トップページ > 大学受験 > 2007年09月08日 > TY/IJzF80

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000010030013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん立命館大学生ですが何か質問ある?
【もうやだ】関西学院大学【凋落】
☆関西学院大学VS立命館大学◇

書き込みレス一覧

【もうやだ】関西学院大学【凋落】
314 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 19:03:57 ID:TY/IJzF80
『改革』への批判に対する立命館からの反論

・入試を細分化して偏差値アップと受験料稼ぎの一石二鳥を企んで何が悪い。文句言ってないでお前らもやれや。
・三流高校や商業高校から指定校や高大連携で大量入学させて何が悪い。トップ・準トップ校を指定校にしても希望者がいなくて枠が余るんだから仕方ないやろ。
 偏差値上げるためには一般入試の入学者を減らさなあかんのや。
・伝統ある校章を公の場から隠してRitsロゴを使ってなんが悪い。ださいものはださい。伝統なんてくそくらえや。
・創立者中川をないがしろにして何が悪い。立命館という名前を拝借させもらった西園寺公望公を学祖という肩書き作って前面に出した方が受験生の受けがいいんだよ。
・就職データを隠して何が悪いんだよ。メーカーは理系ばっかり、金融は一般職ばっかりだとばれちまうだろうが。巨大企業・大企業への就職率なんて同志社・関西学院に勝てるわけないだろ。
 イオン28人、スカイラーク7人、伊藤園6人、レオパレス10人なんて大学案内に掲載したら受験生が逃げちまうんだよ。
・初年度の学費だけ割り引いて、二年生から大幅値上げして何が悪い。単純に初年度の学費を同志社・関西学院と比較した受験生が安いと勘違いして入学してくれるんだよ。文句言ってないでお前らもやれよ。
・A方式の定員を隠して「◎」と表示してるけど何が悪い。こんなの公表したら偏差値操作がばれるし受験生が逃げちまうじゃないか。
・偏差値38の底辺校からスポーツ推薦で入学させて何が悪い。ちゃんと英語のクラスは学力別にして中学の英語を教えてるって。スポーツが強いと立命館の宣伝効果が大きいんだよ。
 特にアメリカンフットボールはマスコミの扱いが大きいし、関学のお株を奪えるから学費を無料にして有力選手を根こそぎ集めてるんだよ。
 それに、トヨタ・日本生命・富士通・松下電工・松下電器・ホンダ・ヤマハ・JR・三菱重工・NTTなんかにスポーツ採用してもらえれば就職実績にも計上できて一石二鳥。
 受験生に人気のトヨタにしても工業高校等から入学させたラグビー選手が採用数を稼いでくれて、その実績をうちの工作員が掲示板に貼りまくってくれる。文句言ってないでお前らもやれよ。
【もうやだ】関西学院大学【凋落】
315 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 19:04:39 ID:TY/IJzF80
名前:就職戦線異状名無しさん 2007/07/21(土) 13:47:59
■■2008ブラック就職偏差値ランキング■■
72 富士ソフトABC  セブンイレブン
71 外食産業
69 レオパレス    トランスコスモス
65 イオン      伊藤園
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業)

立命118 > 法政83 > 関大69 > 明治67 > 早稲田61 > 中央48 > 同志社46 > 関学42 > 立教33 > 青山28 > 慶応26 > 上智3

就職実績ナンバーワン私大 立命館の牙城となっている労働環境が超ハードな企業群(サンデー毎日2007年7月29日号)
       早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
積水ハウス 13    2   9  24   1  19   4   4  14  18  26   9
大和ハウス 12    2  12  14   0  13   1   6   8  18  15  10
伊藤園     5    0   0   6   0   3   2   1   1   3   3   1
スカイラーク    2    1   0   7   0   4   1   3   1   2   1   1
マクドナルド   0    0   1   2   0   1   0   2   2   0   1   3
イオン      5    5   9  28   2  10   2   2   7   5  11   6
セブンイレブン   7    1   4   9   0   8   4  5   10  12   4   2
レオパレス21 5    1   7   10  0   9   4   4   0   10  7   5
トランスコスモス    7    5   2   10  0   0   7   3   5    5   0 3
富士ソフト  5    2   2    8  0   0   3   3   0   10  1   2   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     54   21  44  108  3  67  21  30  43  78  69   39

【もうやだ】関西学院大学【凋落】
316 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 19:05:46 ID:TY/IJzF80
『関関同立のトップ校合格者比率』(サンデー毎日特別増刊「高校の実力」のデータ)

奈良県は京都・滋賀・兵庫・和歌山と違って関関同立に対する地理的条件の差が小さく、また、大阪と異なり高校入試の学区が無く公立高校の序列が明確で関関同立に関する統計の対象府県として最も適当である。
奈良県では、北部の奈良市にある奈良高校と中部の橿原市にある畝傍高校の二校がトップ校とされている。
今春、奈良県の公立高校から一般入試で関関同立への合格状況は、関大21校950人、関西学院15校322人、同志社17校593人、立命館17校624人。
このうち、トップ校 奈良・畝傍両校の出身者が占める割合を見ると、

同志社49.0% > 関西学院48.7% > 立命館39.9% > 関大26.5% と見事に関関同立の序列そのままの順番になっている。
(有名国公立大でも 東大・京大89.2%  阪大79.5%  神戸大76.8%  大阪市立大57.8%と序列そのままの順番になっている)
立命館は三流高校の専願合格者が多いということ。
関関同立はもちろん東大、京大、阪大、神戸大、大阪市立大の数字を見れば、
大学ランクとトップ校比率に明らかな相関関係が認められるが、これを読み取れないのは低脳立命工作員。
【もうやだ】関西学院大学【凋落】
317 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 19:06:20 ID:TY/IJzF80
関関同立の受験を考えている高校生の皆さん!
大学案内を各大学に請求して下さい。
送られてくる大学案内を見れば立命館が「就職に弱い」ことがはっきり分かります。

まずは、同志社大学案内2008の119ページを見ると、従業員5000人以上の巨大企業、1000人以上の大企業に就職した学生の比率が載っています。
関西学院の大学案内「空の翼」は100ページに載っています。
次に立命館の大学案内「自分デザインBOOK」を見ると、あれれ載っていません。
立命館のライバル関大を確認すると、154ページに載っていますが、巨大企業が従業員3000人以上、大企業が500人以上になってるので、同志社・関西学院とは比較できないけど立命館と違って同志社・関西学院に劣っていても公表する関大には好感が持てるな。
次に、各企業別の就職数を比較しましょう。
同志社は120ページに「過去10年間に見る就職者数の上位50社」として50社の今春の実績と過去10年の総計が男女合計で載っています。
関西学院は102ページに今春の就職先450先の男女別就職数が載っています。
次は立命館、あれ、これはFランク私大の大学案内なの?
22〜23ページに載っているのは「主な就職先」企業名だけで肝心の人数がまったく載っていないじゃないか。
関大は同志社・関西学院に見劣りしますが155ページに「過去5年の主な就職先」156先の年度別就職者数を男女合計で載せているので、
同志社・関西学院に対して不利な情報は、とことん受験生に隠す立命館と違って関大は良心的です。
【もうやだ】関西学院大学【凋落】
318 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 19:06:59 ID:TY/IJzF80
立命館の「自分デザインBOOK」に載っている個社別就職実績は、自信があるマスコミと公務員の就職数だけか。あれ、このマスコミの就職数は2005年度になっているぞ。
誤植か?いや、昨年の「自分デザインBOOK」22ページに載っている2005年度データと全く同じだからやっぱり去年の実績だ。
去年のデータで「マスコミ業界での採用者数は、全国私大でトップクラス」と言われてもなんだかな。
そういや隣の「公務員試験合格状況」の地方公務員決定者数も2005年度だし、全部去年のデータに統一したのかな。
ありゃ、地方公務員の上に載ってる国家公務員試験合格者数は2006年度、今年のデータだ。大学の宣伝に利用している国1が去年の42人から44人に増えているからだな。
ということは、マスコミと地方公務員は不振だったので去年のデータを使ったのね、恐るべし立命館の情報操作はミートホープも真っ青。
あれ、23ページに「女子学生の就職状況」という欄が新しくできているぞ。「立命館の女子は94.1%と高い就職率を誇る」と女子の就職率を自慢しているな。
でも同志社98.5%(119ページ)、関西学院98.9%(100ページ)、関大97.6%(154ページ)だから立命館が1番悪いじゃないの。
こういう具合に同志社・関西学院・関大と比べられると都合が悪いから就職データを載せないのね。
国1の合格数には「全国私大3位」と赤に白抜きで見出し付けてるのにね。都合が悪いことは徹底して隠す悪徳商法みたいやね。
ちなみに12ページに載ってる公認会計士合格数31人は関大と並んで「関西私大3位」やね。(同志社121ページ、関大147ページ参照)
最後に同志社の大学案内の119ページに載っている「主要企業就職率」のランキング表を確認。
7位同志社36.5%>9位関西学院30.9%>>14位立命館は25.3%>15位関大22.4%。
関西学院は理工学部が小規模で電気・電子・機械工学科が無いのでメーカーへの理系就職が少ないハンディがあるのに健闘してるけど、理系が1番多いのに関大と僅差の立命館は、やっぱり「就職に弱い」のね。だからデータを隠すということか、納得。
高校を偏差値ではなく大学進学実績で選ぶように、大学も偏差値ではなく就職率で選ぶのなら立命館より同志社・関西学院を選べということやろね。
【もうやだ】関西学院大学【凋落】
319 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 19:07:48 ID:TY/IJzF80
■偏差値操作の告白■
●元立命館大学入試部長  小畑力人氏 (立命館大学卒)
『偏差値を高くするには、分母を大きくするか分子を小さくするかです。
その★「創られた偏差値」★が実績となり、次年度の大学評価へと受け継がれていくのです。
一般・推薦・AOなどの入試制度、附属高からの進学制度をどう組み合わせ、
質(偏差値)と量(志願者数)をいかに確保しバランスさせるのかが戦略となります。
その戦略的展開のなかで、入試の「結果」としての「偏差値」だけでなく、
★創作された「偏差値」★も現出させていくことが重要なのだと思います。』
http://www.artstaff.co.jp/total_lab/01/index.html
(小畑氏の項、第三回の3ページに立命館の偏差値操作に関する記述有り)

元立命館大学教授 中村忠一著 「危ない大学」より、
「入学定員の中で推薦入学者を多くすればするほど、一般入試で優位に立つという
大きなメリットがある。というのは推薦入学で推薦枠をはるかに越えた入学者を
確保しておけば、一般入試での水増し合格をそれだけ少なくすることができる。
合格者を絞れば絞るほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、
偏差値で示される大学序列はあがるのだから、私立大学にとってこれほどありが
たい入試方法は他にない」

立命館と同志社・関西学院の偏差値を比較することは無意味!
【もうやだ】関西学院大学【凋落】
320 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 19:08:30 ID:TY/IJzF80
立命館大学の受験を考える前に確認しておくべきこと

@A方式の募集人数を実際に計算して確認しましたか?
 立命館はA方式の募集人数を極限まで削減した上に、学部内コースで募集を細分化して偏差値を高く見せているのです。
 だから「入試ガイド」の募集人数一覧にA方式の募集人数を明記せず「◎」にしているのです。
 かつては共産党色が強かった立命館ですが、国民への情報提供を制限する共産主義国家のやり方を受験生への情報提供を制限するというかたちで、今も大学経営に活かしています。
A就職実績を比較する時に、
・同志社・関西学院と就職学生数や従業員5000人以上の企業への就職比率を比べましたか?
・関西学院には電気・電子・機械系の学科が無いので、有名メーカー就職者は文系がほとんど。理系採用者が多い立命館よりメーカーへの就職者数が少なくて当然。
 文系と理系の採用は別なのは理解していますか?
・立命館は過去の就職実績が貧弱なため金融・保険業への就職に極端に弱いことを知っていますか?
・立命館の大企業就職者には、学年に200人近くいるスポーツ推薦入学者が多いことを知っていますか?
・週刊誌の人気企業就職率調査では、同志社・関西学院の後塵を拝していることを知っていますか?
・2006年度の女子学生就職決定率94.1%は関関同立で最下位でした。男子学生の就職決定率に至っては大学案内「自分デザインBOOK」への掲載を見合わさざるを得ない状況なのを知っていますか?
B資格試験
・司法試験の合格率を同志社・関西学院と比べてみましたか?
・公認会計士の合格数では同志社・関西学院の後塵を拝していることを知っていますか?
・国家一種では東大が人気官庁の採用・出世条件だから、阪大・神大・同志社・関西学院の文系学生も国Tだけなら受ければもっと合格するけど割に合わないので受けない。
 立命館では大学PRの手段として受験を奨励しているので多数合格してるけど、採用率は低く法務など不人気官庁がやっと。運良く人気官庁に入れても学歴差別が待っているのを知っていますか?
【もうやだ】関西学院大学【凋落】
321 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 19:09:10 ID:TY/IJzF80
C同志社・関西学院に対するポジション
・同志社に合格した受験生は大多数が立命館ではなく同志社へ入学し、関西学院との併願でも経済・商学部ではほとんどの学生が関西学院を選択し、文学部でも互角となっていることを知っていますか?
・立命館の付属高校生も立命館への内部進学を蹴って関学商学部へ進学するのを知っていますか。
 平良 睦さん
 http://www.kgcanoe.com/member/member.htm
D学生構成
・経営学部には商業高校10校に40人もの推薦枠が有るのを知っていますか?
・偏差値38の高校からでも毎年合格者がいるスポーツ推薦が200人近く、偏差値40台の高校にも複数の枠が有る指定校推薦の学生が1400人近く、付属高校生が約900人、「AO・一芸」が約500人で
 合計約3000人もの学生が一般入試を受けずに毎年立命館大学へ入学しているのを知っていますか?
Eその他
・初年度入学金が同志社・関西学院より安くても二年生から大幅に値上げされるのを知っていますか?
 同志社・関西学院は入学時に4年間の学費が明示されますが、立命館は学費の算式しか示されておらず16万円以上必ず値上げされることしか決まっていないので、進級して払う時に初めて大幅値上げされた学費を通知されて驚くことになりますよ。
・経済学部、経営学部などがあるのは、京都じゃなくて滋賀県の片田舎ですよ。

【もうやだ】関西学院大学【凋落】
322 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 19:10:00 ID:TY/IJzF80
受験生は立命館の偏差値操作と文系一般学生の就職の弱さに気付いており、関西学院が巻き返しているぞ
(サンデー毎日6/17号)

受験生が選んだ大学 併願対決(河合塾調査)

@代ゼミ偏差値62 関学法学部21% V.S 代ゼミ偏差値64 立命館法学部71%
偏差値が2ポイント低くても5人に1人が関学を選択。
(同じ調査で、慶応の法学部を蹴って早稲田の法学部を選んだのは12%。早稲田法学部と慶応法学部の差より関学法学部と立命館法学部の差は小さい)

A代ゼミ偏差値61 関学経済学部100% V.S 代ゼミ偏差値61 立命館経済学部0%
偏差値が同じでも河合塾の調査ではダブル合格者全員が立命館を蹴って関学を選択。
立命館の付属高校生も立命館への内部進学を蹴って関学商学部へ進学。
経済・商学系では100%立命館蹴り関学進学が当然。
河合塾の経済学部併願対決100−0データを裏付ける一例。
平良 睦さん
http://www.kgcanoe.com/member/member.htm

B代ゼミ偏差値61 関学文学部46% V.S 代ゼミ偏差値64 立命館文学部54%
偏差値が3ポイント低くても半数近い受験生は立命館を蹴って関学を選択。
(同じ調査で、慶応文学部を蹴って代ゼミ偏差値が1ポイント低い早稲田文学部を選んだのは15%。関学は立命館より3ポイント低いのに46%が関学へ入学)
また、駿台が実施した同様の調査では、関学文学部60.9% V.S 立命館文学部39.1%という逆の結果が出ている。 

【もうやだ】関西学院大学【凋落】
323 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 19:12:01 ID:TY/IJzF80
私大の就職では早慶はもちろんだが同志社関学あたりが強い。
受験生は理系就職とスポーツ就職がほとんどを占める製造業のデータを見て立命が就職いいとかおもっちゃダメだよ。
文系なら立命館より同志社・関西学院を優先するのが、民間への就職を志望する近畿地方の受験生の常識。
関東・中部・九州地方の受験生はこの大原則を知らないので、立命館に入学後後悔することになる。
駿台予備校は、関西私学で同志社と関西学院を別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHから法政を除外した4校の計9校です。
【ハイレベル私大の攻略法を徹底指導】
ハイレベル私大において抜群の合格実績を持つ駿台のデータを活用し、『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』はもとより
関東地区の難関私大についても必勝指導を行います。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/entrance/sotu/index2.htm (関西地区→私立文系→ハイレベル私立文系コース)
■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
<早慶・マーチ編>
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B明治大 16.14%(657/4,070)
C青学大 14.57%(304/2,087)
D立教大 14.22%(295/2,075)
E中央大 12.63%(534/4,227)
F法政大 10.29%(378/3,675)

<関関同立編>
@同志社 20.29%(669/3,298)
A関学大 19.11%(466/2,438)
B立命館 11.52%(522/4,533)
C関西大 9.91%(414/4,179)


【もうやだ】関西学院大学【凋落】
326 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 21:25:22 ID:TY/IJzF80
■知り合いのPCを使い内定辞退メールを出しタイーホ (2001.12.25)
 →立命館大4年 嘉納邦夫容疑者(22)
■小1女児2人にわいせつ行為でタイーホ (2002.7.12)
 →立命館大3年 中田志郎容疑者(21)
■深夜スーパーの女子便所の壁を乗り越えタイーホ (2002.8.4)
 →立命館大経済学部経済戦略コース4年 蔵良介容疑者(21)
■他人のキャッシュカードで金下ろしてタイーホ(2002.11.21)
 →立命館大4年 溝口一馬容疑者(21)
■他人のキャッシュカードで金下ろそうとしてタイーホ(2003.8.28)
 →立命館大ラグビー部1年 男子部員(19)
■婦女暴行、30件を自供 容疑の立命館大生を再逮捕(2004.1.14)
 →立命館大4年 佐藤幸裕被告
■団地のごみなどに放火してタイーホ(2004.7.20)
 →立命館大2年 女子学生(19)
■経営する風俗店で不法滞在の中国人を働かせてタイーホ(2007.6.29)
→立命館大3年 李玉英容疑者(23)
■女子大生のスカート内を盗撮してタイーホ(2007.6.30)
→立命館大4年 下菊章年容疑者(21)

立命館大学生ですが何か質問ある?
381 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 21:27:58 ID:TY/IJzF80
『改革』への批判に対する立命館からの反論

・入試を細分化して偏差値アップと受験料稼ぎの一石二鳥を企んで何が悪い。文句言ってないでお前らもやれや。
・三流高校や商業高校から指定校や高大連携で大量入学させて何が悪い。トップ・準トップ校を指定校にしても希望者がいなくて枠が余るんだから仕方ないやろ。
 偏差値上げるためには一般入試の入学者を減らさなあかんのや。
・伝統ある校章を公の場から隠してRitsロゴを使ってなんが悪い。ださいものはださい。伝統なんてくそくらえや。
・創立者中川をないがしろにして何が悪い。立命館という名前を拝借させもらった西園寺公望公を学祖という肩書き作って前面に出した方が受験生の受けがいいんだよ。
・就職データを隠して何が悪いんだよ。メーカーは理系ばっかり、金融は一般職ばっかりだとばれちまうだろうが。巨大企業・大企業への就職率なんて同志社・関西学院に勝てるわけないだろ。
 イオン28人、スカイラーク7人、伊藤園6人、レオパレス10人なんて大学案内に掲載したら受験生が逃げちまうんだよ。
・初年度の学費だけ割り引いて、二年生から大幅値上げして何が悪い。単純に初年度の学費を同志社・関西学院と比較した受験生が安いと勘違いして入学してくれるんだよ。文句言ってないでお前らもやれよ。
・A方式の定員を隠して「◎」と表示してるけど何が悪い。こんなの公表したら偏差値操作がばれるし受験生が逃げちまうじゃないか。
・偏差値38の底辺校からスポーツ推薦で入学させて何が悪い。ちゃんと英語のクラスは学力別にして中学の英語を教えてるって。スポーツが強いと立命館の宣伝効果が大きいんだよ。
 特にアメリカンフットボールはマスコミの扱いが大きいし、関学のお株を奪えるから学費を無料にして有力選手を根こそぎ集めてるんだよ。
 それに、トヨタ・日本生命・富士通・松下電工・松下電器・ホンダ・ヤマハ・JR・三菱重工・NTTなんかにスポーツ採用してもらえれば就職実績にも計上できて一石二鳥。
 受験生に人気のトヨタにしても工業高校等から入学させたラグビー選手が採用数を稼いでくれて、その実績をうちの工作員が掲示板に貼りまくってくれる。文句言ってないでお前らもやれよ。
☆関西学院大学VS立命館大学◇
161 :大学への名無しさん[]:2007/09/08(土) 21:50:14 ID:TY/IJzF80
『改革』への批判に対する立命館からの反論

・入試を細分化して偏差値アップと受験料稼ぎの一石二鳥を企んで何が悪い。文句言ってないでお前らもやれや。
・三流高校や商業高校から指定校や高大連携で大量入学させて何が悪い。トップ・準トップ校を指定校にしても希望者がいなくて枠が余るんだから仕方ないやろ。
 偏差値上げるためには一般入試の入学者を減らさなあかんのや。
・伝統ある校章を公の場から隠してRitsロゴを使ってなんが悪い。ださいものはださい。伝統なんてくそくらえや。
・創立者中川をないがしろにして何が悪い。立命館という名前を拝借させもらった西園寺公望公を学祖という肩書き作って前面に出した方が受験生の受けがいいんだよ。
・就職データを隠して何が悪いんだよ。メーカーは理系ばっかり、金融は一般職ばっかりだとばれちまうだろうが。巨大企業・大企業への就職率なんて同志社・関西学院に勝てるわけないだろ。
 イオン28人、スカイラーク7人、伊藤園6人、レオパレス10人なんて大学案内に掲載したら受験生が逃げちまうんだよ。
・初年度の学費だけ割り引いて、二年生から大幅値上げして何が悪い。単純に初年度の学費を同志社・関西学院と比較した受験生が安いと勘違いして入学してくれるんだよ。文句言ってないでお前らもやれよ。
・A方式の定員を隠して「◎」と表示してるけど何が悪い。こんなの公表したら偏差値操作がばれるし受験生が逃げちまうじゃないか。
・偏差値38の底辺校からスポーツ推薦で入学させて何が悪い。ちゃんと英語のクラスは学力別にして中学の英語を教えてるって。スポーツが強いと立命館の宣伝効果が大きいんだよ。
 特にアメリカンフットボールはマスコミの扱いが大きいし、関学のお株を奪えるから学費を無料にして有力選手を根こそぎ集めてるんだよ。
 それに、トヨタ・日本生命・富士通・松下電工・松下電器・ホンダ・ヤマハ・JR・三菱重工・NTTなんかにスポーツ採用してもらえれば就職実績にも計上できて一石二鳥。
 受験生に人気のトヨタにしても工業高校等から入学させたラグビー選手が採用数を稼いでくれて、その実績をうちの工作員が掲示板に貼りまくってくれる。文句言ってないでお前らもやれよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。