トップページ > 大学受験 > 2007年10月07日 > hIQ/aUncO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000070011100010011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさんお前ら、生物系には来ない方がいいぞ…
■スレッド立てるまでもない質問スレッドPart70■
物理の参考書・勉強の仕方 PART49
●僕たち私たちが失敗した大学受験勉強法Part1●
東北大学 理系専用 part.10
 【最強】 旧 帝 国 大 学 【エリート】 
計り知れぬ不安で勉強が出来ない奴

書き込みレス一覧

●僕たち私たちが失敗した大学受験勉強法Part1●
131 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 12:08:06 ID:hIQ/aUncO
定期テストごとにしっかり勉強して、一度はその範囲の内容を完璧に理解しておかないと後でつらい。

しかもその内容は定期テスト後の範囲の土台となるから、よくわからないままでどんどん次の範囲へ進んで行った場合との理解度の差は大きい



定期テスト捨てる奴は馬鹿。アホ教師が受験に役に立たないようなことをテストに出す場合以外は、ちゃんと勉強しておくべき
●僕たち私たちが失敗した大学受験勉強法Part1●
132 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 12:17:21 ID:hIQ/aUncO
参考書の良し悪しの差は小さいが、実行力の差は果てしなく大きい。


何が言いたいかというと、
「完璧なプランを立ててなかなか実行しないやつ」>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>「教科書やあまり良くない参考書でもいいから、どんどん実行して何周もするやつ」


確かに理想は「効率(プランとか参考書の良さ)×実行力」だけど、差が開くのは実行力の方なんだよ



経験談より。ちなみに俺は実行力の無い馬鹿でした。
 【最強】 旧 帝 国 大 学 【エリート】 
183 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 12:32:38 ID:hIQ/aUncO
東北大は理系大学。文系学部は(相対的に)レベルが低い

法や政経なら間違いなく早慶行け
文でも早慶の方がいい
お前ら、生物系には来ない方がいいぞ…
41 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 12:37:18 ID:hIQ/aUncO
>>40
俺も思ったwwww理学部でも生物系だけ偏差値が一段階上なんだよね
なんでかね?
物理の参考書・勉強の仕方 PART49
840 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 12:39:08 ID:hIQ/aUncO
>>838わろた
●僕たち私たちが失敗した大学受験勉強法Part1●
135 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 12:41:29 ID:hIQ/aUncO
クソワロタwwwww
逆です、逆。
突っ込んでくれてありがとう
 【最強】 旧 帝 国 大 学 【エリート】 
185 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 12:43:42 ID:hIQ/aUncO
>>184そりゃお前、モテ具合とか……
計り知れぬ不安で勉強が出来ない奴
7 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 15:58:48 ID:hIQ/aUncO
俺は不安があるからこそ勉強できる。焦りがあるからこそ、それが後押ししてくれる。

だから、受験までは、不安とうまく付き合っていこうと思う
■スレッド立てるまでもない質問スレッドPart70■
433 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 16:13:26 ID:hIQ/aUncO
入学手続きに関してです。

国公立と私立の併願だと、本命国公立の合格発表がなされる前に、滑り止め私立の入学手続き締切日がきてしまうことも多く、またそれを考慮して、私立側が第一次、第二次と締切日を2回に分けている場合もありますよね

そこで質問なのですが、入学手続きの際には、どれくらいのお金がかかるのでしょうか?もしかして、入学手続きの時に入学金とか全部払う必要があるのですか?

また、第一次締切日のときには全体の何%ぐらいのお金を払わなければならないのでしょうか?
■スレッド立てるまでもない質問スレッドPart70■
437 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 17:27:58 ID:hIQ/aUncO
>>435
ありがとうございます
非常に助かりました
東北大学 理系専用 part.10
15 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 21:11:13 ID:hIQ/aUncO
俺は
前期 東北
後期 東北


みんな併願は早慶と理科大なんだな。俺もだ
理科大はセンター利用で

>>13
12月中旬


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。