トップページ > 大学受験 > 2007年10月07日 > gbZKD7qdO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20500000100000000000100211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん■【英語】英文法・語法スレpart5■
古文漢文総合スレッドPART4
現代文総合スレッド Part25

書き込みレス一覧

古文漢文総合スレッドPART4
245 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 00:48:16 ID:gbZKD7qdO
>>244
僕は文法を覚えた後は日栄社の「発展30日完成古文」の中級と上級で問題演習しました。

古文漢文総合スレッドPART4
246 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 00:57:40 ID:gbZKD7qdO
>>243
ありがとうございます。
早速注文しておきます!
古文漢文総合スレッドPART4
250 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 02:20:26 ID:gbZKD7qdO
>>248
古典は私大で必要であるならばセンター対策の為にマーク式の問題集をやるよりは、記述式の参考書をお勧めします。
お勧めの参考書は「発展30日完成古文上級(日栄社)」「古文上達(Z会)」です。
過去問演習と並行して行っていいと思いますが、過去問が難しいと感じれば間に上の参考書をはさむのがいいかと思います。

漢文はヤマのヤマが終わっているのならば河合のマーク式問題集を使用するのがいいと思います。
40点以上をキープしたいのであればマーク式問題集が終わった後に「発展30日完成漢文上級」で演習するといいと思います。
「発展〜」は記述式のものですが、やって損はありませんよ。
現代文総合スレッド Part25
671 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 02:32:21 ID:gbZKD7qdO
>>669
きちんと内容が把握できていないので文をつなげるだけになってしまうのだと思います。
模試や入試では必要ありません(と、言うよりは時間がないのでできません)が家庭学習ではパラグラフ毎に要旨をまとめてみるなどして、文意を把握する練習をしてみたらいいと思います。

現代文に時間が割けるのであれば「現代文と格闘する(河合塾)」を使用してみるのがいいと思います。
現代文総合スレッド Part25
672 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 02:37:25 ID:gbZKD7qdO
>>668
使用しても大丈夫だと思います。
僕も現代文が得意で参考書を何も使用していませんでしたが、「現代文と格闘する」という参考書を使用してからは自分の解答に今まで以上に自信が持てるようになりましたよ。

ですがもう入試まで時間がないので、それだけ取れているのなら参考書を使う必要は無いとは思います。
■【英語】英文法・語法スレpart5■
81 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 02:42:15 ID:gbZKD7qdO
>>79
ネクステが身についているのであれば、次は文法のアウトプットと文法を読解に繋げる練習をしたらいいと思います。
■【英語】英文法・語法スレpart5■
82 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 02:44:48 ID:gbZKD7qdO
>>80
インテンシブは知りませんが、もう一度苦手分野だけでもネクステを繰り返すのがいいかと思います。
その後文法のアウトプットを行った方がスムーズに行くと思いますよ。

薄い文法の問題集でお勧めなのは「マイベスト問題集 英文法・語法」です。
古文漢文総合スレッドPART4
254 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 08:15:34 ID:gbZKD7qdO
>>251
すみません。
「[23]1日1題30日完成漢文上級」でした。
小さめの参考書です。
■【英語】英文法・語法スレpart5■
99 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 20:10:51 ID:gbZKD7qdO
>>98
ある程度予測できてしまうのは仕方がありませんが、何だかんだ言って語法は暗記だと思いますよ。
覚えているのであれば問題ないと思いますが、心配なのであればファイナルを使用してみてはどうですか?
現代文総合スレッド Part25
704 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 23:16:30 ID:gbZKD7qdO
>>703
>>701さんではないですが…。
現代文の解説自体を理解するのでは無く、考え方を理解する必要があると思いますよ。
「この問題はどういう事を聞いているのか」と「それを解くにはどのような考え方をしたらいいのか」と言うことを意識しながら解説を読んで見て下さい。

また、受験生(ですよね?)で模試でそれだけ点を取れてないのは厳しいところがあります。
「田村の優しく語る現代文」という参考書を使用してみては如何ですか?
薄い参考書ですが、受験当日まで何度も繰り返してみて下さい。
合格点を十分に取ることができると思います。
現代文総合スレッド Part25
707 :大学への名無しさん[]:2007/10/07(日) 23:27:09 ID:gbZKD7qdO
>>705
あ、「田村+問題演習を繰り返す」ということです。
この時期はたくさんの参考書に手を出すのはよくないと思いますよ。

>>706
格闘は問題集というよりは参考書ですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。