トップページ > 大学受験 > 2007年09月08日 > xHyNdelqO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00016000000213000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん【文系】東京大学 文科総合スレ
■【英語】長文問題の対策■Part33
●日本史総合スレッド-part2-●
数学の勉強の仕方Part102
■【英語】リスニング対策■
【根拠を】現代文総合スレッド Part24【求めて】
日本史総合スレッドpart3
古文漢文総合スレッドPARTしらね3

書き込みレス一覧

【根拠を】現代文総合スレッド Part24【求めて】
650 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 03:59:51 ID:xHyNdelqO
格闘=現トレ入門
みたいな議論が上であったが、現トレ必修がガチで解ける香具師は格闘やっても非効率なのかい?
入門は正直、設問レベルが低いから格闘と同レベルには思えないけど。
数学の勉強の仕方Part102
379 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 04:12:33 ID:xHyNdelqO
>>306をお願いします!
半端ない難易度と聞いてますが、流石に本試レベルということはないですよね?
高2東大レベル模試を受けた方いらっしゃれば是非ご教授ください!

■【英語】長文問題の対策■Part33
962 :大学への名無しさん[sage]:2007/09/08(土) 04:20:33 ID:xHyNdelqO
テンプレの「英語達人教本」って難関の小説対策に使えるかな?
扱ってるのは小説だけ?

●日本史総合スレッド-part2-●
992 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 04:27:00 ID:xHyNdelqO
チャート式日本史って使ってる人います?
いい本なのに話題に上がらないのはなぜなんだぜ?
古文漢文総合スレッドPARTしらね3
121 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 04:39:07 ID:xHyNdelqO
はじてい文法で、最難関国立レベルの文法までカバーできるかな?
もちろん演習は積む前提で。抜けがあるような話も聞くし大丈夫なのかなと思って。
それとも素直に望月実況をやるべき?
【文系】東京大学 文科総合スレ
979 :大学への名無しさん[sage]:2007/09/08(土) 04:47:35 ID:xHyNdelqO
秋の駿台実戦で数学70点取るにはどうすりゃいいんだ…
日々演スタ演プラチカおまけに25年もきちんとやってるのに取れる気がしない。
文系数学を制する方々は一体どこまでやっておられるのか?
■【英語】リスニング対策■
136 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 04:57:38 ID:xHyNdelqO

>>131をお願いします!
CNN English expressを聴いた方、情報くださいm(__)m

古文漢文総合スレッドPARTしらね3
123 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 11:36:40 ID:xHyNdelqO
はじ読解は分からんけど、はじ文法+古文上達基礎で京大・早稲田レベルまで「文法」は固まるかな?
でも実況が上下に分かれてあの厚さなのも気になる。見るからに情報量が多そうで…。
日本史総合スレッドpart3
9 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 11:45:01 ID:xHyNdelqO
>>1
乙一
【文系】東京大学 文科総合スレ
983 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 12:02:19 ID:xHyNdelqO
>>981
73点取るのに、やった教材を教えてくださいm(_ _)m 勿論個人差があるのは承知で、あくまで目安として。
俺の友人なんかは受験技法を盲信して1対1とプラチカだけで55点を計算してるが、あれは不器用な人には難しいと思うし。
古文漢文総合スレッドPARTしらね3
128 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 13:15:57 ID:xHyNdelqO
>>126
分かりにくさには目を瞑ると、網羅性はどんなもんだろう?
スレ見た感じ、はじてい派と実況派に分かれてる気がすんだけど
■【英語】長文問題の対策■Part33
968 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 13:21:35 ID:xHyNdelqO
キムタツ国公立リーディング
こだわって発展
やってお700
Z会総合トレ
の難易度比較を教えてくれる人おねがい!

日本史総合スレッドpart3
10 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 13:41:46 ID:xHyNdelqO
論述演習に入る前の基礎固めとして1問1答+100題をやってるけど、
まず標準的な私大型の暗記学習をして→論述向けの頭に切り替える
って勉強法でいいかな?それとも最初から通史的な論述本を併用しつつ進めてくべき?
高2東大or一橋志望です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。