トップページ > 大学受験 > 2007年10月07日 > 7yap8SZn0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数8000000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆ZJ60bL7hP. 淡々と英文の読解技術を上げるスレ

書き込みレス一覧

淡々と英文の読解技術を上げるスレ
256 : ◆ZJ60bL7hP. [sage]:2007/10/07(日) 00:26:53 ID:7yap8SZn0
第3段落 第3文
Often, the events had to be placed in the order that they occurred, and they had to [ ( D ) ] their narrative with feeling and emotion to get the desired result of laughter or whatever the objective was.

Often, the events(in what?)は had to be placedされなければいけなかった。 in the orderで。 それはthat以下。
they occurred, and they had to [ ( D ) ] しなくてはいけなかった。their narrativeを with feeling and emotionで to getするために the desired result of laughterを or whateverなんであれ the objective was.
淡々と英文の読解技術を上げるスレ
257 : ◆ZJ60bL7hP. [sage]:2007/10/07(日) 00:27:27 ID:7yap8SZn0
the events は何のイベントなのか?
events がありそうな話題は「お話」しか出てきていないので、ここで言わんとしているのは the events in the story。
しかし訳すことだけに汲々としていると、前文とのつながりがつかめず「『イベントが彼らが起こる順番に置かれる必要があった』???何を言ってるかわからん」となる恐れがある。

in the order 〜: 〜の順番で

in order to, in order that で「〜するために」であるが、今回は the がついているので見落とさないように。
定冠詞、不定冠詞は誤読するポイントのひとつ。誤読するポイントには他に仮定法、名詞構文、倒置などがある。
淡々と英文の読解技術を上げるスレ
258 : ◆ZJ60bL7hP. [sage]:2007/10/07(日) 00:27:58 ID:7yap8SZn0
that they occurred での they は Jay and Jordan か the events か。
答えは the events であるが、「意味から考えて」ではない。
この that節の動詞は occurred で、通常[人]は occur できない。
したがってここの they は the events。

and they had to での they も the events なのだろうか?
普通は同じ代名詞の指示内容がいきなり変わることはないはずなので、一応そう思っておくことにする。
実はあとでわかることになるのだが。
淡々と英文の読解技術を上げるスレ
259 : ◆ZJ60bL7hP. [sage]:2007/10/07(日) 00:28:30 ID:7yap8SZn0
[ ( D ) ] は had to の直後なので動詞原形が入るはず。
問題を見ると
(D) (1) decline  (2) precede  (3) present  (4) respect  (5) type
このあとの narrative は「話、物語」だが、「話す、語る」ことに重心がある。

(1) decline
(C) (2) excluded で類語として出しておいた。narrative を decline することはできない。

(2) precede
前に(pre)いく(cede) ⇒ 先行する、先立つ、優先する
語法上おかしな点はない。

(3) present
贈呈する、提出する、紹介する、上演する、出頭する、示す
語法上おかしな点はない。

(4) respect
尊敬する、尊重する
語法上おかしな点はない。

(5) type
タイプする
語法上おかしな点はない。
淡々と英文の読解技術を上げるスレ
260 : ◆ZJ60bL7hP. [sage]:2007/10/07(日) 00:29:03 ID:7yap8SZn0
さて結局決められず、困ったので続きを吟味する。
すると with feeling and emotion がでてくるので主語の they は feeling and emotion を持つものらしい。
ということは they は the events ではなくて Jay and Jordan であったことになる。
これはちょっとした悪文。

ここでもう一度吟味すると
(2) precede
[人] が物語にprecede するのはちょっとありえない。

(3) present
上演する、でぴったりきそう。

(4) respect
[人] が物語を respect するというのはなくはないが、 with feeling and emotion にそぐわない。

(5) type
これも with feeling and emotion にそぐわない。

答えは(3)
淡々と英文の読解技術を上げるスレ
261 : ◆ZJ60bL7hP. [sage]:2007/10/07(日) 00:30:03 ID:7yap8SZn0
the desired result of laughter は名詞構文。
「その望まれる笑い声の結果」でわかるならそれでもいいだろう。
いやいや、ここの of は同格だ、といって「その望まれる笑い声という結果」でも何でもいい。

でもまあ一応名詞構文は砕く、ということを標榜しているので砕いてみる。
まず、 desire の主体は we あるいは Jay and Jordan。表出せずに隠してしまっても良いだろう。

名詞 result の元になっている動詞 result は自動詞。
他動詞派生の名詞の場合は of で目的格を示すが、自動詞の場合は主格。
しかしこの result の主語は their narrative であるとわかっているので同格ととるより他ない。
実際は result in laughter を名詞化する際に in が使えなかったので of で代用しただけ。

あとは過去分詞の desired を受動態に使うと
「result in laughter することが desired されている」という内容になる。
さらに能動に開いてもいいが、これで十分だろう。
一応やっとくと、
We desired that the story should result in laughter.

これを to get につながるように変形する。これは英語力ではなくて主に日本語力。
「私たちが望んだ、お話が笑いで終わること」「私たちが望んだように、お話が面白おかしくなること」
淡々と英文の読解技術を上げるスレ
262 : ◆ZJ60bL7hP. [sage]:2007/10/07(日) 00:30:36 ID:7yap8SZn0
whatever the objective was
whatever SV : なんであれSVするものはみんな
「どんな目標だろうと全部」

[この文の解釈]
多くの場合、(お話の中の)出来事は起こる順番に置かれて、息子たちは気持ちをこめて情緒たっぷりに自分たちのお話を語る必要がありました。それは、私たちが望んだようにお話が面白おかしくなることや、あるいはどんな目標であれ、それらを果たすためだったのです。

to get 以下が副詞句(不定詞の副詞用法)だったのでそこでブツ切りした。
名詞構文については明日詳しくやる。

第3段落 第3文ここまで。
淡々と英文の読解技術を上げるスレ
263 : ◆ZJ60bL7hP. [sage]:2007/10/07(日) 00:31:30 ID:7yap8SZn0
>>255
必要だと思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。