 01:20:08 ID:b1wWuk+f0
>>404
少なくとも一人はは知ってる。
漏れのレスがきっかけで、某K塾のM校舎で会ったから。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
413 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 09:37:47 ID:b1wWuk+f0
>>412
俺もイジ張らないで正直に辞書調べればいいんだけどさw

やっぱ誰にでもあるじゃん、余計なこだわりが。
いちいち引くのが面倒だとか、そんな時間がないとか、それじゃ覚えなられないとか

やっぱ人間、謙虚じゃないとダメだねw
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
414 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 09:53:57 ID:b1wWuk+f0
ついでに...

>>412
>>410
横浜でも大船でも見たぞ、そこそこの美女。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
429 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 14:38:31 ID:b1wWuk+f0
>>409
パソコンに頼って送る学生生活では、故障が一番厄介。俺は同じマシンで半年に5回修理。正直
レポートどころじゃなかった。だから、ちょいとムリしてでも、ビジネス用の高信頼機を買いましょう。

個人的には、IBM時代の型落ちThinkPadが好きです。乱暴に扱っても(=極端な話が投げても)
簡単には壊れないから。ただ、IBM時代の製品は中古でしか入手できないし、Vista稼働が厳しい
機種ばかりな上に、同じ性能の国内メーカーの中古品に比べて割高。おまけに見た目の好き嫌い
が人によってハッキリわかれる。俺も最初はゴツくて嫌いだった。でも俺は、これら欠点にもかなり
の価値を認めてるから最近はThinkPadばっかり使ってる。
どうしても新品が欲しければ、現行のLenovo製のThinkPad(低価格品のRシリーズ以外)か、HPの
中〜高価格帯機、もしくは国内メーカーの業務向け(→入手がムズいw)の高価格帯の機種を買い
ましょう。間違ってもDELLなんか買わないように。本体を一回バラしたら、その理由が分ります。
隅から隅まで設計が甘い、っていうか安っぽい。頻繁に持ち歩いたら粉々になりそう。

そういう俺は、昨日と一昨日の木原のクラスの休み時間にパソコン開いてましたw 見た人いるべ?
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
438 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 16:36:11 ID:b1wWuk+f0
【スレ違いだが、許してくれ。】
漏れもe-mobileを使い倒すモバイル野郎なのでLet's Noteだけは意識せざるを得ない存在だが....
正直嫌いだ。光学ドライブが独自仕様だから交換できないし、海外での販売実績がないから、
海外持ち出ししたときの故障がとにかく怖い。その点、外資系なら世界中で売られてるから、現地
でも修理が迅速。もし修理自体を受け付けてもらえなくても、現地のネットオークションを見れば、
かなりの確率で交換用部品が手に入るから、最悪自分で修理できる。
俺、帰国子女だからといって別に外国とか舶来品にカブレてる訳じゃない(っていうか、むしろ日本
という国やその発展の歴史をかなり誇りに思っているから日本製品支持したい派だ)けど、やっぱ
実用面のことを考えると、最近のチマチマした作りの日本製品や、それらを造るは企業のチマチマ
した経営が好きじゃない。あの体質のままじゃ国際競争で負け続けるよ....現にPanasonic、北米で
のブランド評価が韓国勢より低いじゃん。(ソース:最新号の東洋経済)
製品売ってナンボの電機業界は、製品の品質がまんまブランド評価になるからね....分りやすい。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
439 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 16:36:22 ID:b1wWuk+f0
ThinkPadが好きな一番の理由は、ユーザーが修理することを積極的に認めている点。Wikiで
ThinkPadの項を見れば分るけど、そのためにメーカーHPでは製品の内部情報(分解方法や部品番号)
まで公開していて、部品センターに電話すれば、部品もバラ売りしてくれる。最近でこそLenovo色が
強くなって、コレも存続が怪しまれてるけど、要するに基本は修理でボッたくらないコンセプトなん
だよね。サービス面で、決して消費者やユーザーを、「カモ扱いされている」気分にさせないからいい。
ついでにいえば、ThinkPadは外資系の製品だけど、製品の設計は神奈川県大和市でされてる。
本当はThinkPadみたいな製品が日本企業の製品だとこの上なく嬉しいんだけど、1990年代の不景気と
円高で完全に機会を逃したよね。俺はそこが一番悔しいよ。
よりによってLenovoは成り上がりの中国企業だし。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
440 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 16:36:41 ID:b1wWuk+f0
日経新聞がスポンサーの経済番組見ると分るけど、業績がいい企業は、取材で映るオフィス風景
にThinkPadがたくさん。ってか、オフィスにあるパソコン見ると、その会社の経営方針が分かる。
まぁ、ThinkPadやLet's Noteはどっちも優秀な方だけどね。
デスクトップならHPもいい。HPの東京昭島工場が優秀だから。
DELLとか使ってるところは、将来の姿が容易に目に浮かぶ。

まぁ、このぐらいで切り上げておくよ。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
446 :440[sage]:2008/02/01(金) 17:21:15 ID:b1wWuk+f0
レノボ移行後は、俺も様子見中。
だから、SFC入ったら、IBM時代のT4系かX3系(除X30)を買おうと思ってる。
ちなみに今のマシンはX30改。うちのノートは全部古いThinkPad。
ちなみに俺は19インチのHalf-HeightなラックとAD環境をを所有する5台の鯖缶。
使用プロバイダは、偶然にもSFC志願を考え始めた遥か前からDTI。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
449 :440[sage]:2008/02/01(金) 17:28:47 ID:b1wWuk+f0
KYとは俺のこと。軽く吊ってくるわw
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
451 :440[sage]:2008/02/01(金) 17:36:10 ID:b1wWuk+f0
>>448
アドバイスは嬉しいのだが...
自分の場合、小論が英語よりも強い理由がハッキリしてるんだわ。
今の大学で落ちこぼれたのが、論文の書き方を教わるクラスに端を
発してるから、言いだけ(小)論文は書かされたんだよね。

大学の中も使うのは100%英語だったが、それでもSFCの問題には読め
ない単語がたくさん...ありえん話だが、年末の慶大プレでは英語が
5を割切ってしまった。だから英語軸足の方針で行く。


【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
454 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 17:44:05 ID:b1wWuk+f0
>>448
>>450

まぁ、アドバイスサンキュ。
しかし、ネットが匿名社会とはいえ、あんまり書くと自分の正体(特に本名)がバレそうだ...
怖くなってきたよ。現段階で危ないw

【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
456 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 17:50:32 ID:b1wWuk+f0
しかし、木原は何で90年代の問題にあそこまで拘るんだろうね?
去年おととしの感じだと、あのレベルにまでは跳ね上がらないと思うのだが...

生徒の自信をそぎ落とすだけ。問題行為だよ。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
459 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 18:18:24 ID:b1wWuk+f0
応援団出現かいw
いよいよ熱を帯びてきましたな、諸君。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
463 :大学への名無しさん[]:2008/02/01(金) 18:44:02 ID:b1wWuk+f0
総環各学部ともに、合格通知を受け取る人間が570人前後いるとして考えると
現在の倍率は4.5倍強5倍弱。

ちなみにこの570っていう数字、トフルゼミナールのSFC対策問題集から引用。
古いけどね。2005年のデータだから。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
466 :大学への名無しさん[]:2008/02/01(金) 19:03:39 ID:b1wWuk+f0
言いたいことはわかるが、それやるとかえってどんぐりの背比べになるぞ。
ついでに自分の首も絞まる。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
472 :大学への名無しさん[]:2008/02/01(金) 19:47:22 ID:b1wWuk+f0
英語は、2007・2006年の過去問においては8割前後を安定的に取れるのだが、
難易度的に腕試しにやってみるといい最近の年度があったら教えてくれ。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
473 :大学への名無しさん[]:2008/02/01(金) 19:55:00 ID:b1wWuk+f0
>>471
ドイツ、アイルランド、スコットランドの田舎なんかはいいかも。
酒はうまいし女もいい。アイスランドとかデンマークも穴場かもw

俺も企業戦士はゴメンだ。
スローライフを送るか、世界規模で、民間企業勤務よりもっとやりがい
のある仕事がしたい。だから就活前線なんて関係ねぇ。
自分が卒業するときに不景気でも関係ねぇ。
自分を大事にしてくれる会社があれば話は違ってきそうだけど、でなけ
ればたぶん、SFCで見つけた仲間と「みんなでやれば怖くない」のノリ
で起業すると思う。やりたいことはいくらでもあるから。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
478 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 20:21:47 ID:b1wWuk+f0
>>471
>>474

今年落ちて、それでも本当にSFCに来たければ、浪人しないで数年仕事しろょ。
そうしたらいろんなことが学べて、ついでに給料も入る。
その給料貯めた後、自己負担で予備校行けば、親も文句は言わない。
仕事始めて2年もたったら、数倍の大きさに自分が成長してるよ。
そうすれば、小論を書くためのネタもたくさん持ってるはずだし、社会経験に
基づいた精神的な安定も手に入ってる。使えば現役の高校生に確実に勝つこと
のできる唯一の武器だ。

会社は経歴に傷の少ない学生をほしがるけど、会社勤めに興味がないなら、
そもそも傷を気にしないで自由に生きればいい。失敗も含めていろいろ経験
しないと、将来好き勝手に生きるための強さも手に入らない。

仕事中心に今の大学で過ごした3年間、俺は無駄じゃなかったと思ってる。
大学では何回も同じ英論文のクラス取り直して苦しんで、とことん落ち
こぼれたけど、それが今の小論の強さにもなった。

親に掛けてる心配の量を考えると、俺は人一倍親不孝な息子だけど、おかげで
一人前になるころには、人一倍生命力と行動力のある人間になれる自信がある。

お前もそうやって生きたらどうだ?
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
482 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 20:39:53 ID:b1wWuk+f0
ちなみに外資系は、8年掛かって卒業しても、その時間に値する中身さえあれば全然気にしないよ。
キレイな経歴の持ち主より、むしろ社会経験や“大きな器”のある大卒を欲しがる。
だから海の向こうでは昔からインターンシップ制度があるわけさ。日本のより本格的よ。
ちなみに在日の外資系いわく、「学歴」と「プライド」だけ持ち歩いてる東大生が、現場で一番使え
ないとか。扱いにくいんだってさ。だから既出のAERA見てごらん。アレはそういうことなんだよ。

俺も高校出たときの成績がズタズタで、海外の大学に受け入れてもれなかったから、その苦悩を
当時の高校(→海外)の校長に話したら、うちの親に向かって、“1年間仕事させてから再び大学
受けさせたら?”って意味不明なアドバイスをされた。結局それはやらなかったけど、今になって
やっとその意味がわかったよ。企業は、優秀でなくても使える人間が欲しいんだって。

使える人間ってのは、言われた仕事は確実にこなす人間であるだけじゃなくて、気が利いたり、
自分からも行動できる人間の事を指すわけ。誰も捨てないゴミを捨てたりとか、そういう細かい
誰もやらないことが習慣的にできるだけでもポイントは高い。人材の“自律・分散・強調”ができ
てるから、外資系は強いわけ。きっと、団塊世代が若かったころの昔の日本もそうだったんだけどね。
団塊世代に権力が集中したからおかしくなったんだよ。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
485 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 20:48:14 ID:b1wWuk+f0
>>480
月曜のカンブリア宮殿に出てくる一流企業の経営者たち、みんなお利巧さんかい?ちがうだろ?
フランスという“国”の経営者だった元シラク大統領も、かなり好き勝手でワガママな男だった。
世間ではワガママな奴が一番強い。自分が好き放題やるためにどうすればいいかを真剣に
考えられるから。だからマジメでお利巧さんが経営者をやってる会社は伸びない。

好き勝手な人間なら好き勝手に生きろよ。自由と責任の意味を理解している奴なら羽目を外す心配
がないし、好きなことさえやってればガンガン実績上げられるから幸せに偉くなれる。
そのかわり、自分の身を置く場所を間違えちゃいけない。好き勝手できる場所に自分を持っていくんだ!

健闘を祈る。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
487 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 20:53:41 ID:b1wWuk+f0
とか、自分がこの中で少し年上で、社会についてもチョット詳しく知ってるからって色々書いたけど、
これでSFC落ちたら俺が一番の笑い者w 
んなわけでボチボチ勉強に戻るか。(パソコンは目の前だがw)
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
491 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 21:33:54 ID:b1wWuk+f0
ええと....赤本に乗ってる奴がいいっす。
現実的に考えて、そのレベルの問題を落とさない程度にしておかないと、あまり手を広げても
かえって自分を追い込みそうなので.......
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
492 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 21:38:42 ID:b1wWuk+f0
>>489
本当はね、ウチでIRC鯖たてて、そこでリアルタイムにみんなでチャットできればいいんだけど.....
ラックと鯖マシンいじるほど俺も暇じゃなくてさ......
だから、合格発表の日にココのみんなで合格OFF会とかやってみね?
落ちてた人も、来年ガンバって感じで励ましてあげたいし。
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
496 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 22:07:05 ID:b1wWuk+f0
>>493
厳しいなw
給料が全部受験料と冬季講習代に化けたからw
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
501 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 22:25:56 ID:b1wWuk+f0
テキトーなクライアントと設定方法をここに晒せば、結構人は集まるんじゃないかとw

俺はIRCじゃなくて子鯖専門だからなぁ.....
IRCで何ができるかは知ってるけど、実際の鯖運用はやったことがない....知ったかスマソw
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
505 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 22:36:16 ID:b1wWuk+f0
おつー
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
507 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 23:14:09 ID:b1wWuk+f0
ばぁーか

有名大に行ったプライドだけで生きていくお前らとは違うんだよ。
こっちは物事の理論じゃなくて動かし方を学ぶんだ!
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.33【SFC】
509 :大学への名無しさん[sage]:2008/02/01(金) 23:22:42 ID:b1wWuk+f0
レスの1/5は俺が書いたw
なにやってんだろw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。