トップページ > 大学受験 > 2007年11月06日 > V10OKR140

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003611000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん最上位私立「早慶上智立教同志社中央法」を狙うスレ
受験生は立命館>同志社という事実に気づいていない

書き込みレス一覧

受験生は立命館>同志社という事実に気づいていない
237 :大学への名無しさん[]:2007/11/06(火) 07:38:45 ID:V10OKR140
(同志社の掲示のレベル)
@根拠の無い言葉遊び(小学生の落書きレベルばかり)
A根拠の無い就職情報ばかり。
B根拠の無い『世間では・・・』と言う言葉が多い。
受験生は立命館>同志社という事実に気づいていない
238 :大学への名無しさん[]:2007/11/06(火) 07:42:15 ID:V10OKR140
19年度・新司法試験合格者数(関<関<同<立)
@立命館・・・・・62
A同志社・・・・・57
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
B関学大・・・・・39
C関西大・・・・・32

立命館は同志社を圧倒。
受験生は立命館>同志社という事実に気づいていない
239 :大学への名無しさん[]:2007/11/06(火) 07:45:58 ID:V10OKR140
国家公務員試験・1種(日本で最難関試験)の合格者数・・・・中国の科挙に相当

(比較)  立命館   同志社   関学    関大
16年度   36     9    −     −
17年度   42    14    −     −
18年度   44    13    −     −
19年度   31     −    −     −

ー印・・・・・・少な過ぎて公表の対象外。
受験生は立命館>同志社という事実に気づいていない
240 :大学への名無しさん[]:2007/11/06(火) 08:00:15 ID:V10OKR140
立命館・同志社(比較)        立命館OB   同志社OB
1.文化勲章(学問分野)         1       0
2.文化功労賞              2       0
3.大臣                 3       0
4.知事                 1       0
5.日弁連・会長             1       0
6.日弁連・副会長            4       0
7.日本税理士会・会長          1       0
8.日本最初の女性市長          1       0
9.地方自治体幹部数          62      14
10.国1・試験合格者数         立命館     同志社
     16年度            36       9
     17年度            42      14
     18年度            44      13
11.19年・新司法試験合格者数     62      57
12.外務省専門職試験合格者数     2〜4       0に近い
13.理系COE採用件数          4       0
14.18年度・総資産(億円)    2,953     1,967
15.宗教               無関係      キリスト教(新教)
16.創立関係者     元老・西園寺公望(学祖)    キリスト教関係者
17.受験者数(万人)        9〜10       3〜4
18.受験者の出身地          全国的       大阪的
19.旗艦大学・・・・・・私大は三大学のみ(早稲田・慶応・立命館)
20.日印学長懇談会への招待大学(政府主催)・・・私大は三大学のみ(早稲田・慶応・立命館)
21.関西私大で最難関学部(最高偏差値・就職)・・・・立命館・国際関係学部

立命館は同志社を完全に圧倒している。
受験生は立命館>同志社という事実に気づいていない
241 :大学への名無しさん[]:2007/11/06(火) 08:09:22 ID:V10OKR140
立命館は関西私大ナンバー1(最高級ブランド・実力:立命館)
1.元老・西園寺公望(立命館の学祖)
2.日本最初の『民法典』起草者(立命館初代学長:富井正章)
3.文化勲章(学問分野)・・・・・立命館>同志社
4.文化功労賞・・・・・・・・・・立命館>同志社
5.国家公務員試験・1種(日本で最難関試験)合格者数・・・・立命館>同志社
6.19年・新司法試験合格者数・・・・・・・立命館>同志社
7.地方公務員試験合格者数・・・・・・・・・立命館>同志社
8.地方自治体幹部数・・・・・・・・・・・・立命館>同志社
9.旗艦大学・・・私大は三大学のみ(早稲田・慶応・立命館)
10.日印学長懇談会への招待大学(政府主催)・・・・私大は三大学のみ(早稲田・慶応・立命館)
11.関西私大で最難関学部(最高偏差値)・・・・・・立命館・国際関係学部
12.その他多数・・・・・・・・・・・立命館>同志社
最上位私立「早慶上智立教同志社中央法」を狙うスレ
200 :大学への名無しさん[]:2007/11/06(火) 08:39:15 ID:V10OKR140
立命館・同志社(比較)        立命館OB      同志社OB
1.文化勲章(学問分野)         1          0
2.文化功労賞              2          0
3.大臣                 3          0
4.知事                 1          0
5.日弁連・会長             1          0
6.日弁連・副会長            4          0
7.日本税理士会・会長          1          0
8.日本最初の女性市長          1          0
9.地方自治体幹部数          62         14
10.国1・試験合格者数       立命館         同志社
     16年度           36           9
     17年度           42          14
     18年度           44          13
11.19年・新司法試験合格者数    62          57
12.外務省専門職試験合格者数    2〜4           0に近い
13.理系COE採用件数         4           0
   (世界水準の研究への国家補助)
14.18年度・総資産(億円)     2,953      1,967
15.宗教               無関係        キリスト教(新教)
16.創立関係者       元老・西園寺公望(学祖)    キリスト教関係者(新教)
17.受験者数(万人)         9〜10       3〜4
18.受験者の出身地          全国的        大阪的
19.旗艦大学・・・・・・私大は三大学のみ(早稲田・慶応・立命館)
20.日印学長懇談会への招待大学(政府主催)・・・私大は三大学のみ(早稲田・慶応・立命館)
21.関西私大で最難関学部(最高偏差値)・・・・・立命館・国際関係学部

同志社の嘆き
『もう、立命館に勝てるものは無いもない。悲しい、寂しい』

最上位私立「早慶上智立教同志社中央法」を狙うスレ
201 :大学への名無しさん[]:2007/11/06(火) 08:42:19 ID:V10OKR140
19年度・新司法試験合格者数(関<関<同<立)
1.立命館・・・・・・・62
2.同志社・・・・・・・57
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.関学大・・・・・・・39
4.関西大・・・・・・・32

立命館・・・・・関西私大ナンバー1
同志社・・・・・関西私大ナンバー2
最上位私立「早慶上智立教同志社中央法」を狙うスレ
202 :大学への名無しさん[]:2007/11/06(火) 08:46:32 ID:V10OKR140
国家公務員試験・1種(日本で最難関試験)合格者数・・・・中国の『科挙』に相当

(比較)    立命館    同志社    関学    関大
16年度     36      9      −     −
17年度     42     14      −     −
18年度     44     13      −     −
19年度     31      −      −     −

ー印・・・・・数が少な過ぎて公表の対象外。
立命館・・・・関西私大ナンバー1
同志社・・・・関西私大ナンバー2
最上位私立「早慶上智立教同志社中央法」を狙うスレ
203 :大学への名無しさん[]:2007/11/06(火) 08:55:25 ID:V10OKR140
立命館は関西私大ナンバー1(最高級ブランド:立命館)
1.元老・西園寺公望(立命館の学祖)
2.日本最初の『民法典』起草者(立命館初代学長:富井正章)
3.文化勲章(学問分野)・・・・・立命館>同志社
4.文化功労賞・・・・・・・・・・立命館>同志社
5.国家公務員試験・1種(日本で最難関試験)合格者数・・・・立命館>同志社
6.19年・新司法試験合格者数・・・・・立命館>同志社
7.地方公務員試験合格者数・・・・・・・立命館>同志社
8.地方自治体幹部数・・・・・・・・・・立命館>同志社
9.旗艦大学・・・・・・私大は三大学のみ(早稲田・慶応・立命館)
10.日印学長懇談会への招待大学(政府主催)・・・私大は三大学のみ(早稲田・慶応・立命館)
11.関西私大で最難関学部(最高偏差値)・・・・立命館・国際関係学部
12.その他多数・・・・・・・・・・・・・・・・立命館>同志社

立命館・・・・関西私大ナンバー1
同志社・・・・関西私大ナンバー2

同志社の嘆き
『もう、立命館に勝てるものは何も無い。悲しい、寂しい』

受験生は立命館>同志社という事実に気づいていない
243 :大学への名無しさん[]:2007/11/06(火) 09:56:01 ID:V10OKR140
同志社の何処が勝ってるの?
資料を出して言うべきです。


それが無いのは同志社の言葉遊び(小学生レベルの落書き)
言われてる最中からもう資料を示せないのが同志社の落書き。
受験生は立命館>同志社という事実に気づいていない
244 :大学への名無しさん[]:2007/11/06(火) 10:26:07 ID:V10OKR140
>242
『一貫性が無い』は単なる言い掛かりです。
『多岐の分野にわたり・・・』同志社が立命館に完敗している証拠です。

残念ながら、あらゆる分野で立命館が同志社を圧倒している証拠です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。