トップページ > 大学受験 > 2007年10月07日 > KC0HgAdQ0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000005057410022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
849
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ75
数学の勉強の仕方Part104
【大学への】1対1対応の演習part12【数学】
大学受験を邪魔する壁「学校」part56
物理の参考書・勉強の仕方 PART49
東北大学 理系専用 part.9
第2回高2駿台全国模試

書き込みレス一覧

【大学への】1対1対応の演習part12【数学】
577 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 16:33:32 ID:KC0HgAdQ0
>>576
同志。多分オーバーではない。赤本出たらしいし買い行こうかな
物理の参考書・勉強の仕方 PART49
849 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 16:43:31 ID:KC0HgAdQ0
>>836
おおむね>>841に同意だが、エッセンスのほうがやってて楽しいのでそっちを薦める。
自分も学校でセミナー配られたのでやっているが、問題が何を意図しているのか分からないことが多い。
数学の勉強の仕方Part104
181 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 16:47:21 ID:KC0HgAdQ0
>>163
和田式数学の理論は別に問題ないが、参考書としてそれ使うのは微妙。
「高2からの勉強法」か「受験は要領」読んでチャートやったほうがいいと思う。

という評判をよく聞く。
東北大学 理系専用 part.9
995 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 16:53:40 ID:KC0HgAdQ0
>>980
そうか。まあ世界に冠たる東北大ということだな。
第2回高2駿台全国模試
50 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 16:59:34 ID:KC0HgAdQ0
今日受けてきた。
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ75
387 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 18:33:23 ID:KC0HgAdQ0
>>386
同志!
物理の参考書・勉強の仕方 PART49
855 :849[sage]:2007/10/07(日) 18:36:38 ID:KC0HgAdQ0
>>849
エッセンス
物理の参考書・勉強の仕方 PART49
856 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 18:37:33 ID:KC0HgAdQ0
>>855
安価ミス、>>854宛
大学受験を邪魔する壁「学校」part56
927 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 18:45:14 ID:KC0HgAdQ0
「文武両道」が口癖→「受験は体力勝負だ」を合言葉に部活で勉強時間潰しまくり脳内筋肉教師狂喜
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ75
389 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 18:57:59 ID:KC0HgAdQ0
数学と現代文以外死滅した
物理の参考書・勉強の仕方 PART49
860 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 19:02:08 ID:KC0HgAdQ0
>>858
解放事典っぽいんだよな。練習させてくれない。それが欠点か。まあ問題集というより参考書的なものだと考えて、一問もこぼさないようにすればよしか。
第2回高2駿台全国模試
52 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 19:04:29 ID:KC0HgAdQ0
もしかしてこれ以降にも受ける奴いるの?だとしたら拒否せざるを得ない。
まあさすが駿台という問題ばっかだったよ。
第2回高2駿台全国模試
56 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 19:08:52 ID:KC0HgAdQ0
ちょww基準実施日14日かよwww
数学の勉強の仕方Part104
193 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 19:15:09 ID:KC0HgAdQ0
>>191
チャートだけで大学行く気か!?
数学の勉強の仕方Part104
195 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 19:19:50 ID:KC0HgAdQ0
>>194
つまり
学校→チャート→過去問
ということ?

だとしたら特別な理由(センター以外イラネエetc)が無い限りテンプレ読んで考え直したほうがいいと思う。
数学の勉強の仕方Part104
200 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 19:37:47 ID:KC0HgAdQ0
>>196
でもせっかく例題やったなら練習までやったり、他の問題集併用するなりして更なるレベルアップ図ったほうがお得だと思うよ。
時間無くて切羽詰ってるとか特別な事情が無い限り。
あと、章末は突然レベル高いから(休暇定番の名残らしい)他の問題集に当たったほうがいい。
物理の参考書・勉強の仕方 PART49
864 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 19:40:11 ID:KC0HgAdQ0
>>863
おまえのプロフィーール
【大学への】1対1対応の演習part12【数学】
585 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 20:06:47 ID:KC0HgAdQ0
>>583
自分で問題研究しる。この問題はチャートで十分かな?とか。1対1はたまにパラパラ見るだけでもタメになるから自宅に置いとけ。特に数T
数学の勉強の仕方Part104
205 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 20:09:11 ID:KC0HgAdQ0
普通すぎて噴いたww
解法の探求Uとか立ち読みしてみたら?
数学の勉強の仕方Part104
207 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 20:18:06 ID:KC0HgAdQ0
>>206
ちょwつまり学校高2でVやってるのか。学校早いなww
赤茶独学は俺がやってるから問題ない。現に今平面のベクトル終わらした。
物理の参考書・勉強の仕方 PART49
866 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 20:25:46 ID:KC0HgAdQ0
>>865
面白いと思えばしめたものよ。がんばれ。
夏休みに俺は力学分野全部エッセンスで独学した。
物理の参考書・勉強の仕方 PART49
868 :大学への名無しさん[sage]:2007/10/07(日) 21:18:50 ID:KC0HgAdQ0
>>867
実況中継って?
とりあえず漆を薦める。
基本的に参考書買って損するのは一冊につき1000円ぽっちだ。
参考書かって理解しにくくなるということは無い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。